コピックのオンライン教室・通信講座 - miroom

コピックのオンライン教室・通信講座

9件

コピックとは、Tooグループが開発したアルコールマーカーのことです。特徴としては、透明性が高く鮮やかな発色、358色もの豊富なカラーラインナップ、インクやペン先の交換が可能で長く使えるマーカーであることが上げられます。コピックの種類には、スケッチ・チャオ・クラシック・ワイドがあります。セット販売も人気があり、チャオ 36色、チャオ72色、デビューセットを検討する人が多いようです。発売が開始された1987年から、現在は世界70カ国以上で販売され、イラスト・漫画・アート・バレットジャーナルなど、様々な創作活動の現場で愛されています。売ってる場所は、(株)トゥーマーカープロダクツの直営店の「公式ストアトゥールズ」他、画材専門店・ホームセンターなどでも購入が可能。近くに取り扱い販売店がない場合は、amazon・楽天などでも購入できます。他社のマーカーペンと比べると値段が高いイメージがあるかもしれません。それにも関わらず、発売以来多くのファンを獲得しています。グラデーション・混色など様々な使い方が自在にでき、メンテナンスすることで長く使えるマーカーであることが、その理由です。また、コピックはマーカー以外にも様々な種類の製品も販売しています。スケッチブックや6種類のペーパーセレクションなどの紙類や、エアブラシ・マルチライナー・モデラーなど、それらを含むブランド名でもあります。前述したとおり、豊富なカラーラインナップが魅力のコピックですが、ある程度の本数をそろえると次第に何色を持っているのか把握が難しくなる場合があります。そんな時は「コピックコレクション」がおすすめ。簡単にコピックの管理・検索ができる無料のスマホアプリです。コピック専用の収納ケースも販売されており、アプリと合わせて使うことで、お手持ちのコピックの管理をスマートに行えます。

コピックのオンライン教室・通信講座一覧

コピックの先生一覧

コピックが学べるオンライン教室・通信講座を開講中です。キット付きなので初心者にもおすすめ。初心者でも安心して参加できるオンラインレッスンを多数開講中です。コピック教室・講座を探すなら「ミルーム(miroom)」

教室・講座の評判

  • ユーザーアイコン

    とっても楽しかったです。また、別のイラストもして欲しいなぁと思います。

  • ユーザーアイコン

    服の描き方を形で捉えて描くやり方が分かりやすくて、良かったです。 すでに下書きしてあるものからスタートしましたが、下書きからスタートした方がより良かったかな、と思いました。

  • ユーザーアイコン

    イラストに必要な道具とコピックのムラをできるだけなくす塗り方、グラデーションの作り方などとても分かりやすくて勉強になりました。 ありがとうございました☆

  • ユーザーアイコン

    丁寧にゆっくり説明されていてわかりやすかったです。

教室・講座の口コミ・作品

もっと見る
マエバラ チカ先生

mamikoさん、マイレポをありがとうございます! マフィンカップの立体感が出ていていいですね👏生地も左側が影になっている色味で、生地がもこっと立体的です🧁✨ 生地の色は、先にE33を使っていますが、メインはY21で「Y21で生地全体を塗る」イメージで塗ると、Y21の色を残しやすくなるかもしれません✍️ はい☺️影や生地の凹凸にもC1、C3が使えます♪ C1の「C」はクールの頭文字で、寒色系のクールなグレー。W1の「W」はウォームの頭文字で暖色系のグレーになっています。 第1弾のパウンドケーキにはW1を使いましたが、生地の色味に合わせてC1、W1を使い分けると、より自然な仕上がりになります🥐🍪✨

マエバラ チカ先生

たまおさん、焼き菓子まとめ完成までお疲れさまでした〜👏✨ スマイルクッキーの焼き色がとってもおいしそうです🤤カヌレの断面もいい色になりましたね♪ はじめてのコピックに、焼き菓子まとめ講座を選んでくださりありがとうございます☺️コピックを触ったことがない方でも、完成まで描き進められることを大切にしながらデザインしたので、たまおさんのコメントが嬉しかったです! 嬉しいマイレポをありがとうございました〜🌷

マエバラ チカ先生

mamikoさん、ライブレッスンのモチーフに挑戦してくださりありがとうございます🥰 レーズンが生地に染みた感じがいいですね! 生地の色も中央が明るくグラデーションになっていておいしそうです〜🤤 たくさん挑戦されているmamikoさんの作品を拝見し、私ももっといろいろなモチーフを描きたい!と、意欲が湧いてきました💪 ぜひ、また作品を拝見させてください♪ ライブレッスンも楽しんでいただけて嬉しいです🥹キャロットマフィン、一緒に描いていきましょう〜✍️✍️ マイレポ、ありがとうございました🌸

