植物をテーマにした5種類のブローチを作ります。刺繍の基礎や布の染め方などが学べます。
kaitoandkite先生
刺繍
フランス刺繍
PDF資料あり
100名以上受講中
999
月々¥1,980〜
刺繍作家のkaitoandkiteです!
この講座では、日常に溶け込む植物刺繍で、毎日の装いに使えるブローチの作り方をご紹介します。
繊細で美しい植物刺繍の世界を楽しみながら、何気ない日に使えるブローチ作りを一緒に楽しみましょう。
5種類の植物デザインの刺し方に加えて、布の染め方や色使いなど、ナチュラルな雰囲気のブローチを作るためのポイントもご紹介します。
気軽に使えるアクセサリー「ブローチ」
アクセサリーといえばピアス・イヤリング・ネックレスなどがメジャーですが、実はブローチも気軽に楽しめるアクセサリーのひとつなんですよ。
今回作る5つのブローチ作品はナチュラルな雰囲気なので、日常の装いにそっと溶け込み、何気ない日でも気分を上げてくれるアイテム。
出来上がったものはケースに入れて「今日はどれにしよう」と、ワクワクしながら選ぶのが、毎朝の楽しみになることでしょう♪
初心者さんでも大丈夫!
作るブローチの大きさは3〜5cmのものが多いので、刺繍する範囲もそれほど広くありません。
そのため、刺繍初心者さんでも作りやすい作品となっています。
簡単な作品作りから始めて、少しずつ難易度が上がっていくようカリキュラムを考えました。
ご自身のペースで、少しずつ着実に作品を仕上げていただけると思います。
私と一緒に、自分だけの特別なブローチを作っていきましょう!
✓身につけるアクセサリーを手作りしたい方
✓新しい趣味をみつけたい方
✓植物やボタニカル小物がお好きな方
ボンドが布地に滲みない工夫はとても勉強になりました。ブローチはなかなか手持ちの服に合わせれないので、ヘアゴムにして普段使いしています。
とても楽しかったです! 動画では先生の人柄がひしひしと伝わり、ほのぼのと進める事ができました。 このようなレッスンは初めてで、分かるかな?と心配もありましたが、先生のご説明はとても丁寧で分かりやすくて、初心者目線で行ってもらえたところが1番満足できました!
フレンチノットが大きくなってしまって、 図案通りにいかなかったけど、可愛く できあがってよかったです。
基本的な染め方 とってもわかりやすかったです。
全7回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
初回はミモザの枝が飛び回っているような可愛い刺繍のレッスン。
3つのステッチだけで仕上がるので初心者の方も楽しめます。
〈このレッスンで学べること〉
■枝をきれいに刺繍するポイント
■ふっくらとした仕上がりにするコツ
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:33生地に下絵を写して刺繍枠にセットする
03:12糸を準備する
06:23アウトラインステッチで枝を刺繍する
07:47糸の留め方
13:53残りの枝を刺繍する
15:11フレンチノットステッチで花を刺繍する
17:43葉っぱを刺繍する
30:54完成♪
41:17続いては一度覚えておくと便利なブローチの仕上げ方をレッスンします。大きいサイズと小さいサイズの仕上げ方を習得するので作品の幅が広がります。
〈このレッスンで学べること〉
■きれいな見た目にするための道具の使い方
■丈夫に仕上げるためのポイント
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:53下絵を消す
03:14ガイドラインシートを作る
04:14生地をカットする
05:49接着芯をカットして貼りつける
07:22生地の周りを並縫いする
10:27くるみボタンに生地を貼りつける
11:57フェルトとプラスチック板をカットする
15:41プラスチック板に目打ちで穴を開ける
17:50プラスチック板とフェルトを貼り合わせる
19:52ブローチピンを縫いつける
22:08パーツを貼り合わせる
28:08フェルトをカットしてボンドを塗る
31:35フェルト貼り合わせて金具を縫いつける
35:14生地をくるみボタンにかぶせる
40:52パーツを貼り合わせる
45:00パーツを縫い合わせる
46:53完成♪
52:50続いては紅茶を使った麻布の染め方をレッスン。紅茶染めは意外とシンプルなので初心者の方も楽しめます♪アンティークの布のような風合いが出るので作品の雰囲気作りに役立ちます。
〈このレッスンで学べること〉
■均一な色に染めるためのポイント
■きれいな色を出すための染色方法
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:32生地に印をつける
02:24生地を水につける
02:37紅茶液を抽出して色止めする
03:00生地を絞って紅茶液につける
04:21生地をすすいで絞る
05:58しわを伸ばして陰干しする
07:07アイロンをかける
08:05完成♪
