色鉛筆のオンライン教室・通信講座 - miroom

色鉛筆のオンライン教室・通信講座

「絵を描く」といえば絵の具を思い浮かべる人も多いですが、色鉛筆で描かれたイラストや絵画もあります。色鉛筆画というもので、テレビ番組のプレバトで有名人、芸能人が描いた絵が素晴らしいと話題になったことも。描き方は題材を決めて下書きをし、色鉛筆で色を塗っていくのですが、様々なテクニックを使用することで、リアルな風景、人物画を仕上げられます。何色をどこに使うのかは動画などを見ればわかりますが、思ってもみない色の組み合わせで表現できたりもするので、色鉛筆画は描いている最中に新しい楽しみを見つけることも可能です。道具も色鉛筆と画用紙があればできるので、手軽に始められると人気があります。描き方も動画配信されているので、独学で始める人も多くいらっしゃいます。教わらなくても公園や街中に出向いて、色鉛筆と画用紙で自由に好きな物を描くのも楽しいもの。もし、しっかりとテクニックを学びたいのであれば、色鉛筆画の教室を探してみるのも良いでしょう。

色鉛筆のオンライン教室・通信講座

色鉛筆の先生

色鉛筆が学べるオンライン教室・通信講座を開講中です。超初心者でもリアルな絵が描けるようになる。初心者でも安心して参加できるオンラインレッスンを多数開講中です。大人・社会人から子供まで、自分に合った講座を探すなら「ミルーム」

教室・講座の評判

  • ユーザーアイコン

    色々な色の組み合わせが出来て、楽しかったです! 丸を描いて周りを塗るのが難しかったのですが、自分なりにトライして出来ました。

  • ユーザーアイコン

    またまたクール配色と同じく、気持ちが無心になれた時間となって楽しかったです! またよろしくお願いいたします。

  • ユーザーアイコン

    前回同様、色々な色を混ぜたりして、色が濃度が分かりやすく表現出来て良かったです。 特に、POSCAの白を使って光の加減を表現できたのが楽しかったです。 また楽しみにしております。 ありがとうございました。

  • ユーザーアイコン

    色々な色を重ねて、バランスを取るようにすることで、ダイヤモンドのように物を輝かせられることが出来るのを初めて知ることが出来て良かったです。 また次回も楽しみにしております!

教室・講座の口コミ・作品

すべて見る
ペンギンの仕上げに黒で塗るのが意外でした。

イラスト・絵画

2025/07/17

色鉛筆で描く 絵本イラスト講座

おおで ゆかこ先生

あんずさん パンのグラデーションが美味しそうに見えますね!ペンギンもしっかり塗られていて表情がきょとんとしていて可愛いです💡黒を塗ることでコントラストがはっきり出るかと思いますが、パステルカラーの淡い色で塗ってみても楽しいかもしれません。 ありがとうございました😊

ペロペロキャンディの模様が難しかったです。

イラスト・絵画

2025/07/17

色鉛筆で描く 絵本イラスト講座

おおで ゆかこ先生

あんずさん ネズミさん、キャンディどちらの色合いも落ち着いた雰囲気で素敵ですね。ピンクのキャンディの模様は、さらに模様の太さに強弱を付けるなどするとより良くなるかと思います!

こんがり焼き色が付いて、美味しそうなクッキーを描くことができました。

イラスト・絵画

2025/07/15

色鉛筆で描く 絵本イラスト講座

おおで ゆかこ先生

あんずさん クッキーの焼き色がとっても美味しそうです!色も濃く塗り重ねられていることでより完成度が高く見えますね。ありがとうございます✨

おおでゆかこさんの絵が好きで今回受講しました。2、3色重ねて塗る技法が楽

イラスト・絵画

2025/07/15

色鉛筆で描く 絵本イラスト講座

おおで ゆかこ先生

あんずさん 投稿をありがとうございます! 色鉛筆のグラデーションが丁寧で作品の完成度も高いですね‥! 絵を好きと仰っていただいて嬉しいです😊✨

若林 眞弓先生

Mayuさま 初めまして。 作品ありがとうございます! 人生初すみれ、とてもかわいいです。 お花も葉っぱもよく特徴をとらえていらっしゃいますね。 色鉛筆は色を重ねて深みがでる様子が楽しいですよね。 すみれは他のイラストを飾るのにも便利です。 いろいろ描いてみてくださいね。 これからよろしくお願いいたします。

田口先生の塗り方、配色ほんと素敵で好きです✨今回も楽しく塗りました!あり

イラスト・絵画

2025/06/09

ロマンチックでかわいい配色を学ぼう

田口 誠子先生

ピッケさん🍀 いつも、ありがとうございます♪😊 やんわりとした塗り方も、素敵です✨ 今回の、ロマンチックでかわいい配色も楽しんでいただけて、とても嬉しいです☺️

おおで ゆかこ先生

usankさん 背景を塗るとさらに前面の絵が映えて素敵になりましたね‥! 紙は厚さのある水彩紙を使用する、また中目か細目の凸凹感がある水彩紙を使用するとより作品の完成度もupするかと思います! 素敵な作品をありがとうございました✨

おおで ゆかこ先生

usankさん お返事が遅くなり大変申し訳ございません! マイレポ投稿ありがとうございます! グラデーションがとても丁寧で綺麗ですね‥!くまちゃんの手の先のグラデーション、波のグラデーション、みんな綺麗で自然です✨

田口 誠子先生

ピッケさん、マイレポありがとうございます!✨ ポスカで仕上げるの楽しいですよね💕ナチュラルであったかい感じも出てますよー👏☺️

田口 誠子先生

ピッケさん!ご受講ありがとうございます💐 キラキラ感を楽しんでいただけて嬉しいです☺️しっかり表現できていますよっ✨💎

関連記事

すべて見る

色鉛筆について

色鉛筆のおすすめポイント

小さいころから絵が好きでイラストや絵画を趣味としている人はたくさんいるでしょう。絵の具やマーカー、またはデジタルでも絵を描くことはできますが、色鉛筆で描く色鉛筆画をご存じでしょうか。繊細な淡いタッチから、迫力のあるリアルなものまで、どんなイラストも描くことができるのです。題材を決めたら、まずは下書きです。そして色鉛筆で色を塗っていき、様々なテクニック駆使してリアルな風景、人物画を仕上げていきましょう。色をどこに使用すると何色になるのか、どうすればよりリアルに描けるのかと考えながら色鉛筆で塗っていくのが、色鉛筆画の醍醐味です。思ってもみない色の組み合わせで、描いたものを表現できた時の喜びはひとしお。主に使用する色鉛筆画の道具は、まずは色鉛筆、そして色を乗せる画用紙。この2点があれば、色鉛筆画を始められるので初心者にもすぐに取り組めます。人気の色鉛筆はトンボ色鉛筆、三菱鉛筆など。色も12色、24色、60色、100色など豊富で、たくさんのカラーバリエーションがより人気であります。特に60色あると様々なグラデーションが描けると人気が高い。イラストや絵画のコツはより多く描いて、より多く色を乗せるのが近道ではないでしょうか。好きな場所でたくさん描いて、練習するのが上手くなるコツかもしれません。色鉛筆と画用紙を持って、公園や街中で素敵な風景や人物を切り取ってみましょう。もっと上手に描きたい、もっと色々なテクニックを知りたいということであれば、色鉛筆画の教室を探してみるのもおすすめです。