あみぐるみとは、毛糸を編んで立体の形を作り、中に綿などを入れて仕上げる人形のことです。かぎ針1本でできることが特徴であり、作品によっては20〜30分ほどで完成してしまいます。その手軽さや可愛らしい見た目から世界中で愛されているハンドメイドです。あみぐるみ本も数多く出版されており、ねこ、うさぎ、くま、鳥、カエルなどの動物から、アンパンマン、スヌーピー、すみっこぐらし、ミッフィーなど人気キャラクターのものまで、幅広い作品が編まれています。犬やトラなど、干支の動物たちをつくる「干支ぐるみ」も人気があります。お子さんの好きなキャラクターや動物を作れば、きっと喜んでもらえることでしょう。超初心者であれば、基本中のきほんである「球体の編み方」を最初に覚えましょう。球体を作ることで、編み始めの方法や段の増やし方、綿入れ、しぼり止めの方法など、あみぐるみの作り方に必要な知識を一通り学ぶことができるからです。慣れてきたらいろいろな形の作品にも挑戦していきましょう。ネットには編み図無料ダウンロードができるサイトもあり、「猫編み図」「犬編み図」「人形編み図」など、作りたいもののワードを入れて検索するとお目当てのものが探しやすいです。出来上がった作品は、飾るだけでなくキーホルダーやストラップにしたりと様々なアレンジで楽しめます。かぎ針一本でなんとも可愛い作品を作れる編みぐるみ。ぜひあなたもその世界を楽しんでみてはいかがでしょうか。
あみぐるみが学べるオンライン教室・通信講座を開講中です。キット付きなので初心者にもおすすめ。初心者でも安心して参加できるオンラインレッスンを多数開講中です。編みぐるみ教室・講座を探すなら「ミルーム(miroom)」
かわいいおいしそうなエビフライができました。たくさん作ってみようと思います^_^
とってもおいしそうなふっくらハンバーグができました。エビフライも楽しみです♪
楽しく作ることができました。
初めて、編みぐるみを編めました❗食べぐるみですね❗動画とてもわかりやすかったです。
こちらも見事な食べぐるみたちですね! みんなすごくおいしそうに出来ていますよ〜😍 特におにぎりが本物のようで…🤤✨ アジフライはキットの毛糸が足りなかったのですよね、申し訳ないです💦 でもソースをかけたように見えて、これはこれでアリなのでは!?と思っています🤭 そして猫ちゃんが持って行ったということは、そういうことですよね👍笑 手が慣れてきたら、また食べぐるみの表情も違ってくると思います! 引き続き楽しく編んでいただけると嬉しいです🥰 こちらこそありがとうございました♪
編み物
2023/01/24
おもちゃを手づくり♪ 食べぐるみ基礎講座
完成おめでとうございます! 顔の刺しゅうが非常にきれいでびっくりしています😳 すごくかわいく仕上がっていますね❣️ 作りたいと思っていただけたこと、諦めずに何度もチャレンジしていただけたこと、どちらもありがたく本当に嬉しい限りです✨ こちらこそ最後までご受講いただき、ありがとうございました🥰
マイレポありがとうございます! 完成度の高さにびっくりです😳❣️ 作品はもちろん、スタイリングもとても素敵です✨ また本当に毎日が大変な中で、このレッスンにチャレンジしていただけたこと本当に嬉しく思います。 愛がこもった手作りおもちゃ、きっと娘さんにも伝わるものがあると思います🥰 その時の反応が楽しみですね♪ そして我流の編み方もあるので、分かりづらい部分もあったかと思います💦申し訳ないです💦 もしお時間があれば、お子様ランチの方もぜひチャレンジしてみてくださいね☺️
こんなにたくさん!すごいです✨ ヘタのはねている感じが良いですよ〜😍 ズッキーニの糸替えの部分もとてもきれいです🙌
編み物
2023/01/19
おもちゃを手づくり♪ 食べぐるみ基礎講座