09:24続いてはシックな雰囲気の小さな植物刺繍。黒地に白一色の糸のモノトーンなデザインなのでどんなファッションにもしっくりきます。
〈このレッスンで学べること〉
■モチーフをバランス良く刺繍するコツ
■お花の丸みを出すためのステッチのポイント
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:31生地に下絵を写して刺繍枠にセットする
02:39糸を準備する
08:31左側の茎と葉っぱをさす
10:27お花をさす
23:01右側の茎と葉っぱをさす
32:16完成♪
49:39続いては人気のミモザリースのブローチ。1つ目のレッスンで学んだことを活かして、フレンチノットステッチを楽しみながら作っていきましょう。
〈このレッスンで学べること〉
■花びらをバランスよく刺繍する方法
■リースの形に刺繍するときのコツ
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:13生地を下絵に写して刺繍枠にセットする
02:15糸を準備する
09:10枝をさす
10:29葉っぱをさす
21:34お花をさす
31:45完成♪
44:03続いては真っ赤なお花がアクセントのブローチを作っていきます。落ち着いた色味のお洋服に合わせることで、ファッションのポイントになってくれるので一つ持っておくと様々な場面で使うことができます。
〈このレッスンで学べること〉
■単調な印象にならないための色使い
■デザインに動きを出すためのコツ
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
02:15下絵を生地に写して刺繍枠にセットする
03:52糸を準備する
11:11紅花の下の部分を刺す
13:35紅花の花びらを刺す
23:15黄色い花びらを刺す
27:20淡い黄色の枝を刺す
30:14枝の先の花を刺す
33:27グリーンの枝を刺す
39:25枝の先の花を刺す
49:14ブルーのモチーフを刺す
52:38後ろの白い枝を刺す
58:14葉っぱを刺す
62:31完成♪
68:18最後は紫の大きな花びらが美しいビオラのリース刺繍を作ります。これまでのレッスンの中でも細かい複雑な模様になりますので、学んだことを活かしながら作っていきましょう。
〈このレッスンで学べること〉
■バランスよく植物を刺繍するためのポイント
■繊細なビオラを表現するためのコツ
■平面的な印象にならないよう、立体感の出し方
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:34下絵を生地に写して刺繍枠にセットする
03:00ビオラの下の花びらを刺す
09:03ビオラの上の花びらを刺す
20:34ビオラの模様を刺す
26:52ビオラの花芯を刺す
31:58濃い緑のモチーフを刺す
35:26薄い緑のモチーフを刺す
42:35中間の緑のモチーフを刺す
53:46紺のモチーフを刺す
67:49山吹色のモチーフを刺す
71:54白い花を刺す
78:24完成♪
83:31ご契約期間内はいつでもどこでも
繰り返し受講できます。
18カテゴリー、1,500以上の講座が
無制限で好きなだけ受講可能。
3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!
Iさんの場合
講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。
Tさんの場合
子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。
2種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
kaitoandkite先生
kaitoandkite
皆さん、はじめまして!
刺繍作家のkaitoandkite(カイトアンドカイト)です。
この度ミルームでの初めてのレッスンということで、皆さんにじっくりと植物刺繍を楽しんでいただけるよう講座という形でレッスンを開講することになりました。
この講座では5つのブローチを作りながら、作品に一工夫加えるための布の染め方なども学んでいきます。
5つのブローチは色合いがすべて違うので、毎日のお洋服に合わせて使っていただくことができます。出来上がったらケースに入れて毎朝どれにしようかな、と選ぶ楽しみにしていただけたら嬉しいです。
そんなことをイメージしながら、一緒に楽しく作っていきましょう!
A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。
A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。
A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。
A. 大丈夫です。今回は初心者さんでもご参加いただけるような内容です。楽しみながら学べる機会ですので、ぜひご参加ください。