フランス刺繍のオンライン教室・通信講座 - miroom

フランス刺繍のオンライン教室・通信講座

44件

フランス刺繍とは、植物や動物などのモチーフなど、ヨーロッパ風のステッチを総称する言葉です。イギリス刺繍、日本刺繍、プロヴァンス刺繍(ブティ)など、刺繍の種類はたくさんありますが、その中で基本とされる技法がフランス刺繍であり、日本での刺繍はフランス刺繍を意味することが多いです。その歴史は古く、17世紀には衣類や装飾品、家具などにも刺繍が施され、富の象徴でもあったとされています。必要なものは刺繍糸・刺繍針・生地・刺繍枠・チャコペン・ハサミ・図案などで、ユザワヤやamazonなどの通販で購入できます。刺繍糸はバラ売りされているので、好みの色を探すところから刺繍の楽しみは始まります。価格を抑えたい方はダイソーでも材料を揃える事ができます。収納場所も取らず、持ち運びも出来るので好きな時に好きな場所で製作できるのも魅力のひとつです。クロスステッチとは違い、サテンステッチやチェーンステッチなど様々な刺し方を組み合わせて作り上げるのがフランス刺繡の特徴であり、魅力です。完成した刺繍は、ブローチにしたりバッグにするなど、身に着けて楽しむことができます。大きな作品は制作に時間がかかるので、初心者はブローチキットなど必要な道具のセットを購入し、小さな作品から始めるのがおすすめです。

フランス刺繍のオンライン教室・通信講座一覧

フランス刺繍の先生一覧

フランス刺繍が学べるオンライン教室・通信講座を開講中です。キット付きなので初心者にもおすすめ。初心者でも安心して参加できるオンラインレッスンを多数開講中です。フランス刺繍教室・講座を探すなら「ミルーム(miroom)」

教室・講座の評判

  • ユーザーアイコン

    とても分かりやすく説明があり、安心して進められそうです。

  • ユーザーアイコン

    細部まで丁寧にご指導いただき、無事に完成できました。 とても楽しかったです。

  • ユーザーアイコン

    葉っぱをうめるアウトラインフィリング。初めてでしたが、サテンステッチよりも刺しやすくて出来上がりの葉っぱの感じも素敵です

  • ユーザーアイコン

    先生の説明がとても分かりやすく、とても楽しい講座でした

教室・講座の口コミ・作品

もっと見る
orso ricamato先生

ぼぼんさん マイレポありがとうございます! 月ノワグマのグラデーションとっっても綺麗です😍✨ 素晴らしい糸の並びに拍手です!👏 グラデーション以外にも、鼻の周りや足裏などもとても丁寧に縫ってくださって、本当に感激しました! ブローチのレッスンも受けてくださるとの事で、ぜひこの素敵な月ノワグマをブローチに仕立てて長く楽しんでいただきたいです☺️ また分からない所がありましたら、いつでもコメントください。 この度はご受講ありがとうございました!

Naoko Kato先生

マイレポありがとうございます! 刺繍初心者とは思えなく綺麗に仕上げてくださって嬉しいです。 額縁も作品と合っていて素敵ですね。 楽しんで受講して頂けた事がなにより良かったです(*'▽'*) 毛の流れは最初は難しく思えるかもしれませんが、何度か繰り返して作っているとコツが掴めて綺麗にできるようになると思います。 是非、反省点を活かしてまた動物刺繍に挑戦してみてください。 クロスステッチとはまた少し違って作る方の個性が楽しめる刺繍ではないかと思います。 確かに完成の写真がキットに入っていると作る時にパッと見ることが出来てやりやすくなりますね。 次回、機会がある時はそのように工夫ができるようにしたいと思います。 こちらこそ、この度は受講頂き素敵に完成してくださってありがとうございましたm(_ _)m

orso ricamato先生

akiさん マイレポありがとうございます! おさかな・こぐま座に続き、月ノワグマの完成もおめでとうございます🎉 今回も糸の並びがとても綺麗で、美しいグラデーションに仕上げていただけてとっても嬉しいです☺️ この月ノワグマはグラデーション以外にも月の部分や顔、足裏など細かい部分の多い大変な図案だったかと思いますが、細部まで丁寧に仕上がっており感激です✨ 講座を楽しんでご受講くださりありがとうございました! 出来上がった刺繍達は、ぜひブローチなどお仕立てをして、長く楽しんでいただけましたら幸いです🥰

明るめなグラデーションカラーでやってみました!

刺繍

2023/06/02

やすらぎながらステップアップ♪ kaitoandkite植物刺繍講座

kaitoandkite先生

投稿に気付かず申し訳ありません🙇‍♀️ 明るめなグラデーションカラーとっても素敵✨ 沢山の色が入って、すごく立体感がありますね! 受講いただきありがとうございます😊✨

moRico.embroidery先生

メリメロン様🍈ありがとございます♡可愛い♡ぷっくり可愛らしいロビンちゃんのブローチですね♡

animo先生

まっつさん、こんにちわ。光の文字完成おめでとうございます! ブランケットステッチ、とても綺麗に仕上がっていますね。練習の成果が実って私も嬉しいです♪

どうしても真っ直ぐにビーズをぬえません、、、何かこつはありますか?