マエバラ チカ先生

mamikoさん、技法を応用してくださりありがとうございます! ドーナツのチョコ感がおいしそうです🤤 ドーナツの穴の周辺の色使いがいい感じで、立体的に見えます👏✨ mamikoさんのグラデーションの色使いが素敵だと思うので、mamikoさんのペースで大丈夫です☺️🌱 今月は他にもマフィン、スコーン、タルトのライブレッスンもありますので、お時間の合う日がありましたら、一緒に描いていきましょう✍️✍️ 描き方でわからないところがありましたら、コメント欄やライブレッスン中など、お気軽にご質問くださいね♪ ぜひ♪また作品を拝見させてください🥰マイレポをありがとうございます!

コピックの使い方に慣れるために教わった事を思い出しながら描いてみました色

イラスト・絵画

2023/06/04

お気に入りをまとめる #焼き菓子まとめ イラスト講座

マエバラ チカ先生

mamikoさん、マイレポをありがとうございます!いろいろなモチーフを描かれたのですね👏✨ライブレッスンのモチーフも拝見でき、嬉しいです🎶 色選びは、パンや焼き菓子の印象を変えるので、私も塗り直したり、悩むことがあるポイントです。 色を選ぶときのコツとしては、コピックは同じ色でも塗り重ねると、色は濃くなっていくので、基本的には少し薄め色を選ぶようにするといいと思います。 私の体感的に、写真を見て感じた色より、少し薄めの色を乗せるとしっくりくることが多いです😌 画像のクッキーは、上の砂糖をまぶしたクッキーは講座のキットの色だけで仕上げていますが、下のナッツが入ったクッキーはキット以外の色も使い描いています✍️ ベージュでも、赤みが入ったもの、黄色系、黄みが少ないベージュなど違いがあり、mamikoさんはそういった色の違いを感覚的に気づかれているから、作品の色の違いに「?」と感じておられるのかもしれません☺️ もし、コピックの取り扱いのある店舗がお近くにあれば、写真やスマホの画像と実際にペンを照らし合わせて、同じ色を見つけるのが一番いいと思います。 私は一番最初はコピックチャオのスタートセット(36色ぐらい入っているもの)を購入し、いろいろ描いてみながら、足りない色を一色ずつ買い足していきました。 もし、お近くにコピックの取り扱いがあるお店があれば、試してみてください🌱 キットの色でしたら、やはりE33が私も一番よく使っている色です。それと、E41(薄い焼き色など)、Y21(黄色っぽいスポンジ生地、カスタードクリームなど)、YR30(スポンジ生地、薄い色のクリームなど)がパンにも焼き菓子にも多く使う色です✍️

マエバラ チカ先生

mamikoさん、焼き菓子まとめ完成までお疲れさまでした👏✨ クッキー生地のグラデーションがサクッとおいしそうです🍪🎶カヌレのツヤ感も伝わってきます! コピックマルチライナーは、セピア・ウォームグレー共に0.03、0.05、0.1、0.3、0.5mmのサイズがあり、色と線が馴染むよう、いちばん細い0.03を選んでいます☺️ 太いものを使うと、色と線の境目が目立ち、より線が強調されポップな印象になります。 ウォームグレーは薄めの色ですので、おっしゃる通り、細くなると見えづらくなるため、少し太いサイズに変えて描くのもいいかもしれません💡 太さの印象の違いがわかるよう、セピア0.5mm、ウォームグレー0.1mmで、フィナンシェとかぼちゃクッキーを描いてみたので、画像も参考にしてみてください♪ mamikoさんが難しく感じていたにじみは、おいしそうに見せるコツでもありますが、少し難しく感じるポイントでもあります✍️ 細かいパーツのところは色塗りに少しコツがいるため、画像のフィナンシェはゴマの数を減らし、セピアの0.5mmで描いてみました☺️ ライブレッスンでは、輪郭も描きやすく塗りやすいバスクチーズケーキのレッスンもありますので、よかったら覗いてみてくださいね♪ mamikoさんの作品を拝見でき、嬉しかったです🎶マイレポをありがとうございました🌻

丁寧な説明で楽しく絵を描くことができました!

