カリグラフィーのオンライン教室・通信講座 - miroom

カリグラフィーのオンライン教室・通信講座

14件

カリグラフィーとは、文字を美しく見せるための手法のことです。ギリシャ語で「美しい書き物」という意味があります。古代ヨーロッパが発祥ともいわれ、西洋で使われるアルファベットや数字などに美しいデザインを加えて書かれています。使用される道具は、ペン・万年筆・インクなどを用います。日本では、日本語にある漢字やひらがなを毛筆で書く書道があります。美しい文字を描く点は共通していますが、デザインを加えアート性と持たせる点などは大きく異なります。カリグラフィーは、大人の習い事や趣味として非常に人気が高いジャンルの一つです。用紙とペンさえあればどこでも楽しめるのがその魅力でしょう。カリグラフィーを習得することで、生活のあらゆるシーンに潤いが加わります。例えば、手紙やカードにイラストを添える場合も多いですが、カリグラフィーをそこにプラスするのもおすすめです。一気に洗練された雰囲気に仕上がります。パソコンやスマホなど、手書きをすることが少なくなった現代だからこそ、その魅力は益々増しています。

カリグラフィーのオンライン教室・通信講座一覧

カリグラフィーの先生一覧

カリグラフィーが学べるオンライン教室・通信講座を開講中です。キット付きなので初心者にもおすすめ。初心者でも安心して参加できるオンラインレッスンを多数開講中です。モダンカリグラフィー教室・講座を探すなら「ミルーム(miroom)」

教室・講座の評判

  • ユーザーアイコン

    初めてのカリグラフィーでしたが、分かりやすい説明と適度なスピードで、楽しく書けました。 もっと練習して、自分なりの文字を書けるようになりたいです。でも先生の文字がとても好きなので、まずは模写を頑張ります。

  • ユーザーアイコン

    レッスン代を直に渡さなきゃいけない時なんかにとても良いですね♬.*゚ 折り方も2通り教えて頂けて嬉しかったです!

  • ユーザーアイコン

    本が好きなのですが、好きなブックマークが無かったので自分で作れるようになって嬉しいです♬.*゚

  • ユーザーアイコン

    なぜこうしないといけないのか、まで説明してくださり、何もわからない者にとってはとても理解しやすかったです。

教室・講座の口コミ・作品

もっと見る
超初心者すぎて何度も練習しました筆圧強めらしく、もう少し、うまくかけるよ

カリグラフィー・レタリング

2023/10/01

iPadで書く デジタルカリグラフィー講座

お手本を見ながらだとバランスが難しい何度も練習して文字の形を覚える

カリグラフィー・レタリング

2023/09/23

島野真希 カリグラフィー 基礎講座

Day.1カーブが難しい

カリグラフィー・レタリング

2023/09/22

島野真希 カリグラフィー 基礎講座

これから沢山練習したいです🎵

カリグラフィー・レタリング

2023/09/22

島野真希 カリグラフィー 基礎講座

小文字の方が更に書きやすい気がしました。学生の頃に練習した筆記体に一番近

カリグラフィー・レタリング

2023/09/12

島野真希 カリグラフィー 基礎講座 クラシック編

まだ斜めが揃わないモダンの方から始めましたが、クラシックを先にやり始めた

カリグラフィー・レタリング

2023/09/12

島野真希 カリグラフィー 基礎講座 クラシック編

初挑戦でしたが、なんとか書けました!難しい文字もありましたが、楽しいです

カリグラフィー・レタリング

2023/08/31

島野真希 カリグラフィー 基礎講座

まるでミミズ…笑笑笑

カリグラフィー・レタリング

2023/08/20

島野真希 カリグラフィー 基礎講座

カリグラフィーについて

カリグラフィーのおすすめポイント

美しく描くカリグラフィーの書体は、複数存在します。様々な種類の書体やフォントがあるため、その一つずつをよく理解することが大切です。例えば、ストロークの端が丸みを帯びているイタリックや、角張って威厳のある雰囲気のゴシック体など、まったく異なる字体の書き方を練習していくことになります。どうしてもカリグラフィーは、英語圏で使われるアルファベットをデザインするものというイメージがあります。しかし、イスラム圏でもデザインしたアラビア語でコーランが書かれるなど、親しまれています。もちろん日本でも、広告・雑誌・SNSなど様々な場面でカリグラフィーを目にすることが多く、自然とカリグラフィーの文化は日本にも定着しています。特に近年では、モダンカリグラフィーの人気は非常に高くなっています。伝統的なカリグラフィーに比べ、字の形・間隔・高低差・傾きなど、非常に自由度が高くデザイン性にすぐれた文字です。中でも、流れるように美しいカッパープレートで書くモダンカリグラフィーは特に注目されています。マーカーなどでカジュアルに書かれたカードや、万年筆でエレガントに書かれたウェルカムボードなどの作品を、街中で目にすることも多いでしょう。そんなカリグラフィーは、大人の習い事や趣味としても人気があります。初心者から独学で始める人もいますが、前述した通り様々な書体やフォントが存在するため、その一つずつを基礎から習得するのは難しいでしょう。美しい文字を書くには、実際に書く講師の手元を見ながら、力加減やペンの運び方など学ぶことをおすすめします。使用する道具についても、ダイソーなどで手軽に揃う場合もありますが、ぜひ道具選びは慎重に行ってほしいものです。初心者なら、ペン・用紙・ガイドシートなど使う道具が一式セットになったスターターキットを利用することおすすめします。