日常に取り入れるかんたんかわいいパン刺繍講座 - miroom

日常に取り入れるかんたんかわいいパン刺繍講座

ふっくら美味しそうな6種類のパンを身の回りのものに刺繍する方法を学びます。

moha._.moha先生|刺繍|フランス刺繍

moha._.moha先生

刺繍

フランス刺繍

PDF資料あり

100名以上受講中

583

月々¥1,980〜

講座の紹介

刺繍家moha._.mohaです!

“針と糸”たったそれだけで日常にときめきをプラスできる刺繍を、みなさんもぜひ始めてみませんか♪

講座では、ほっこり可愛いパン刺繍をレクチャーします。

ご自身のペースで学べるので、手先に自信がない方や初心者の方でも大丈夫です。

チクチクと刺繍する時間を、一緒にたのしみましょう。



身近なものに刺繍を取り入れて特別なアイテムに♪

皆さんは普段、どのように刺繍を楽しんでいますか?

飾ったりブローチやチャームに仕立てたり、色々な楽しみ方があります。

ご自分で刺繍をされない方でも、刺繍の入ったお洋服や雑貨をお持ちの方も多いのではないでしょうか。



今回講座の大きなテーマは、"日常に取り入れる”こと。

真っ白なTシャツや無地のエプロン、コースターや今や欠かせないマスクにまで。

普段あなたがお使いのものにかんたんな刺繍を刺すだけで特別なアイテムになる、そんな方法を学んでいく講座です。

ディティールまで表現できる色使いをマスター



刺繍糸は同系色でもいろんな色がありますよね。「どの色をつかえばいいの?」と迷うことも多いはず。

この講座では、いろいろな種類の茶色を使い分けて焼き色を表現していくので、似ている色の刺繍糸の使い分け方について学んでいくことができます。

すべてのレッスンを終えた頃には色選びもマスターして、より豊かな表現が楽しめます。

6つのモチーフを習得すればデザインの幅がぐっと広がる♪



総柄のようにランダムに散らして刺したり、横にずらーっと並べて刺したりと、6つのパン刺繍を使って自分の好きなようにデザインが楽しめます。

moha._.moha先生のこれまでのレッスンで出てきたどうぶつモチーフと合わせて刺繍してもとってもかわいいです♡



いろいろな種類のパンを刺しながら、針と糸が作り出すほっこり可愛い世界を楽しみましょう♪

こんな方におすすめ!

