クラフトバンドのオンライン教室・通信講座 - miroom

クラフトバンドのオンライン教室・通信講座

5件

クラフトバンドとは、牛乳パックなどの古紙を再生した手芸用の紙紐のことです。この紙ひもを編み込むことで、かごやバッグなど作品作りが楽しめます。ナフコやカインズなどのホームセンターやユザワヤなどの手芸店、ダイソーなどの100円均一ショップなど身近なショップで販売されています。クラフトバンドを編んで、カゴ・バッグ・リュックなどが作れますが、中でもかごバッグは作品集の本が毎年新刊されるほど人気が高いアイテムです。人気作家さんの書籍は、中古本でも入手が難しいものがあるほど。クラフトバンドで作る作品には、インテリアやファッション小物のイメージが強いですが、そのナチュラルな風合いを活かしミニチュアハウスなどの制作にも使用されています。最近では、カラフルな色味のクラフトバンドを使った北欧風の作品も人気があります。インテリアに馴染み、暮らしの中で使いやすいデザインは重宝すること間違いなし。クラフトバンドの編み方には、石畳み編み・網代編み・縄編み・花結びなど、実に豊富な編み方があります。初心者はまず簡単な編み方でできる作品作りから始め、少しずつ編み方を習得していくのがおすすめです。

クラフトバンドのオンライン教室・通信講座一覧

クラフトバンドの先生一覧

クラフトバンドが学べるオンライン教室・通信講座を開講中です。キット付きなので初心者にもおすすめ。初心者でも安心して参加できるオンラインレッスンを多数開講中です。かご編み教室・講座を探すなら「ミルーム(miroom)」

教室・講座の評判

  • ユーザーアイコン

    楽しかったぁ〜

  • ユーザーアイコン

    説明が丁寧でとても分かりやすいです。特に手元がアップにしていただいているので助かります。楽しみながら作る事が出来ました。

  • ユーザーアイコン

    丁寧な説明、ありがとう御座います。

  • ユーザーアイコン

    とても分かりやすい説明でした。完成品も可愛くて、実用的です。

教室・講座の口コミ・作品

もっと見る
古木明美先生

ノリコさん、蓋と本体ぴったり出来ましたね。ふたの色を変えたのも素敵。ズレは感じませんが、蓋を付けるときかしら?

cocochi先生

傘も作って下さりありがとうございます😊 ハサミはクラフトバンド用のハサミがおすすめですよー✂️ すごく上手に作っていて初めてとは思えないです💕

古木明美先生

ほんと可愛く仕上がりましたね。形も綺麗です。小さなかごなので引き出しの中の収納にも役立ちますよ。

古木明美先生

可愛いトレイが仕上がりましたね。指先、大丈夫でしょうか?きっちり編まれているので、指先の負担が大きかったのかもしれません。力の入れ方、抜き方、折り目を付け具合など分かってくるので、馴れてくると楽になります。

古木明美先生

c_c_clubさん 綺麗な丸に仕上がりましたね。二枚同じ大きさは緊張しますよね。同時に編み進めて頂くと同じように編み上がります。お嬢さんに気に入っていただけて嬉しいです。花結びも可愛い結び目なので、馴れてくると楽しいですよ。

古木明美先生

ノリコさん、最終段編むときにリングを入れて編まれたのですね。ポシェット、良いですね。持ち手のアクセント、バッグが引き締まりますね。素敵です。

古木明美先生

ぴんぐさん、ふた付きボックスとても綺麗に出来ていますね。蓋とボックスがぴったり美しいです。動画での発見、嬉しいです。テレワークの小物類に便利ですよね。私はオンライン会議の時にノートPC乗せて高さ調節にも使っています。

古木明美先生

ももさん、花結びとても綺麗です。4本取りが編みやすく、なかなか編み地が溜まりませんが、このサイズの花結び可愛いですよね。

歪みましたが😅、どんどん編んでいくのが楽しくなりました。別の色で再チャレ

編み物

2023/02/25

暮らしになじむ かごアイテム講座④ 結び編

古木明美先生

ももさん、細いひもでの四つだたみ、綺麗に仕上がりましたね。色違いも出来たら見せて下さい。

古木明美先生

千秋さん 網代のかご、編んでいる途中はなかなか模様が分かりにくいですよね。何度も編み直し、お疲れさまでした。普段使いしやすいサイズですので、活用して頂けたら嬉しいです。

