編み物は、毛糸などを編み棒・編み機などで編み、小物や服などを作ること、また作った作品のことです。かぎ針などの編み棒と糸さえあればすぐに取りかかれる気軽さから、性別問わず世界共通で楽しまれています。編み物の発祥は旧石器時代に遡ると考えられており、古代エジプトでは靴下が編まれていたと言われています。その後ヨーロッパへと編み物は伝えられ、フランスをはじめ様々な国と地域で文化として発達していきました。道具や材料が少なく、ハンドメイド初心者でも手軽に始めやすいのが編み物です。最初は趣味で始め、無心で編み続けるうちに様々な技法を身に着け、講師の資格を取得したり教室を開いたりすることも可能です。編み物で何を作るのか、と初心者であれば最初は戸惑うかもしれません。しかし編み物で作れるアイテムは実に豊富です。コースターやポーチなどの小物からセーターやベスト、帽子やカバン、マフラーといったファッション用品まで、様々な作品をつくることができます。糸を替えたり、基本の編み方を応用させたりと少しずつ変化を加えることでバリエーショをぐっと広げることが可能です。一度作品を作ったら「次は何作ろう?」とどんどん作りたいものが増えていきます。編み物生活で自分の世界がより豊かになるはずです。
編み物が学べるオンライン教室・通信講座を開講中です。キット付きなので初心者にもおすすめ。初心者でも挫折しないオンラインレッスンを多数開講中です。編み物教室・講座を探すなら「ミルーム(miroom)」
モダンマクラメの基礎を学びながら、お洒落なキーホルダーやコースターを作ります。
マクラメのアヤ(aya kurata)先生
編み物 マクラメ
基礎を応用させる方法を学び、フォトフレームやタペストリーなど4つのインテリアを作ります。
マクラメのアヤ(aya kurata)先生
編み物 マクラメ
基礎を応用させる方法を学び、コースターやタペストリーなど4つのマクラメインテリアを作ります。
マクラメのアヤ(aya kurata)先生
編み物 マクラメ
とても可愛いくまさんの帽子が編めました! 解説も丁寧で声のトーンも落ち着いてて良かったです!
すごく楽しく編めました😆 動画はすごくわかりやすかったです。 またすぐに作りたいと思いました。
食べぐるみ とても可愛く 先生の説明も丁寧で 編み物が久しぶりだったにも関わらず 楽しく編めました。
まだまだ網目を揃えたり、力加減が難しく、腕が疲れてしまいますが、毎日すこしずつ頑張ります!解説がとてもわかりやすかったです。
編み物
2023/06/08
テープヤーンで編む ぷっくり可愛い細編み講座
編み物
2023/06/07
テープヤーンで編む ぷっくり可愛い細編み講座
コースター完成お疲れ様でした♪ 初チャレンジとは思えないほど とっても綺麗に編めていて 素晴らしいです〜。 これをきっかけに編み物を さらに楽しんで頂けたら 嬉しいです😊♪ 受講頂きまして ありがとうございました😊
編み物
2023/06/06
テープヤーンで編む ぷっくり可愛い細編み講座
編み物
2023/06/06
テープヤーンで編む ぷっくり可愛い細編み講座
細編みの大きさが揃っていて、とってもキレイですね👍 はじめがキツくて、段々目が大きくなってしまうと、花びらのようによれてしまうので1段目から気を付けて編んでくださいね🌟
キレイに編めていますね😊 テープヤーンは毛糸等と違い編み方にもコツがいるんです! 細編み講座やって良かったです🤗 ぜひコツを自分の物にしてくださいね🌟
マイレポありがとうございます♡ 耳、とても綺麗にバランスも良くついていますよ✨✨ 向きもバッチリです😊 コーンとアイスは もしかしたら綿が足りないのかも知れません😊 パンパンに詰めるとシャンとします✨ 私は詰めながらバランスを見て、 足りないところに詰めて…を繰り返しています😊
完成おめでとうございます! 楽しく編んでいただけて嬉しいです! シンプルな分、色合わせで遊べると思います。ぜひお好きな色で編んでみてください。 ありがとうございました!