✓刺繍を初めてみたいと思っていた方
✓刺繍作品のバリエーションを増やしたい方
✓お子様のお洋服やバッグをハンドメイドしたい方


生徒の作品

生徒の声

  • ユーザーアイコン

    新しいサテンステッチの方法を学べました! 1個目のフランスパンより綺麗にできたと思います。

  • ユーザーアイコン

    いつもサテンステッチやロングアンドショートステッチで刺し埋めるとき、どういう順番で埋めていくか迷ってしまうのですが、先生の手順を参考にできて良かったです。

  • ユーザーアイコン

    初めてなのにフランスパンがとても可愛く縫えました! 刺繍糸一本でできる、ここまで可愛くて楽しい趣味に出会えて大満足です♪

  • ユーザーアイコン

    楽しいけど、難しいです。初心者だからか、自分が不器用だからか、下絵に沿って形を作っていくのが難しいです。


カリキュラム

Icon course curriculum 2全6回のレッスンで構成されています。

Icon course curriculum 1何度でも動画を見返すことができます。

LESSON
1

日常に取り入れるパン刺繍 フランスパン

日常に取り入れるパン刺繍 フランスパンのサムネイル

まずは人気のフランスパン♪ふっくらとリアルながらも可愛く刺繍していきましょう。刺繍糸の色の変化を生かしてパンの風合いを表現しましょう。

〈このレッスンで学べること〉
■焼き色やふっくら感を表現するポイント
■T シャツなどの生地が薄いものに縫うときの方法

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    00:59
  • 下絵を写す

    01:37
  • Tシャツに縫い始める前の準備

    03:13
  • 刺繍糸の準備

    05:08
  • 中央のくぼみの部分をさす

    08:07
  • まわりをさす

    10:35
  • 接着芯をカットする

    20:45
  • 完成♪

    22:17
LESSON
2

日常に取り入れるパン刺繍 プレッツェル

日常に取り入れるパン刺繍  プレッツェルのサムネイル

続いてはお洒落な形が可愛いらしいプレッツェルの刺繍。形をとるのが少し細かい作業になりますが、丁寧に縫い進めましょう。

〈このレッスンで学べること〉
■せまい面積をきれいに縫うときのポイント

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    00:55
  • 刺繍糸の準備

    01:42
  • 下絵を写す

    02:22
  • プレッツェルの形を取る

    05:43
  • サテンステッチを重ねて縫う

    10:10
  • 飾りつけをする

    18:04
  • 完成♪

    23:12
LESSON
3

日常に取り入れるパン刺繍 あんぱん

日常に取り入れるパン刺繍 あんぱんのサムネイル

続いてはほのぼのとした風合いが可愛いあんぱんの刺繍。中のあんこが見えている図案と、ころんと可愛い丸いアンパンの刺繍です。刺繍糸を重ねて立体的な作品に仕上げましょう♪

〈このレッスンで学べること〉
■立体的に仕上げるためのポイントを押さえよう
■まるい形のきれいな刺し方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:08
  • 下絵を写す

    01:55
  • さし始める前の準備

    03:31
  • あんの部分をさす

    04:22
  • 内側の生地部分をさす

    05:53
  • 外側の生地部分をさす

    09:12
  • 差し色を入れる

    14:23
  • ごまをさす

    17:24
  • 完成♪

    19:27
LESSON
4

日常に取り入れるパン刺繍 クロワッサン

日常に取り入れるパン刺繍 クロワッサンのサムネイル

続いては立体感を刺繍糸の色で表現するクロワッサンの刺繍。色鉛筆の重ね塗りのようにベースの色から少しずつ縫い進めて深みのある色の作品に仕上げましょう!

〈このレッスンで学べること〉
■縫い付ける生地を汚さないための一工夫
■重ね縫いをして立体感を表現する方法

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:07
  • 刺繍糸の準備

    01:50
  • 下絵を写す

    02:11
  • 刺繍枠をセットする

    03:29
  • ベースの色をさす

    04:08
  • 焼き目の色をさす

    11:16
  • 境目の陰をさす

    14:44
  • 薄い色をさす

    17:26
  • 完成♪

    19:32
LESSON
5

日常に取り入れるパン刺繍 カンパーニュ

日常に取り入れるパン刺繍 カンパーニュのサムネイル

続いてはグラデーションの刺繍糸の色の変化を利用して立体的に仕上げる カンパーニュの刺繍♪グラデーション糸の使用する部分を工夫して、リアルで美味しそうなパンを表現しましょう。

