bitteの刺繍基礎講座 フラワー編 - miroom

bitteの刺繍基礎講座 フラワー編

たおやかに咲くお花モチーフの刺し方のコツを習得することができる講座です。

bitte先生|刺繍|フランス刺繍

bitte先生

刺繍

フランス刺繍

PDF資料あり

100名以上受講中

1,021

学習内容

■立体感のある表現をする方法
■隙間が空かないように花びらを刺すコツ
■小花を効率よく刺し進める方法
■基本的な花びらの刺し方
■繊細な茎の表現方法
■重なった花びらの刺し方
■ギザギザ花びらのわかりやすい刺し方
■複雑な形の面を美しく刺し埋める方法
■チェーンステッチを使った異なる花びらの表現方法

講座の紹介

こんにちは!

ステッチヘルパー・bitteです。

刺繍の魅力と美しく刺すちょっとしたコツを、みなさんにお伝えしています。

刺繍時間をいっしょに楽しみませんか。



私の刺繍は、パイプフレームを使いアップダウンの動作で刺すという独特な方法を使っています。

この方法のよさは、細かい密度の高いステッチが刺せること。

講座を通じて、従来のやり方でうまく刺せなかったみなさまの解決の糸口になればと思っております。



そして、限られた基本的なステッチを駆使した表現を得意としています。

初心者の方、これまでの刺し方でうまく行かなくて挫折してしまった方も、どうぞここから始めてみてください。

無心に向き合える刺繍の時間を、みなさんにお届けしたいと思っています。



今回はお花をテーマに図案をデザインしました。

かわいいお花たちを刺しながら、ステッチライフに役立つスキルを身につけることができます。

一つ一つ、お花を咲かせるように完成に近づいていく過程もワクワクするはずです。

さあ、いっしょに進めていきましょう。



コツや工夫が盛りだくさん

私自身、「きれいに刺したい!」と思いながら自分なりの工夫やコツを重ねてきました。

また、たくさんの先輩方からも知恵を授けていただきました。

みなさんにはそんなたくさんの気づきや、大切に受け継がれてきたノウハウを更に受け継いでいただけるよう、惜しみなくお話していきます。



従来の刺繍本に詳しく語られていないような細かい技術や知識も、動画でお伝えします。

好きな時に、何度でもおさらいできるのがいいですよね。



お花のオリジナル図案

既に、キッチンモチーフをテーマに講座を開講しておりますが、今回のテーマは「お花」。



アネモネ、ポピー、ライラック、クローバーなどなど。

お花刺繍の中でも人気の高い植物たちを題材にしました。



古くから世界中で“お花の刺繍で彩られた衣装”が好まれて来たように、刺繍とお花は相性抜群です。

愛おしみながら刺す時間が、植物を育てていくような感覚とリンクするからかもしれません。

糸の色がステッチを重ねるに連れ、お花になっていく過程もまたきれいで楽しいものです。

華やかな気分で、充実した手仕事の時間にしていきましょう。



「きれいに刺したい」「かわいい作品を刺したい」…その気持ちにお応えしていきます。

刺繍を楽しみながら暮らしに彩りを添えてみませんか。



レッスンでお待ちしております。

こんな方におすすめ!

✓刺繍に挫折した経験のある方
✓初めて刺繍をする方
✓ボタニカルなモチーフがお好きな方
✓新しい趣味を見つけたい方
✓きれいに刺せずモヤモヤしている方
✓おひとりで刺す自信のない方


生徒の作品

生徒の声

  • ユーザーアイコン

    すみれの花びらを刺すこつがわかり、うまくできました

  • ユーザーアイコン

    とても丁寧な説明でわかりやすかったです。 本を読むだけではわからないことも多く困っていましたが、これからも続けて頑張れそうです

  • ユーザーアイコン

    葉っぱをうめるアウトラインフィリング。初めてでしたが、サテンステッチよりも刺しやすくて出来上がりの葉っぱの感じも素敵です


カリキュラム

Icon course curriculum 2全6回のレッスンで構成されています。

Icon course curriculum 1何度でも動画を見返すことができます。

LESSON
1

スズラン

スズランのサムネイル

涼しげで透明感ある香りが素敵な“スズラン”の刺繍をご紹介します。小さなスズランのお花をいくつか刺していきますので、程よい練習にもなりますね。ご自身のペースで楽しみながら制作していきましょう。