編み物
2023/06/03
おもちゃを手づくり♪ 食べぐるみ基礎講座
わぁ〜ありがとうございます😍 どれもお上手ですが、特に目を引くのは玉子焼きの美しさですね😳✨ 細編みだけでも色んな形に変化していくのが、かぎ針編みの楽しさですよね✨ お子さんたちにも気に入ってもらえたとのことで、ぜひせひ引き続きよろしくお願いします❣️
赤ちゃんや小さな子どもには、可愛いニット帽がよく似合いますね。この記事では、どんぐり帽子編み方&無料編み図5種類と作品見本6種類をご紹介。編み物初心者さんから上級者までレベル別の編み方を解説します。季節にあわせて赤ちゃんや子どもとおそろいのどんぐり帽子を編んで、お出かけを楽しみましょう♪
2022/11/29
この記事では編み物初心者ママのために、失敗しないベビーグッズの作り方をお届けします。「棒針編みには憧れるけど何だか難しそう…」そんな初心者ママには、キットがおすすめ。基本の編み方さえ分かれば、色々な赤ちゃん用品が編めるようになりますよ♪ぜひこの機会に、手編みの楽しさを体験してみてくださいね。
2022/11/29
「今年こそレース編みにトライしてみたい!」という方に朗報♪今回は、可愛い小物作品が編める無料編み図を9つピックアップ。テーブルセンター・ストール・コースターの編み方を各3種類ずつご紹介します。作り方は、基本のかぎ針編みを組み合わせるだけ。はじめての方も、ぜひこの記事を参考にトライしてみましょう♪
2022/11/28
この記事では、少ない糸で編むエコアンダリヤのかごバッグレシピを厳選6つご紹介。夏の定番素材としてロングセラーを続けているエコアンダリヤ。さらっとした手触りと豊富なカラーが魅力のレーヨンの糸です。ご紹介するレシピは、1玉から3玉の糸で簡単に編める作品ばかり。編み物ビギナーさんにもおすすめですよ。
2022/11/14
この記事では、編み物初心者におすすめの「セーターの編み方がわかる本」を5冊ご紹介。「編み物はちょっと苦手」「セーターなんて初心者には無理でしょう?」と思っている人ほど、ぜひ手に取ってみてください。イラストや写真付きでわかりやすく解説してくれるので、はじめての方でも楽しく編めるはずですよ♪
2022/11/14
「編み物を始めたいけど、かぎ針と棒針の違いがよく分からない」そんな初心者さんに向けて、今回はかぎ針編みと棒針編みの違いを徹底解説。「何から作ったらいいの?」と迷っている方におすすめのクッションカバーやバック等もご紹介いたします。まずは編み方の違いや特徴を知って、作りたい作品を決めましょう♪
2022/11/14
月額1,980円から。他の教室と比較して安い費用となっています。ご契約期間によって月額費用の割引がございます。
編み物は、毛糸や糸を編み棒・編み機などで編み、小物や服などを作る技術のことです。技法の種類は「棒針編み」「かぎ針編み」「アフガン編み」「指編み・腕編み」の4つに大きく分けられます。それぞれの技法の中でも様々な編み方があり、模様や作品のバリエーションが豊富です。お花のモチーフをつないで小物を作るモチーフ編みや、「あみぐるみ」という毛糸で編んだ人形などのおもちゃも人気のジャンルです。レース糸という細い糸を使ってピアスやブローチなどのアクセサリーを作る、レース編みという技法も編み物の一種です。編み物の魅力はその手軽さ。編み棒と毛糸さえあれば様々なアイテムを作ることができます。基本の編み方を押さえてしまえば初心者でも小さめのポシェットや巾着バッグなど作ることができます。本格的でおしゃれな作品を作れるのは編み物ならではの魅力です。また、幾何学模様やアラン模様など、様々な柄を作れるのも醍醐味一つです。技法を学んでいけばイラストを描くように様々な模様を作れるようになります。やり方が全く分からない初心者にとっては習得方法も不安の一要因です。まずは編み図で必ず出てくる記号の意味や糸始末の方法など、基本的な知識から学んでいくのがおすすめ。どこまで編んだのか数えられる段数マーカーなど、あると便利なちょっとしたアイテムや豆知識なども習得していくと制作がよりスムーズになっていきます。材料や道具を一つ一つ買い揃えるのが面倒な方は、キットを購入すると買い忘れなどの心配なくすぐに始めることができます。本やブログで編み方を調べたりと、自分一人で学んでいくのは難しいと感じている人にはオンラインレッスンがおすすめです。いつでもどこでもさっと取り出して作業ができるのが編み物です。最初は簡単なレシピから始め、自身のペースで徐々にステップアップしていくのが上達の近道です。編み物であなたも素敵な趣味生活を始めましょう。