こちらもまたかわいいお弁当ですね😍 本当のおにぎりのようで、お弁当全体のバランスはとてもよいと思います❣️ 素敵です✨ レッスンを楽しんでいただけたようで、とても嬉しく感じています♪ ぜひお子様ランチも、お時間が許せばチャレンジしてみてくださいね🥰
マイレポありがとうございます✨ とてもおいしそうに編めていますね〜😍 バターはこのくらいの大きさがおいしそうですよ! そして息子さんが大喜びとのこと、すごく嬉しいです😆 ホットケーキはたくさんがいいですよね♪
本当にとてもきれいな三角おにぎりです❣️ 海苔の縫い付けもきれいです✨ 手が慣れることもあり、やはり編んだ分だけ納得いく仕上がりになってくると思います。 この調子でぜひ、他の食べぐるみも仕上げていただけたら嬉しいです🥰
マイレポありがとうございます😍 繰り返し見て編んでいただけたからだと思うのですが、どれもすごくお上手ですよ✨👏 また楽しんでいただけているとのお言葉、とても嬉しいです! 原因を考え、うまくいくまで何度も編むというのは、本当に大変なことだと思います。 それだけ数をこなされたうさぎのしっぽさんは、絶対に上達されると信じています✨ また次の作品もぜひマイレポで見せてくださいね☺️
編み物
2023/01/09
ナチュラルな色合いで作る 小さな飾りもの講座 くまさんのお出かけ編
とても可愛い作品が仕上がりましたね❤️ アレンジどんどんしてみてください😊また作品楽しみにしております✨ ありがとうございました💕
月額2,480円から。他の教室と比較して安い費用となっています。ご契約期間によって月額費用の割引がございます。
あみぐるみは、編み物の技法を用いて毛糸を編んで作る人形のことを指します。あみぐるみは沸々と人気が増している手芸でもあり、有名毛糸メーカーのハマナカでは「あみぐるみが編みたくなる糸」というあみぐるみに特化した毛糸が発売されているほどです。キットも様々な種類が販売されており、また編み図公開している作家さんも多くいらっしゃいます。どんな作品を作るか悩んだら、ネットなどで色々と調べてみて「作ってみたい!」という作品を探してみるのがおすすめ。初心者であれば、まずは輪の作り方と細編みの方法を覚えましょう。一見難しそうな編みぐるみですが、この2つさえ覚えてしまえば大抵のものは編めてしまいます。簡単な作業である分、奥が深いあみぐるみ。初心者にとっては作品選びも大切な要素の一つです。まずは「少ないパーツ」「並太程度の太さの毛糸」「編み方は細編みだけ」「立ち上がりがついている」の4つを抑えた作品から始めることをおすすめします。4つの特徴を抑えた簡単な作品から編み始め、徐々に洋服や髪の毛といったパーツの多い作品に挑戦していくのが良いでしょう。あみぐるみの本やレシピはたくさんありますが、「初心者向け」というワードがついているものを中心に見ていくとレベルに合った作品を見つけられます。動物や人形の他にもスイーツやおかずなど、食べ物をモチーフにしたあみぐるみもあり、お子さんのおままごとなどに活用できます。部屋に飾るだけでなく、キーホルダーやヘアゴムに仕立てて実用的なアイテムにするのもおすすめです。日本あみぐるみ協会ではニットカフェという、ケーキと飲物を楽しみながら編み物をするワークショップイベントが毎月1回開催されています。そのようなワークショップに参加してみると、直接先生に教えてもらったり、編みぐるみ仲間と出会うのも楽しい体験になるでしょう。簡単な作業で可愛い動物や人形が作れるあみぐるみ。あなたもその愛おしい世界を体験してみましょう。
わわ❣️ とってもキレイに編めていますね😍 三日月型のうつわもなんともかわいいです✨ やはりタワーにしたくなりますよね😆 ぜひ毛糸があれば、編んでみていただきたいです♪