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    02:05
  • 全体の流れ

    06:46
  • パイプフレームの装着方法

    09:37
  • サテンステッチで裏返った葉っぱを刺す

    15:11
  • アウトラインステッチで輪郭を刺す

    43:34
  • アウトラインステッチで葉脈を刺す

    58:38
  • アウトラインステッチで茎を刺す

    62:32
  • 糸を替える方法

    80:29
  • サテンステッチで花を刺す

    83:44
  • フレンチナッツステッチで花びらを刺す

    101:18
  • 完成♪

    109:03
LESSON
2

ライラック/クローバー

ライラック/クローバーのサムネイル

続いて、小花が寄せ集まってボリュームたっぷりに咲き誇る“ライラック”と、愛らしい姿が魅力の“クローバー”の刺繍をご紹介します。隙間なく美しく刺すコツをご紹介しますのでお試しくださいね♪

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • ライラックの全体の流れ

    02:23
  • 使用材料・道具

    02:31
  • 中心の茎を刺す

    10:50
  • 葉っぱを刺す

    24:14
  • 葉っぱの軸を刺す

    43:40
  • 濃いピンクで花びらを刺す

    52:57
  • 薄いピンクで花びらを刺す

    74:38
  • 花の中心にフレンチナッツステッチを刺す

    87:22
  • クローバーの全体の流れ

    91:37
  • 茎を刺す

    93:23
  • 葉っぱを刺す

    99:20
  • 花びらを刺す

    117:47
  • がくを刺す

    132:25
  • 完成♪

    138:40
LESSON
3

スミレ

スミレのサムネイル

静かに佇む姿が美しい“スミレ”の刺繍をご紹介します。繊細な雰囲気が素敵なスミレは、人気のモチーフのひとつでもあります。ハンカチやキッチンクロスなどの隅にさりげなくあしらっても素敵です。

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:36
  • 全体の流れ

    06:26
  • 葉っぱを刺す

    07:39
  • 茎を刺す

    39:12
  • がくを刺す

    45:21
  • 蕾を刺す

    52:37
  • 花びらを刺す

    58:50
  • 花芯を刺す

    73:16
  • 完成♪

    75:03
LESSON
4

チョコレートコスモス/マトリカリア

チョコレートコスモス/マトリカリアのサムネイル

チョコレートを思わせる香りをもつシックな色合いの“チョコレートコスモス”と、軽やかな可愛らしさが魅力の“マトリカリア”の刺繍をご紹介します。花びらに同じステッチを使いながら、全く印象の異なる2つのお花の刺繍を、じっくりと楽しみましょう。

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    02:17
  • チョコレートコスモスの全体の流れ

    08:36
  • サテンステッチで葉っぱを刺す

    10:24
  • アウトラインステッチで茎を刺す

    18:37
  • つぼみを刺す

    22:58
  • サテンステッチで花びらを刺す

    37:37
  • フレンチナッツステッチで花芯を刺す

    66:59
  • マトリカリアの全体の流れ

    82:33
  • サテンステッチで葉っぱを刺す

    85:06
  • アウトラインステッチで茎を刺す

    95:25
  • サテンステッチで花びらを刺す

    100:34
  • フレンチナッツステッチで花芯を刺す

    114:33
  • 刺繍の応用例

    121:30
  • 完成♪

    124:05
LESSON
5

カンパニュラ

カンパニュラのサムネイル

続いて、ベルのようなお花を咲かせる“カンパニュラ”の刺繍をご紹介します。花言葉には「感謝」などの意味があり、恩人や恋人へ感謝の意を示すプレゼントにピッタリのお花なんだとか。大切な人を思い浮かべながら、ひと針ずつ丁寧に作業していきましょう。