〈このレッスンで学べること〉
■色が変化するグラデーション糸を作品に生かす方法
■グラデーション糸の色の変化を活かして立体的に仕上げる方法

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:04
  • 刺繍糸の準備

    02:02
  • 下絵を写す

    03:43
  • ベースの薄い色をさす

    05:13
  • ベースの茶色をさす

    09:07
  • 切り込みの模様をさす

    15:01
  • 波の模様をさす

    18:45
  • 茶色の糸を足して色を調整する

    21:28
  • 完成♪

    22:46
LESSON
6

日常に取り入れるパン刺繍 デニッシュ

日常に取り入れるパン刺繍 デニッシュのサムネイル

最後はパリっとした生地の風合いを刺繍糸で表現したデニッシュの刺繍。刺繍の縫い跡と刺繍糸の色の重なりを生かしてリアルで可愛いパンを表現しましょう♪

〈このレッスンで学べること〉
■立体的に見せるための表現方法
■デニッシュのパリっとした風合いを表現する方法

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:06
  • 刺繍糸の準備

    01:54
  • 下絵を写す

    02:19
  • ベースのトップ部分をさす

    04:25
  • ベースの側面部分をさす

    08:08
  • 側面部分の模様をさす

    10:43
  • トップ部分にうずまき模様をさす

    14:37
  • 濃い色でうずまきの模様をさす

    19:31
  • 完成♪

    22:26

テレビや雑誌などメディアにも紹介多数

ミルーム(miroom)とは

  • 定額制オンラインレッスンサービス

    ご契約期間内はいつでもどこでも
    繰り返し受講できます。

    定額制オンラインレッスンサービス
  • 講座が全て受講し放題

    18カテゴリー、1,500以上の講座が
    無制限で好きなだけ受講可能。

    講座が全て受講し放題

料金・契約期間

3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!

料金・契約期間
  • ※各契約期間でのサービス提供内容に差はありません。
  • ※期間終了後は自動更新となりますが、マイページの「有料会員情報の確認・更新」からいつでもご解約手続きをしていただけます。
Iさんの場合

Iさんの場合

講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。

Tさんの場合

Tさんの場合

子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。


キット

3種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。

  • 材料キット(¥1,480)  13
  • オールインワンキット(¥1,980)  16
  • ビギナーオールインワンキット(¥3,880)  17
キット

  • ① COSMO 刺しゅう糸25番 各色

    131 / 309 / 573 / 577A / 704 / 1000 / 4311
    Seasons 5029 / 8002 / 8027 / 8032
    今回の刺繍のメインの材料となる刺繍糸です。
  • ② 不織布タイプ片面接着芯 厚手 約30cm角

    刺繍していく布を補強するために貼り付けるものです。
  • ③ 図案

    刺繍していく図案です。
  • ④ 刺しゅう枠 8cm

    刺繍する部分を固定して作業しやすくします。
  • ⑤ Clover フランス刺しゅう針 9号

    刺繍をしていく針です。刺しやすい太さのものを選んでいます。
  • ⑥ チャコペン

    図案を写しとるために使います。
  • ⑦ 糸切りバサミ

    刺繍糸を切るためのものです。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

moha._.moha先生|刺繍|フランス刺繍

moha._.moha先生
moha._.moha先生公式インスタグラム moha._.moha

インタビュー

自己紹介をお願いします!


皆さん、こんにちは!刺繍糸1本取りで刺繍をしているmoha._.mohaです!

いつもたくさんレッスンを受講くださりありがとうございます✨

今回は講座という形で、パンをテーマにした刺繍レッスンを開講することになりました!

これまではどうぶつ刺繍のレッスンが多く、どうぶつに合わせられるお花などもレッスンしてまいりました。

皆さんにもっともっと、身近に刺繍を楽しんでいただきたいと考えたときに、身近なものに刺しやすいモチーフとしてパンが思い浮かび、今回のテーマに決まりました。

ワンポイントに刺しても可愛く、並べて刺しても可愛い、そんなデザインに仕上げましたのでこの講座を通じて可愛さを共有できれば嬉しいです♡

どうぞよろしくお願いいたします。


Q. 刺繍糸1本取りとはどういうものですか?


A. 刺繍糸は通常6本の糸がより合わさって1本の糸になっています。
そのうちの1本だけを引き抜いて刺繍していくのが1本取りです。

2本取りや3本取りに比べ、1本取りは刺したときの線が細くより繊細な表情のため、今回のレッスンのように小さなモチーフでも本物のような質感や絶妙な色使いを表すことができます♪


Q.手先が不器用でも参加できますか?


A. はい、この講座では一種類の技法だけを使っていきます。
最初に基本の刺し方を覚えればあとは面を埋めていくだけなので、
不器用な方でも無心に楽しくレッスンできます♪


FAQ

Q. 動画は何回でも見ることができますか?


A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。


Q. 動画に公開期間はありますか?


A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。


Q. 講座はいくつでも受講することができますか?


A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。


Q. 初心者ですが、大丈夫でしょうか?


A. 大丈夫です。今回は初心者さんでもご参加いただけるような内容です。楽しみながら学べる機会ですので、ぜひご参加ください。