刺繍

2023/05/28

装飾模様で日常を彩る 刺繍アクセサリー講座

延山菜摘先生

マイレポありがとうございます。お返事が遅くなり申し訳ありません。 ビーズをまっすぐ縫うのは難しいなと私も日々感じています。 数点コツのようなものがありますので、下記にお伝えします🙇 1、下書き線をよく見てまっすぐに縫う(基本的ですがとても大切です) 2、ビーズ一粒分の感覚を掴む(掴むまでには練習が必要となります) 3、端まで縫いつけたのち、縫ったビーズ全てに一気に針を通し糸を引っ張る(こうすることでビーズの感覚が縮まり列が揃うことがあります) 4、ビーズとビーズの感覚が狭すぎるとガタつきが起こるので、慣れるまでは気持ち感覚を広めに縫う(その後3番をするとうまくいくこともあります) お写真拝見する限りでは、4番を初めに試してみていただくのが良いかなと感じます。 その後、繰り返し縫うことによってご自身の癖やコツがわかってくるかと思うので、まずは少しづつ、繰り返してみてください😊 慣れるまでは思うように進めないですが、あっという間に慣れたのちには楽しい時間が待っています。 少しでも、参考になる点がありましたら幸いです🙇

とっても可愛い図案。何に仕立てようかな…しばらくは手にとって眺めようと思

刺繍

2023/05/27

ロンドンを旅する スケッチ刺繍講座

moRico.embroidery先生

メリメロン🍈様 マイレポも沢山ご投稿くださり、ありがとうございました。またこの図案を活用していろいろなアイテムに刺して頂けたらうれしいです💕💕

moRico.embroidery先生

メリメロン様🍈ご完成おめでとうございます‼️ わぁ💕寂しいなんて、、嬉しいお言葉です。薔薇も素敵に刺してらっしゃいます。楽しかったというお言葉が1番嬉しいです♡有り難うございました♡

moRico.embroidery先生

メリメロン様ありがとうございます♡細かかったですね。とってもかわいらしい衛兵さん達に仕上がっています♡♡

関連記事

もっと見る
刺繡の道具は少なくてOK!すぐに始められる基本の道具をご紹介♪のアイキャッチ

刺繡の道具は少なくてOK!すぐに始められる基本の道具をご紹介♪

色とりどりの糸で描き出される、繊細で美しい刺繡の世界。刺繡を始めるためには専門的な道具が必要だと思っていませんか?でも刺繡は、針と糸と布さえあればすぐに始められます。「何を揃えたらいいのか分からない」という初心者さん向けに、揃えておきたい道具をご紹介します。

【刺繍の基本】お花を綺麗に作るには?初心者さん向け図案と刺し方のアイキャッチ

【刺繍の基本】お花を綺麗に作るには?初心者さん向け図案と刺し方

この記事では、刺繍初心者の方向けに「基本的なお花の刺し方」をご紹介。図案なしで完成する簡単なデザイン&手法を3つ集めました。針と糸と布さえあれば手軽に楽しめる刺繍は、一度ハマるとつい夢中になってしまうはず♪基本ステッチさえマスターすればあとは簡単なので、ぜひ新しい趣味として始めてみませんか?

【刺繍の基本】糸は何本どりがベスト?刺繍糸の取り方・選び方を解説のアイキャッチ

【刺繍の基本】糸は何本どりがベスト?刺繍糸の取り方・選び方を解説

手芸初心者さんの場合「刺しゅう糸は何本どりが最適なの?」と悩む方も多いのでは?この記事では、刺繍糸の取り方と選び方について詳しく解説。「何番の糸を選べばいいの?」「糸を正しく取る方法は?」など刺繍の基本とコツを分かりやすくまとめました。さっそくお手元に針と糸を用意して、一緒に始めましょう♪

教室・講座の費用

月額1,980円から。他の教室と比較して安い費用となっています。ご契約期間によって月額費用の割引がございます。

教室・講座の費用

フランス刺繍について

フランス刺繍のおすすめポイント

フランス刺繍は様々なステッチを組み合わせ、好みの図案を刺繍作品に作り上げていく技法のことです。フランス刺繍の愛好家も多く、上級者には立体的な作品やリボン、ビーズなどを使ったオートクチュール刺繡も人気があります。また写真と見間違うほどリアルな犬や猫などのペットをオーダーで刺繍されているフランス刺繍作家さんもいらっしゃいます。ハンカチに英語でイニシャルを刺繍してみたり、好みのデザインでクリスマス用のタペストリーを作ってみたり、楽しみ方は無限大です。初めての方は、基本的なサテンステッチやバックステッチ、チェーンステッチなどの縫い方を本や動画を参考に練習すると良いでしょう。また、オンライン教室やブログでもやり方を紹介されています。フランス刺繍のスクールや講座も東京・大阪を始め各地で開かれているので、趣味を通して仲間作りもできます。道具選びの中でも特に布選びが重要で、分厚すぎる生地や逆に薄くて目の詰まっていない生地は刺繍に向いていません。ツイルやリネンなど、適度な厚みがあり目が詰まっている生地が刺繍に適しています。フランス刺繍の図案はオリジナルでも良いですが、刺繍に不向きな物もあるので、最初は本やネットで図案を探すのがおすすめです。ネットで無料ダウンロード出来る図案も多いので、好みの図案を探してみると良いでしょう。基本的な作り方をマスターしたら、薔薇などの花や動物の刺繍に挑戦するのもおすすめです。ハンカチの隅にワンポイントで刺繍を施すと、簡単に自分だけのオリジナルハンカチが完成。フランス刺繍に慣れてきたらブローチや小物入れなど、好みのアクセサリーを作ることもできます。タペストリーなどは、そのまま飾っても良いですが額に入れるなど飾り方を工夫すればより一層作品が際立ちます。図案が大きいほど制作に時間がかかりますが、毎日コツコツ進め、完成した時の達成感を味わうことが出来きます。