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:22
  • 全体の流れ

    06:28
  • サテンステッチで葉っぱを刺す

    08:27
  • アウトラインステッチで茎を刺す

    32:52
  • つぼみの花を刺す

    49:00
  • 開いた花を刺す

    67:42
  • フレンチナッツステッチでしべを刺す

    105:06
  • 完成♪

    107:01
LESSON
6

アネモネ/ポピー

アネモネ/ポピーのサムネイル

続いて、華やかな印象の“アネモネ”と“ポピー”の刺繍をご紹介します。アネモネもポピーも様々な色があります。ぜひお好きなカラーでアレンジしてください。

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    02:27
  • アネモネの全体の流れ

    07:16
  • 茎を刺す

    08:52
  • 葉っぱとがくを刺す

    13:00
  • 花びらの輪郭を刺す

    24:45
  • 花びらの内側を刺す

    34:07
  • 花芯を刺す

    47:25
  • ポピーの全体の流れ

    57:15
  • 葉っぱを刺す

    58:41
  • つぼみを刺す

    78:55
  • 葉脈を刺す

    86:28
  • 茎を刺す

    94:05
  • 花芯を刺す

    99:43
  • 花びらの輪郭を刺す

    103:51
  • 花びらの内側を刺す

    109:27
  • おしべを刺す

    125:41
  • 完成♪

    127:15

テレビや雑誌などメディアにも紹介多数

ミルーム(miroom)とは

  • 定額制オンラインレッスンサービス

    ご契約期間内はいつでもどこでも
    繰り返し受講できます。

    定額制オンラインレッスンサービス
  • 講座が全て受講し放題

    たくさんのカテゴリ、1,500以上の講座が
    無制限で好きなだけ受講可能。

    講座が全て受講し放題
  • 6ヶ月単位で受講

    ¥17,880(税込)(月額¥2,980相当)で6ヶ月間の
    受講が可能。教室に比べてずっとお得!

    料金・受講期間

キット

2種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。

  • 材料キット(¥3,380)  14
  • ビギナーオールインワンキット(¥7,980)  110
キット

  • ①DMC刺しゅう糸 25番糸

    BLANC/09/28/316/746/778/930/932/939/3013/3022/3042/3045
    3046/3051/3052/3053/3363/3743/3772/3778/3790/3830
    本講座で使うDMCの刺繍糸です。
  • ②OPPシート 1枚

    図案を生地に写すときに使います。
  • ③リベコ社 モナコ ナチュラル 40cm角

    刺繍を刺していく布です。ベルギー製のリネン生地を使用します。
    ※一時的に画像がホワイトになっていますが、「ナチュラル」をご用意します。
  • ④図案

    今回の講座で刺すbitte先生オリジナルモチーフの図案を印刷したものです。
    講座を受講される方は無料で図案をダウンロードしていただくことができます。
    ※受講者様はダウンロードが可能ですので、ご自身で印刷される場合は必要ございません。
  • ⑤DMC スクエアフープS

    刺繍枠として使います。円形の刺繍枠でも大丈夫ですが、
    今回の講座ではbitte先生おすすめの四角いパイプフレームを使います。
  • ⑥スーパーチャコペーパー グレー

    片面デザイン用(グレー) 1枚
    図案を生地に写すときに使います。
  • ⑦スタイラス

    図案を生地に写すときに使います。
  • ⑧チャコパー アーチスト極細・茶

    図案を補強したりガイドラインを引くときに使います。
  • ⑨フランス刺しゅう針

    No.3/No.5/No.7
    本講座でメインに使う道具です。
  • ⑩mt マスキングテープ

    図案を写すときに布と図案がずれないよう固定するために使います。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

bitte先生|刺繍|フランス刺繍

bitte先生
bitte先生公式インスタグラム bitte_206

インタビュー

Q. 先生が刺繍を始めたきっかけは何ですか?


A. 自由なひとり時間が持てるようになったタイミングでステキな刺繍本に出会えたことでしょうか。


Q. 先生が思う刺繍の魅力は何ですか?


A. 少ない道具と材料を使い小さなスペースで限りない表現ができることです。刺している時は心が開放できるセラピータイムとなっていることも魅力です。


Q. 初心者ですが、大丈夫でしょうか?


A. 基本的なステッチを「キッチンモチーフ編」で学んでいただければ刺していただけるよう丁寧にご説明しています。


Q. 受講者の方に一言お願いします♪


A. 「キッチンモチーフ編」とは異なったタイプの刺し方をご紹介しています。きれいな刺し方のバリエーションを増やし、できることを充実させていただけると思います。ごいっしょできることを楽しみにしています。