関連記事

もっと見る
1玉~3玉で簡単に編める♪エコアンダリヤのかごバック&ポーチレシピ8選のアイキャッチ

1玉~3玉で簡単に編める♪エコアンダリヤのかごバック&ポーチレシピ8選

この記事では、少ない糸で編むエコアンダリヤのかごバッグレシピを厳選6つご紹介。夏の定番素材としてロングセラーを続けているエコアンダリヤ。さらっとした手触りと豊富なカラーが魅力のレーヨンの糸です。ご紹介するレシピは、1玉から3玉の糸で簡単に編める作品ばかり。編み物ビギナーさんにもおすすめですよ。

無料編み図で簡単に作れる♪お洒落なエコアンダリアのかごバッグ11選のアイキャッチ

無料編み図で簡単に作れる♪お洒落なエコアンダリアのかごバッグ11選

この記事では、無料編み図で編めるエコアンダリヤのかごバッグ11選&強度を強める方法をご紹介!エコアンダリヤは再生繊維で作られたレーヨン100%の糸。豊富なカラーとさらさらの手触りが魅力で、バッグを編むのにもぴったり♪かぎ針編みなら簡単に編めるので、編み物ビギナーさんにもおすすめですよ。

教室・講座の費用

月額1,980円から。他の教室と比較して安い費用となっています。ご契約期間によって月額費用の割引がございます。

教室・講座の費用

クラフトバンドについて

クラフトバンドのおすすめポイント

クラフトバンドとは、古紙を再生したハンドメイド用の「紙ひも」のことです。クラフトバンドを使った手芸は「紙バンド手芸」「クラフトテープ手芸」などと呼ばれ、手で編むだけで簡単に作品が完成するのが特徴です。作り方のレシピは実に豊富で、生活雑貨からアクセサリーまで、幅広いアイテムを作ることができます。ナチュラルな風合いからインテリアと相性がよく、タオルやトイレットペーパーを入れるバスケットなど、日用品を可愛く収納できるアイテム作りにぴったり。クラフトバンドのカラーの一覧表を見ると分かりますが色展開が豊富で、色によって作品の印象をがらりと変えることができるのも魅力の一つです。豊富なカラーを生かして七夕飾りなどのオーナメントが作れるなど、様々な楽しみ方ができます。経験者であればミニバッグやバックパックなど、少し凝った小物作りにも挑戦してみましょう。良く使われる編み方としては、石畳編み・網代編み・うろこ編み・花結びなどがあります。最近は太めのバンドを使った北欧編みが人気で、YouTubeなどでも北欧編みを使った小物の作り方が紹介されています。クラフトバンドは複数の細い紙ひもをくっつけてできているため、一本ずつ割いてバンドの幅を替え、模様に変化をつけていきます。アイデア次第で様々なデザインのアイテムが作れるのが、クラフトバンドの醍醐味の一つでもあります。紙でできているので基本的には水に弱いため、高温・多湿・直射日光避けた保管方法が望ましいとされています。防水や防汚、撥水対策のスプレーなどを仕上げに塗ると、水対策ができてより長持ちさせることができます。手軽に様々な作品がつくれるクラフトバンド手芸は人気で、教室も多く開かれています。技術をより極めたいという方向けにインストラクターになるための養成講座もあるほどです。プロの作家も最初は誰でも初心者。まずは簡単な作品作りからはじめて基本を抑え、少しずつ他の編み方を学んでいくのがおすすめ。どんなバンドを選んだら良いか分からない、そんな方には、必要な材料道具がセットになったキットが最適。クラフトバンドで有名なメーカーであるトーカイなどが選定したキットだと失敗がなく、安心してクラフトバンド手芸を始めることができます。