フランス刺繍のオンライン教室・通信講座 - miroom

フランス刺繍のオンライン教室・通信講座

48件

フランス刺繍とは、植物や動物などのモチーフなど、ヨーロッパ風のステッチを総称する言葉です。イギリス刺繍、日本刺繍、プロヴァンス刺繍(ブティ)など、刺繍の種類はたくさんありますが、その中で基本とされる技法がフランス刺繍であり、日本での刺繍はフランス刺繍を意味することが多いです。その歴史は古く、17世紀には衣類や装飾品、家具などにも刺繍が施され、富の象徴でもあったとされています。必要なものは刺繍糸・刺繍針・生地・刺繍枠・チャコペン・ハサミ・図案などで、ユザワヤやamazonなどの通販で購入できます。刺繍糸はバラ売りされているので、好みの色を探すところから刺繍の楽しみは始まります。価格を抑えたい方はダイソーでも材料を揃える事ができます。収納場所も取らず、持ち運びも出来るので好きな時に好きな場所で製作できるのも魅力のひとつです。クロスステッチとは違い、サテンステッチやチェーンステッチなど様々な刺し方を組み合わせて作り上げるのがフランス刺繡の特徴であり、魅力です。完成した刺繍は、ブローチにしたりバッグにするなど、身に着けて楽しむことができます。大きな作品は制作に時間がかかるので、初心者はブローチキットなど必要な道具のセットを購入し、小さな作品から始めるのがおすすめです。

フランス刺繍のオンライン教室・通信講座一覧

フランス刺繍の先生一覧

フランス刺繍が学べるオンライン教室・通信講座を開講中です。キット付きなので初心者にもおすすめ。初心者でも安心して参加できるオンラインレッスンを多数開講中です。フランス刺繍教室・講座を探すなら「ミルーム(miroom)」

教室・講座の評判

  • ユーザーアイコン

    グラデーションの作り方がよく分かりました😊

  • ユーザーアイコン

    細かな点も分かりやすく説明があり、楽しく受講出来ました。 今度は本番 しっかり復習しながら仕上げたいと思います。

  • ユーザーアイコン

    複雑そうに見えて、意外とあっという間に出来ました! 立体感のあるパンが縫えて満足です♪ ありがとうございました!

  • ユーザーアイコン

    微妙な色の違うグリーンの糸と、お花の紫が素敵で、すごく好きなデザインです。 もっとお花と葉や枝の刺繍を上手くできるようになりたいと思いました。

教室・講座の口コミ・作品

もっと見る
100均の巾着に刺しました。フレンチノットが難しいですね。次は黒っぽい生

刺繍

2023/12/02

刺繍でつくる オリジナルデザイントートバッグ講座

はなこまち先生

刺繍してくださってありがとうございます✨ 巾着にお花の刺繍、とっても可愛いです! フレンチノットステッチ、難しいですよね。私もコツを掴むまで時間がかかり、まだまだ研究中のステッチです。 黒の生地へ刺繍、白地とは違った色選びや糸の映え方をするのできっと楽しいですよ🪡♪ ぜひぜひ、今回の講座の図案の中から、また他の作家様の図案の中からお気に入りを見つけて刺繍楽しまれてくださいね☺️

完成しました。初心者なので、完成図案を使いました。

刺繍

2023/12/01

刺繍でつくる オリジナルデザイントートバッグ講座

はなこまち先生

完成おめでとうございます🎊✨ 完成図案ご活用くださりとっても嬉しいです! 刺繍素敵で初心者さんという事に驚きました。ご自身で刺繍したトートバッグでたくさんお出かけしてくださいね☺️🛍 刺繍してくださり、ありがとうございました!

moha._.moha先生

とっても可愛いいです〜☺️💓ありがとうございます☺️✨ 布小物に仕立てられるのですね🥳嬉しいです💓周りの飾りが可愛く増えるのも楽しみです💓丁寧に制作してくださりありがとうございました☺️🧡

bitte先生

弓子さま キッチンモチーフ編を完成させていただきありがとうございました。 大きな布にモチーフを散りばめた配置もステキですね。 上手く刺せたところはよりきれいに、課題とお感じのところは経験を重ねてスキルアップされてください。目標を持って取り組まれることが上達への近道です。 ご受講いただきありがとうございました。

bitte先生

由美子さま フラワーモチーフの大作を仕上げていただき大変お疲れ様でした。 美しさを大切に何度も刺し直していただき、こちらの想いがきちんとお伝えできたようでうれしいです。 難しくお感じになったところが、何度も刺していただくうちに得意に変わることもあります。ご自身のペースで刺しゅうを楽しく続けていただけますよう願っています。 ご受講いただきありがとうございました。

moha._.moha先生

ビオラのお花もとっても可愛いです〜🤗🌷花びらの境目も綺麗に縫われていてお上手です^^💓 ベースの色合いの糸だけ二本どりにして縫うともう少しふっくらするかもしれません...🧡 タンポポも細かく難しいかもしれませんが制作応援ししおります💓

moha._.moha先生

とっても可愛く丁寧に制作してくださりありがとうございます🤗💓グラデーション糸落ち着いた色合いで可愛いです🦁🧡優しい表情も可愛いです💓刺繍糸の色の変化お楽しみいただけたようで嬉しいです💓ぜひまた色々な刺繍にチャレンジしてくださいね〜💓

