水引のオンライン教室・通信講座 - miroom

水引のオンライン教室・通信講座

2件

水引とは、ご祝儀などで用いられる飾りの事です。最近ではご祝儀袋のデザインも豊富に販売されており、カラフルで可愛いご祝儀袋が多数販売されています。ネイルデザインにも水引を取り入れられるほど、水引は注目が集まっている素材です。この水引を使ったアクセサリーが「和風で可愛い」と、いま高い人気を集めています。水引は和紙を細く切り、紐状にしたものに、糊を塗り固めて作られています。紙製なので、肌に触れても安心で軽いのでアクセサリー素材にぴったり。お子様も安心して使うことができ、制作に針なども使わないので、お子様とのハンドメイドにもおすすめです。色の種類も豊富なので好みの色を組み合わせて世界に一つのアクセサリーを作ることができます。アクセサリーのみではなく、ストラップや箸置き、水引を使ったヘアアレンジなども人気。材料も比較的簡単に集めることが出来るので、初心者にもおすすめのハンドメイドです。

水引のオンライン教室・通信講座一覧

水引の先生一覧

水引が学べるオンライン教室・通信講座を開講中です。キット付きなので初心者にもおすすめ。初心者でも安心して参加できるオンラインレッスンを多数開講中です。水引教室・講座を探すなら「ミルーム(miroom)」

教室・講座の評判

  • ユーザーアイコン

    チョコレートケーキをつくる中で沢山の結び方を学ぶことができました。

  • ユーザーアイコン

    可愛らしい虎と招き猫のぽち袋ができました

  • ユーザーアイコン

    桜の花の細工は綺麗で可愛らしく楽しく学ぶことができました。

  • ユーザーアイコン

    ご祝儀袋から手作りすることってなかなか ないことなので難しかったですが楽しかったです。

教室・講座の口コミ・作品

もっと見る
同じ形で隙間なく繋げていくのは難しいですね

ハンドメイド

2023/01/24

暮らしを彩る 水引基礎講座②

森田 江里子先生

作品を見せていただきありがとうございます! きれいに結べていますね!中のクリームの大きさ、3本どりて締めすぎてしまうようでしたら、4本どりでもいいと思います^_^本物のマカロンもクリームはみ出ていたりしますもんね✨

森田 江里子先生

作品を見せていただきありがとうございます!きれいに仕上がっていますね! ワイヤー掛けが難しいですよね、、 花びらは余った短い水引を使って無駄なく作品にできます!ぜひお試しください✨

森田 江里子先生

おひなさまの作品も見せていただきありがとうございます! 扇子、きれいにできていてで問題ないと思いますが、幅が広くならないように細めで折っていくとひだが増えて広がりが大きくなります! 私も関東出身なので実家のおひなさまは右に座っておられます✨

森田 江里子先生

ケーキはちょっと手順が多くて難しかったと思いますが、きれいに仕上がっていますね✨ 色違いでぜひ色々なケーキも作ってみて下さい!

森田 江里子先生

招きとらと猫も作ってくださったのですね! 来年の干支"うさぎ"は、これと同じ作り方て、耳を長くしたら"招きうさぎ"ができますよ!ぜひ試してみてください✨

森田 江里子先生

作品を見せていただきありがとうございます!すごくきれいに折って結んでいますね✨形の取り方がうまいと思います!

森田 江里子先生

動画を見てこれだけきれいに仕上げられたら素晴らしいと思います!作品を見せていただきありがとうございます! 折り間違いないよう、折り目正しく折れたら是非使ってみてください✨

森田 江里子先生

素敵に結んだ作品を見せていただきありがとうございます!! 写真のスタイリングも素敵ですね✨この先わからないことが出てきたらお気軽にお尋ね下さい^_^

森田 江里子先生

作品を見せていただきありがとうございます! きれいに平らにワイヤーできていますね!!かわいい缶に飾られてとても素敵です✨

教室・講座の費用

月額1,980円から。他の教室と比較して安い費用となっています。ご契約期間によって月額費用の割引がございます。

教室・講座の費用

水引について

水引のおすすめポイント

ご祝儀袋などのイメージが強い水引が、ハンドメイド素材として注目を集めています。慶事などで使われる水引は、ご祝儀は結び切り、慶事ごとは花結びなど、結び方や向きにルールや意味合いがあるので、少々難しいイメージがあるかもしれませんが、水引アクセサリーは自分の思い通りに自由に形を表現することができます。草花などの植物が作られることが多いですが、鶴や猫などの動物を作ることもできます。水引は紙製なので安心で、価格も安く材料を揃えやすいのも人気のポイント。100均や通販でも様々なカラーの水引が販売されています。また、いただいたご祝儀袋についていた水引をリメイクしてリースやリボンなど新しい形を作り上げるのもエコで愛着が湧くのでおすすめ。水引は繊細で独特なデザインなので、アクセサリーやシール、イラスト、しおりやラッピングなど様々なアート素材として人気を集めています。アクセサリーとして身に着けたり、封筒に貼り付けるだけで上品な印象を与えることができます。水引アクセサリーを作るのに必要な道具は、水引、ワイヤー、ボンド、ハサミ、ペンチです。家庭に元々あるものも多く、100均でも気軽に揃えられます。水引は様々な結び方があり、作りたい形に合わせて結び方を決めます。花結びや蝶結び、あわじ結び、梅結び、玉結びなど、結び方はたくさんあります。初心者には、たまむすびが作りやすくおすすめで、出来上がったパーツをいくつか組み合わせてブレスレットやネックレスを作ることもできます。作り方の本や、フリー素材から好みの結び方を探すと良いでしょう。ピアスやイヤリングなどのアクセサリーであれば、一つのモチーフが完成すると、あとは金具に貼り付けるだけなので、時間をかけず簡単にアクセサリーを作ることができます。成人式や七五三などに、手作りの髪飾りを作るのも人気です。材料を手軽に集めることができ、作り方も簡単な水引アクセサリー。この機会に始めてみてはいかがでしょうか。