あみぐるみのオンライン教室・通信講座 - miroom

あみぐるみのオンライン教室・通信講座

6件

あみぐるみとは、毛糸を編んで立体の形を作り、中に綿などを入れて仕上げる人形のことです。かぎ針1本でできることが特徴であり、作品によっては20〜30分ほどで完成してしまいます。その手軽さや可愛らしい見た目から世界中で愛されているハンドメイドです。あみぐるみ本も数多く出版されており、ねこ、うさぎ、くま、鳥、カエルなどの動物から、アンパンマン、スヌーピー、すみっこぐらし、ミッフィーなど人気キャラクターのものまで、幅広い作品が編まれています。犬やトラなど、干支の動物たちをつくる「干支ぐるみ」も人気があります。お子さんの好きなキャラクターや動物を作れば、きっと喜んでもらえることでしょう。超初心者であれば、基本中のきほんである「球体の編み方」を最初に覚えましょう。球体を作ることで、編み始めの方法や段の増やし方、綿入れ、しぼり止めの方法など、あみぐるみの作り方に必要な知識を一通り学ぶことができるからです。慣れてきたらいろいろな形の作品にも挑戦していきましょう。ネットには編み図無料ダウンロードができるサイトもあり、「猫編み図」「犬編み図」「人形編み図」など、作りたいもののワードを入れて検索するとお目当てのものが探しやすいです。出来上がった作品は、飾るだけでなくキーホルダーやストラップにしたりと様々なアレンジで楽しめます。かぎ針一本でなんとも可愛い作品を作れる編みぐるみ。ぜひあなたもその世界を楽しんでみてはいかがでしょうか。

あみぐるみのオンライン教室・通信講座一覧

あみぐるみの先生一覧

あみぐるみが学べるオンライン教室・通信講座を開講中です。キット付きなので初心者にもおすすめ。初心者でも安心して参加できるオンラインレッスンを多数開講中です。編みぐるみ教室・講座を探すなら「ミルーム(miroom)」

教室・講座の評判

  • ユーザーアイコン

    食べぐるみ とても可愛く 先生の説明も丁寧で 編み物が久しぶりだったにも関わらず 楽しく編めました。

  • ユーザーアイコン

    動画での説明がとてもわかりやすかったです! 配色もキレイで可愛い作品ができました!

  • ユーザーアイコン

    かわいいおいしそうなエビフライができました。たくさん作ってみようと思います^_^

  • ユーザーアイコン

    とってもおいしそうなふっくらハンバーグができました。エビフライも楽しみです♪

教室・講座の口コミ・作品

もっと見る
chicco先生

わぁ〜ありがとうございます😍 どれもお上手ですが、特に目を引くのは玉子焼きの美しさですね😳✨ 細編みだけでも色んな形に変化していくのが、かぎ針編みの楽しさですよね✨ お子さんたちにも気に入ってもらえたとのことで、ぜひせひ引き続きよろしくお願いします❣️

chicco先生

完成おめでとうございます😍✨ すーごくかわいいです! プレートの配置もいいですね😆 色選びは悩んで決めることが多いので、そのようにおっしゃっていただけてとても嬉しいです♪ 数があるとより華やかになるので、引き続き楽しんでいただけると幸いです😊 しかしプリンの毛糸が足りなかったとのことで、ご迷惑をお掛けして申し訳ございません🙇

手と足が難しかったです( ´ㅁ` ; )でも可愛くて2つ作っちゃいました

編み物

2023/05/16

ナチュラルな色合いで作る 小さな飾りもの講座 くまさんのお出かけ編

cocochi先生

わあ〜❤️❤️❤️ めちゃくちゃ可愛い双子くまちゃん😍 トランクに入ってるのもいいですねー✨✨

chicco先生

マイレポありがとうございます❣️ すごく素敵な食べぐるみたち、とてもブランクを感じさせない編み目でいらっしゃいます😳 レタスの色の変化も、彩りが豊かになっていいですね〜😊 エビフライは写真では気づきませんでしたが、綿の色が気になるようでしたら、糸端などで何回か糸を通してカバーすることも出来ます✨ もし次気になるときがあれば、やってみてください🙌 そして何より、楽しく編めたとのお言葉がとても嬉しいです! お孫さんのためにひと編みひと編み進めてくださったのだと思うと、自分のことのように幸せな気持ちになります♪ ぜひ後半もよろしくお願いします。 またマイレポで見せてくださいね🥰

