折り紙は、1枚の紙を折って様々な形を作る日本の伝統芸能の一つです。作り方次第でできる作品は無限大なため世代問わず楽しまれており、中学校などでは折り紙のクラブや部活を行うところもあります。その歴史は古く、始まりは紀元前700年前ごろまで遡ると言われています。ちなみに慣用句の「折り紙付き」の折り紙は室町時代以降に、刀を人に上げる際の鑑定の証明書が由来で、現在のように「絶対に間違いないと保証できること」という意味だそうです。紙一枚で多様な作品が作れる折り紙。春は桜、夏は紫陽花というように季節の風物詩を折って飾るのは四季を大切にする日本ならではの楽しみ方です。また剣を作ってヒーローごっこをしたり、ケーキを作っておままごとに使ったりと遊び道具としても折り紙は万能。少し変わったものだと星型のパクパクくんやくるくる回る万華鏡といった動きがあって遊べる面白い折り方もあります。最近は柄やイラストのついた折り紙も沢山販売されており、ケースに入れてストックしたくなるほどおしゃれで可愛い折り紙が豊富です。色とりどりの折り紙で気軽に創造の世界を楽しんでみてはいかがでしょうか。
折り紙が学べるオンライン教室・通信講座を開講中です。キット付きなので初心者にもおすすめ。初心者でも安心して参加できるオンラインレッスンを多数開講中です。折り紙教室・講座を探すなら「ミルーム(miroom)」
とても楽しくできました。童話の世界というテーマにそっているのがとても魅力的で、やる気も出ました。
デザインが可愛いです
久々に鶴をおりました。 バラもコツの説明もわかりやすかったです。
先生が丁寧に優しく話されるのでわかりやすいですし、何より作品がかわいいです。
ペーパークラフト
2023/05/17
カミキィの折り紙講座 童話の世界編
気に入ってもらえて嬉しいです!ひとつの形を色んなモノに見立てて使うところも折り紙の楽しさのひとつかなと思います👍
ありがとうございます!こぶたをアレンジして作る動物も作ってもらえて嬉しいです😊
3匹のこぶた、それぞれちょっと色を変えるのも個性がでていいですね!
応用作品も作っていただきありがとうございます!目に白(の丸シールかな?)を重ねるのもかわいいですね♡
ペーパークラフト
2023/04/22
カミキィの折り紙講座 童話の世界編
姪っ子さんのご結婚おめでとうございます✨ 手作りのウェルカムボード、お祝いの気持ちがこもっていて素敵ですね。やはりお花がいっぱいだと映えます!
ペーパークラフト
2023/04/22
カミキィの折り紙講座 童話の世界編
こびとくんなどカミキィ作品と白雪姫を組み合わせていただいてありがとうございます!物語の場面が広がりますね✨
ペーパークラフト
2023/04/22
カミキィの折り紙講座 童話の世界編
月額1,980円から。他の教室と比較して安い費用となっています。ご契約期間によって月額費用の割引がございます。
折り紙は紙一枚で様々なモチーフを作れる、子どもから大人まで誰でも楽しめるクラフトです。指先を使った細かい作業により、脳が刺激され、集中力や想像力、色彩感覚や空間認知力を高める効果があると言われており、知育や認知症対策としても取り入れられています。簡単な折り方でできる作品としてはつるや紙飛行機、ハート、財布などが挙げられますが、アイデア次第でありとあらゆる作品を作ることができます。例えばお花(あじさい、ひまわり、チューリップ、朝顔)や動物(猫やウサギ、鳥、カエル、金魚)、昆虫(カブトムシ、ちょうちょ)など。また、こいのぼりや七夕飾り、クリスマスリースなど、季節の行事のモチーフを形つくるのも日本文化である折り紙ならではの楽しみ方です。リボンやメダル、くす玉、ランドセルなど、お祝い事や節目に関連するモチーフの折って大切な人に手紙と一緒に贈っても素敵です。しおりやメッセージカード、お菓子をいれておく小箱など実用的なアイテム作りもできて、様々な使い方が出いるのも魅力の一つ。アニメやゲームキャラクターを題材にした折り紙も人気で、マリオやトトロ、最近であればすみっこぐらしや鬼滅の刃などのキャラクターの折り方がネットや本で紹介されています。折り目が多く立体的な作品であればあるほど難しいレベルとなりますが、より本格的な仕上がりを求めてリアルな作品を作る作家もいます。プロの作家の作品は、緻密さや迫力に思わず「すごい!」と感嘆してしまうほどの完成度。折り紙はたった紙一枚でできるアート作品といえるでしょう。文房具店や100均で手頃に入手できる折り紙で、自分時間を充実させてみてはいかがでしょうか。
わらの家の屋根が葉っぱの帽子に!楽しいアレンジありがとうございます✨