絵付け・ペインティングのオンライン教室・通信講座 - miroom

絵付け・ペインティングのオンライン教室・通信講座

39件

絵付けとは陶器に色を付けたり、絵や線を描いたりする色付けの作業の事です。他のアートと同様、鉛筆などで下書きした後に絵の具を使って着色する流れとなります。絵付けでは釉薬という材料が重要です。釉薬は陶器の表面を覆うガラスのようなもので、釉薬をかけて陶器を焼くことで様々な色を出すことができます。この技法を使った伝統工芸品は多くあり、代表的なのが石川県の九谷焼、愛媛県の砥部焼、福島県の赤べこなどです。絵付けという言葉から、しっかり絵を描かなければと思いがちですが、点や線、水玉模様といったシンプルなデザインでもおしゃれな作品を作ることができます。絵付けは子供から大人まで自由な発想で楽しめるハンドメイドです。

絵付け・ペインティングのオンライン教室・通信講座一覧

絵付け・ペインティングの先生一覧

絵付け・ペインティングが学べるオンライン教室・通信講座を開講中。キット付きなので初心者にもおすすめです。初心者でも安心して参加できるオンラインレッスンを多数開講中。絵付け・ペインティング教室・講座を探すなら「ミルーム(miroom)」

教室・講座の評判

  • ユーザーアイコン

    この受講を通じて、新しい技法が学べとても良かったです。木村先生の的確な指導とアドバイスにより、初めての挑戦でも自信を持って取り組むことができました。

  • ユーザーアイコン

    先生の丁寧な動画で最後まで楽しく完成する事ができました。

  • ユーザーアイコン

    丁寧さが生み出した出来上がりの美しさに感動してしまいました。 目の保養になりました。

  • ユーザーアイコン

    とても丁寧で解りやすく、楽しく受講させていただきました!

教室・講座の口コミ・作品

もっと見る
なが田カガリ先生

マイレポありがとうございます😊 これで2回目⁈と言うくらいにしっかりと描けていると思います♪

なが田カガリ先生

マイレポありがとうございます😊 目は本当に大変ですよね💦犬と全然違うし、白目は白ではなくグリーンとブルーが混ざっているみたいな色だし…

なが田カガリ先生

わぁ可愛い😍 マイレポありがとうございました😊 背景の色に秋らしさを感じられてとても良い仕上がりですね⭕️ シマエナガちゃんは鳥としては簡単なので取り組みやすかったと思います😌 まさか、絵が苦手だった方だなんて、もう誰も思わないくらい奈緒美さんは素晴らしい作家さんですよ!

なが田カガリ先生

マイレポありがとうございました😊 奈緒美さんすごい👍 もう私よりも全然お上手ですね‼️ こんなに素敵に描いていただいて本当に嬉しいです☺️✨ ライブのやりがいを感じますねー♪

なが田カガリ先生

こんにちは😃 マイレポありがとうございます😊 黒ずんでいるようには私には見えませんよ! 多分なんですけど、真っ白なのは真冬の時期だと思うのです。 白くなることで敵から身を守る。雪うさぎもそうですよね! なのでこのくらいしっかりと影を入れるのは正解だと思います👍

なが田カガリ先生

ななおさんマイレポありがとうございます😊 ふわふわ✨そして可愛いです❤️ 2回目の描き込みから少し描き方を変えてみましたが参考程度で大丈夫です♪ ななおさんのオリジナルタッチで引き続き描いてみてくださいね💓 またぜひ作品見せてください🙏💖楽しみにしています✨

絵付け・ペインティングについて

絵付け・ペインティングのおすすめポイント

陶器に、絵や線を描いたり色を付けたりして、自分だけの食器に仕上げられるのが絵付けです。筆を使って思い思いに色を塗ることができる絵付けは、子どもから大人まで幅広い世代で楽しむことができるハンドメイドであり、すでに完成された器に作業していくので、初心者でもきれいな作品を仕上げやすいのが魅力です。必要な道具や材料が一通り用意された体験教室も様々な場所で開催されています。大体90分ほどでできるので、まずは気軽な気持ちで参加してみるのが良いでしょう。絵付けは絵の具のバリエーションが豊富なので自分のお気に入りの色を選ぶのも楽しい時間のひとつです。ただし窯焼きをすると、絵の具の発色が変化するので、事前に焼きあがり後の色のイメージを確認することが大切。デザインも様々にアレンジすることが可能ですが、点や線、丸、三角といった簡単な図形や模様でもかわいい仕上がりとなるため、イラストが苦手という方にもおすすめです。お皿や湯呑、箸置きなど、普段使う小物たちを自分で作ると普段の食卓も気分が一層上がります。絵付けで日常に新たなワクワクを生み出してみてはいかがでしょうか。