chicco先生

完成おめでとうございます🥳✨ お弁当箱もすごくいいですよ! 実際こんなお弁当があったら、とわくわくしますね😆 1つずつ完成していくマイレポを拝見するのが楽しくもあり、嬉しくもありました。 講座を気に入ってくださり、こちらこそありがとうございました🥰

cocochi先生

レポありがとうございます💕どれもとてもお上手👏( ˊᵕˋ*)パチパチ 分かりやすいと言って頂けて嬉しいです😊 ぜひいろいろ作ってみて下さいね☺️ またレポお待ちしております〜🤗

chicco先生

わぁ!とっても素敵なお写真です😍 作品もかわいいですし、梅干しおにぎりのアレンジもいいですね✨ そしてお孫さんたち毎日遊んでくれてるとのこと、とても嬉しいですね🥰 Judyさんが心を込めて作られたものたちは、きっとお孫さんたちの宝物になっていることと思います♪ おままごとに食べぐるみを選んでいただき、本当にありがとうございました💕

chicco先生

完成おめでとうございます✨ お店で出てくる形のエビフライに仕上がりましたね😍 サイズが違うのもまたリアルで、私は好きです♪ たくさん出来たらエビフライ定食などいかがですか😁

納得いかず、たくさん編んでみたけれど、どうしてもエビの握り(お寿司)のよ

編み物

2023/04/30

食べぐるみ基礎講座 オムくまライスのお子様ランチ編

chicco先生

何度もチャレンジしていただきありがとうございます🙏✨ ぱっと見て写真では気にならなかったのですが、そう思われる原因を考えてみました。 3つともこの線を引いた位置に横線が見えるので、今すじ編みのような状態になっているのではないかと思います。 それが原因で横幅が開いているのではないでしょうか🤔 11:57〜の部分で説明しているところです。 椿屋さんの納得のいく作品に仕上げていただきたいので、もし必要であればライブで補足説明しますのでおっしゃってください☺️

教室・講座の費用

月額1,980円から。他の教室と比較して安い費用となっています。ご契約期間によって月額費用の割引がございます。

教室・講座の費用

あみぐるみについて

あみぐるみのおすすめポイント

あみぐるみは、編み物の技法を用いて毛糸を編んで作る人形のことを指します。あみぐるみは沸々と人気が増している手芸でもあり、有名毛糸メーカーのハマナカでは「あみぐるみが編みたくなる糸」というあみぐるみに特化した毛糸が発売されているほどです。キットも様々な種類が販売されており、また編み図公開している作家さんも多くいらっしゃいます。どんな作品を作るか悩んだら、ネットなどで色々と調べてみて「作ってみたい!」という作品を探してみるのがおすすめ。初心者であれば、まずは輪の作り方と細編みの方法を覚えましょう。一見難しそうな編みぐるみですが、この2つさえ覚えてしまえば大抵のものは編めてしまいます。簡単な作業である分、奥が深いあみぐるみ。初心者にとっては作品選びも大切な要素の一つです。まずは「少ないパーツ」「並太程度の太さの毛糸」「編み方は細編みだけ」「立ち上がりがついている」の4つを抑えた作品から始めることをおすすめします。4つの特徴を抑えた簡単な作品から編み始め、徐々に洋服や髪の毛といったパーツの多い作品に挑戦していくのが良いでしょう。あみぐるみの本やレシピはたくさんありますが、「初心者向け」というワードがついているものを中心に見ていくとレベルに合った作品を見つけられます。動物や人形の他にもスイーツやおかずなど、食べ物をモチーフにしたあみぐるみもあり、お子さんのおままごとなどに活用できます。部屋に飾るだけでなく、キーホルダーやヘアゴムに仕立てて実用的なアイテムにするのもおすすめです。日本あみぐるみ協会ではニットカフェという、ケーキと飲物を楽しみながら編み物をするワークショップイベントが毎月1回開催されています。そのようなワークショップに参加してみると、直接先生に教えてもらったり、編みぐるみ仲間と出会うのも楽しい体験になるでしょう。簡単な作業で可愛い動物や人形が作れるあみぐるみ。あなたもその愛おしい世界を体験してみましょう。