イラスト・絵画

2023/04/29

お気に入りをまとめる #焼き菓子まとめ イラスト講座

マエバラ チカ先生

あきこさん、焼き菓子まとめの完成までお疲れさまでした〜👏✨ カヌレの色味がとってもおいしそうです🤤♪フィナンシェの生地の質感もいいですね! 焼き菓子まとめの時間を楽しんでいただけて嬉しいです!マイレポをありがとうございました🌷

マエバラ チカ先生

tamacoさん、焼き菓子まとめの完成までお疲れさまでした〜👏 クッキーのさっくり感、すごく伝わってきます!ホワイトペンでのツヤ感もいい感じで、どれもおいしそうです🤤🎶 パンまとめも焼き菓子まとめも、tamacoさんの焼き色の雰囲気が素敵です🥐🍪✨ 焼き菓子まとめも楽しんでいただけて嬉しいです!次回はパンまとめのライブレッスンもありますので、お好きな時間に挑戦してみてくださいね🌱 嬉しくなるマイレポをありがとうございました🌼

先生こんにちは(^^) 教えていただいた技法で、他の焼き菓子も描いてみま

イラスト・絵画

2023/04/04

お気に入りをまとめる #焼き菓子まとめ イラスト講座

マエバラ チカ先生

しまりすママさん、こんにちは♪ わー👏👏生地の質感がとってもおいしそうです🤤🎶 焼き色も、カップのツヤ感もいいですね☺️それぞれの質感が伝わってきます! しまりすママさんのふんわりタッチが素敵で癒されました〜🌸 応用したマイレポも拝見でき、嬉しかったです♪ありがとうございます🥰

楽しくて、すごい勢いで仕上げてしまいました!完成した記念にカヌレを買って

イラスト・絵画

2023/04/01

お気に入りをまとめる #焼き菓子まとめ イラスト講座

マエバラ チカ先生

しまりすママさん、焼き菓子まとめ完成おめでとうございます🎉✨ 近くで一緒にお祝いしたいくらい、私も嬉しいです🥰 マイレポでひとつずつ焼き菓子を拝見していたので、全ての焼き菓子が揃ったまとめイラストを拝見したとき、胸がジーンとなりました🥹✨ 焼き菓子まとめの時間を楽しんでいただけて、嬉しいです!! 今月はバスクチーズケーキのライブレッスンを予定していますので、またよかったら新しいモチーフにも挑戦してみてくださいね♪ 素敵なマイレポをありがとうございました🌸

教室・講座の費用

月額1,980円から。他の教室と比較して安い費用となっています。ご契約期間によって月額費用の割引がございます。

教室・講座の費用

コピックについて

コピックのおすすめポイント

プロの現場で使われているコピックですが、初心者だからといって尻込みする必要はありません。これからイラストを始めたい初心者には、特にデビューセットがおすすめ。コピックチャオ10色に加え、マルチライナー・使い方ガイド・塗り絵がセットになっています。特に、嬉しいのはマルチライナーがセットになっていること。コピックに滲まないペンなので、線画ペンとして使うのに重宝します。絵を始めるのであれば、必ず揃えておきたい画材のひとつです。太さは0.1mm。マルチライナーには0.03・0.05・0.8・1.0mmなど様々な太さがあるので、次回購入時は0.1mmの使用感を基準に選ぶとよいでしょう。コピックと同じアルコールマーカーには、ohuhuや100均の商品があります。ohuhuや100均のマーカーは、やはり値段も手頃。全社色鮮やかな発色であることは共通しているようですが、ニブの形状や描き心地に違いがあります。コピックと似た商品はたくさんあるものの、やはりコピックの人気は根強い。毎年「COPIC AWARD(コピックアワード)」が開催されています。年齢や国籍、作品のジャンルを問わないコピックで描かれた作品のコンテストです。第4回目のコピックアワード2021では、5000点以上もの作品の応募があり、その人気の高さがうかがえる。コピックを使ったメイキング動画や、コピックを使った背景の描き方の本など、様々なヒントがコピックから発信されています。また様々なアーティストも情報を上げているため、「コピック 目の塗り方」・「コピック 肌の塗り方」などで検索すると、何かしら情報が出てくるでしょう。初心者はそのような情報にアクセスするのも、上達へのヒントになります。特に、多く検索されているのは人物の塗り方です。繊細な色の表現が求められる「目・肌・髪」の塗り方が検索されることが多いのです。グラデーションや混色をしながら、その人なりの世界観を作っていくコピックは、カラーバリエーションが豊富な分、色の選び方・塗り方に個性が現れます。例えば、「コピックスケッチ E0000 フローラル・ホワイト」。非常に薄いベージュ色で、肌を表現するおすすめ色のひとつです。塗り重ね方によって様々な肌色の表現が自在にできます。自由度が高い分個性が現れます。また、黒髪を表現するときにも同じことがいえます。単純にブラックを選べばOKというわけではないのです。グレーを塗り重ね、ツヤのある髪質を表現できるなど奥が深い。様々なアーティストの作品を鑑賞し、コピックの使い方を研究することでイラスト上達のヒントが見つかるでしょう。