orso ricamato先生

hさん こちらへもマイレポありがとうございます! 出来上がったおさかなさんを早速ブローチに仕立てていただけて嬉しいです🙌✨ ブローチって、あんなに小さいのになかなかの手間がかかりますよね💦 今回初めてのお仕立てだったかと思いますが、端まで綺麗に仕上がっていて、とても素敵なブローチを拝見出来て感激しました☺️ 手間暇かけた大切なおさかなさん、沢山お使いいただけますように✨ この度もご受講ありがとうございました🙏

orso ricamato先生

hさん マイレポありがとうございます! ブローチをお迎えしてくださっていたのですね✨ それだけでも嬉しい事なのに、さらにご自身でも刺繍をやってみたいと思ってこうして形にしていただけた事が、本当に嬉しいです☺️ 新しい事を始めるのってとっても楽しいですよね! そしておさかなの刺繍について、刺繍が初めてとは思えないクオリティに感動しました! 糸の並びも綺麗に揃って隙間も無く詰まってますし、目のフレンチノットもすごく綺麗な仕上がりですね✨ 刺繍はやればやっただけ上手くなると思うので、ぜひまたおさかなだったり新しい作品だったり、制作をつづけてほしいと思います。 この度はご受講ありがとうございました🥰

orso ricamato先生

taeさん マイレポありがとうございます! 先日のこぐま座、見事ブローチに生まれ変わりましたね✨ 端まで綺麗に処理されていて、とっても美しい仕上がりです☺️👏 足の間、私も慣れるまで毎度苦戦していましたが、なかなか大変ですよね💦 ゆっくり着実に仕上げていただけて嬉しいです🥰 月ノワグマはこれまでのレッスンの集大成となる大物ですが、一色づつ色が増えていくのが楽しい作品なので、じっくり味わっていただけたらなと思います! この度もご受講ありがとうございました😊

関連記事

もっと見る
刺繡の道具は少なくてOK!すぐに始められる基本の道具をご紹介♪のアイキャッチ

刺繡の道具は少なくてOK!すぐに始められる基本の道具をご紹介♪

色とりどりの糸で描き出される、繊細で美しい刺繡の世界。刺繡を始めるためには専門的な道具が必要だと思っていませんか?でも刺繡は、針と糸と布さえあればすぐに始められます。「何を揃えたらいいのか分からない」という初心者さん向けに、揃えておきたい道具をご紹介します。

【刺繍の基本】お花を綺麗に作るには?初心者さん向け図案と刺し方のアイキャッチ

【刺繍の基本】お花を綺麗に作るには?初心者さん向け図案と刺し方

この記事では、刺繍初心者の方向けに「基本的なお花の刺し方」をご紹介。図案なしで完成する簡単なデザイン&手法を3つ集めました。針と糸と布さえあれば手軽に楽しめる刺繍は、一度ハマるとつい夢中になってしまうはず♪基本ステッチさえマスターすればあとは簡単なので、ぜひ新しい趣味として始めてみませんか?

【刺繍の基本】糸は何本どりがベスト?刺繍糸の取り方・選び方を解説のアイキャッチ

【刺繍の基本】糸は何本どりがベスト?刺繍糸の取り方・選び方を解説

手芸初心者さんの場合「刺しゅう糸は何本どりが最適なの?」と悩む方も多いのでは?この記事では、刺繍糸の取り方と選び方について詳しく解説。「何番の糸を選べばいいの?」「糸を正しく取る方法は?」など刺繍の基本とコツを分かりやすくまとめました。さっそくお手元に針と糸を用意して、一緒に始めましょう♪

フランス刺繍について

フランス刺繍のおすすめポイント

フランス刺繍は様々なステッチを組み合わせ、好みの図案を刺繍作品に作り上げていく技法のことです。フランス刺繍の愛好家も多く、上級者には立体的な作品やリボン、ビーズなどを使ったオートクチュール刺繡も人気があります。また写真と見間違うほどリアルな犬や猫などのペットをオーダーで刺繍されているフランス刺繍作家さんもいらっしゃいます。ハンカチに英語でイニシャルを刺繍してみたり、好みのデザインでクリスマス用のタペストリーを作ってみたり、楽しみ方は無限大です。初めての方は、基本的なサテンステッチやバックステッチ、チェーンステッチなどの縫い方を本や動画を参考に練習すると良いでしょう。また、オンライン教室やブログでもやり方を紹介されています。フランス刺繍のスクールや講座も東京・大阪を始め各地で開かれているので、趣味を通して仲間作りもできます。道具選びの中でも特に布選びが重要で、分厚すぎる生地や逆に薄くて目の詰まっていない生地は刺繍に向いていません。ツイルやリネンなど、適度な厚みがあり目が詰まっている生地が刺繍に適しています。フランス刺繍の図案はオリジナルでも良いですが、刺繍に不向きな物もあるので、最初は本やネットで図案を探すのがおすすめです。ネットで無料ダウンロード出来る図案も多いので、好みの図案を探してみると良いでしょう。基本的な作り方をマスターしたら、薔薇などの花や動物の刺繍に挑戦するのもおすすめです。ハンカチの隅にワンポイントで刺繍を施すと、簡単に自分だけのオリジナルハンカチが完成。フランス刺繍に慣れてきたらブローチや小物入れなど、好みのアクセサリーを作ることもできます。タペストリーなどは、そのまま飾っても良いですが額に入れるなど飾り方を工夫すればより一層作品が際立ちます。図案が大きいほど制作に時間がかかりますが、毎日コツコツ進め、完成した時の達成感を味わうことが出来きます。