ドール服のオンライン教室・通信講座 - miroom

ドール服のオンライン教室・通信講座

3件

子供の頃、きっと誰もが経験したであろう人形遊び。洋服の着せ替えや、お人形さんごっこを夢中になって楽しんだはず。そんな人形に、いま大人の女性もハマっています。おしゃれな服や小物を着せて楽しむ「ドール活動」、流行りのファッションを身にまとったドールに、思わずくぎ付けになるはずです。ドール用の服は、おもちゃ屋・量販店・100均でも購入ができますが、扱われているのは子供が遊ぶドールに着せる洋服ばかりでしょう。レースがたっぷりついたドレスだったり、派手なカラーの洋服だったり、子供が憧れるスタイルのものが多く扱われています。大人のドール活動では、ドールにリアルクローズを着用させて楽しみます。リアルクローズとは、大人の女性が実際に着てもおしゃれなドール服のことです。ドール活動には、そんな1/6サイズに縮小されたリアルクローズが人気。リアルクローズの人気の理由は2つあります。1つ目は、ドールとリンクしたファッションを楽しめること。2つ目は、自分が着るにはハードルの高いおしゃれ上級者ファッションでも、ドールに着せて満足感が得られること。このような魅力が、多くの人を惹きつけている理由です。量販店などでは目にすることが無いので「リアルクローズはどこで買うの?」という疑問がでてくるでしょう。ドール活動をしている人は、リアルクローズを作るドール服の作家から購入しています。ハンドメイド作品の通販や、作家のSNS経由で直接購入をする場合が多いようです。作家が作るドール服は、ミシン や手縫いで一つずつ手作りされています。そのため、量産ができずとても貴重なものになります。長く大切に楽しむために、洗濯方法と収納方法を予め知っておくとよいでしょう。まず、洗濯の方法。ぬるめのお湯(30~35度)で手洗いが基本です。洗剤は、必ずおしゃれ着用洗剤を使用すること。ごしごし洗うのではなく、8割ほどはつけ置き洗い、残り2割を押し洗いにするのが生地を傷めないコツになります。柔軟剤を仕上げに使い、陰干しすれば完了。続いて、収納方法です。ドール服は小さいため、収納場所に困ることはないでしょう。けれど、1つの箱に詰め込むと、数が増えた時に管理が難しくなってしまいます。収納には、管理しやすく取り出しやすいこんなアイテムがおすすめです。ファイル・書類ケース・仕切りのついたプラスチックケース・密閉ジップが付いた袋など。詰め込みすぎず、余裕をもってドール服を収納するとよいでしょう。

ドール服のオンライン教室・通信講座一覧

ドール服の先生一覧

ドール服が学べる通信講座・オンライン教室を開講中です。キット付きなので初心者にもおすすめ。初心者でも安心して参加できるオンラインレッスンを多数開講中です。ドール服教室・講座を探すなら「ミルーム(miroom)」

教室・講座の評判

  • ユーザーアイコン

    憧れのryoko先生のお洋服がこんなふうに作られているのだと、勉強になりました。

  • ユーザーアイコン

    ちょっとしたコツが学べたのがよかった

  • ユーザーアイコン

    久々の編み物でできるか不安でしたが、無事完成しました^ ^ 沢山練習していきます^ ^

  • ユーザーアイコン

    分かりやすくて、手元を何度も確認できるのでありがたいです。

教室・講座の口コミ・作品

もっと見る
Atelier Cuir【アトリエ クイール】先生

手作りの楽しさが伝わってきました(*´˘`*) 革を切るところから作ると自分の好みの革で作品を制作できますね。 ミニチュア革小物教室を受講して頂きまして ありがとうございます。これからも 色々な形のバッグ作りを楽しんで下さい。

Atelier Cuir【アトリエ クイール】先生

ミニチュア革小物教室を受講して下さりありがとうございます(*´˘`*) 革の切り口、縫い目ともに丁寧に制作して下さったことが伝わってきます。 レザークラフトに挑戦して頂けてとても嬉しいです。これからも革の質感を楽しみながらミニチュアバッグを制作して下さいね。

ryoko先生

ビーズのアレンジが効いててとても素敵ですね✨ハギレを利用してお財布まで作られたとの事で、無駄なく素材を活用しつつ制作を楽しまれている様子が伺えて嬉しくなりました💓チェーンをファスナーに見立てるところなど、あるものでよりリアルに見せる工夫をなさっていらっしゃるところが素晴らしいです✨✨この度は素敵なレポート投稿をありがとうございました💕

ryoko先生

わぁ!生地選びが本当に素敵ですね💓講座ではシンプルなワンピースとして作ったものですが、こんなにも華やかに作っていただけて嬉しいです🥰花柄のパンプスも可愛いです🌸どこにも売られてないようなデザインで作れるのがハンドメイドの醍醐味ですよね! この度は制作&レポート投稿いただきありがとうございました✨

gako先生

こちらこそ、受講頂きましてありがとうございました。 セーター、カーディガンも引き続きよろしくお願い致します🙇‍♀️

ビスクドールにもジャストサイズでした。

ドール・フェルト

2023/04/15

かんたんな形から始める ドール用ニット講座

gako先生

ビスクドールにもぴったりなのですね!作って頂きありがとうございました。是非、毛糸や色を変えてまた作ってみてくださいね😊

リカちゃんとおでかけ♪

ドール・フェルト

2023/04/15

かんたんな形から始める ドール用ニット講座

gako先生

こちらも作って頂きありがとうございました🙇‍♀️ マフラーは色々なお洋服に合わせられますよね。たくさん使って頂けたら嬉しいです!

Lucaちゃんにピッタリでした!

ドール・フェルト

2023/04/15

かんたんな形から始める ドール用ニット講座

gako先生

お返事が遅くなり申し訳ありません。 受講頂きましてありがとございました! とっても可愛いリカちゃんに、模様編みセーターがお似合いです✨コーデもとても可愛いです!

gako先生

受講頂きましてありがとうございます🙇‍♀️ 爽やかなブルーのセーター、春らしくてとても可愛いですね🩵 手がカサカサで編みづらいお気持ち、よく分かります💦私もハンドクリームをたくさん塗っています😅 回数を重ねるごとに編み目も揃い、 仕上がりの時間も早くなってくると思いますので、是非何枚もチャレンジしてみてください✨

gako先生

受講して頂きましてありがとうございます🙇‍♀️ 針のサイズを細くして編んで下さったんですね。目が揃っていて、とても綺麗な仕上がりですね! 編み物は時間がかかりますが、仕上がった時の達成感は嬉しいですよね。 引き続き、楽しんで頂けると嬉しいです🙇‍♀️

教室・講座の費用

月額1,980円から。他の教室と比較して安い費用となっています。ご契約期間によって月額費用の割引がございます。

教室・講座の費用

ドール服について

ドール服のおすすめポイント

ドール服を自分でも作ってみたい人は多いでしょう。手作りなら、生地の色やデザインなど、細部までこだわって作ることができます。ドール服作り初心者は、ドール服作りについて書かれた本やオンライン教室などで、基礎の作り方を学ぶのがおすすめです。型紙の起こし方は、全くの初心者から独学で始めるには非常にハードルが高いからです。まずは、講師の作った型紙でドール服を作ることで、図案の起こし方も理解がしやすくなります。ドール服の編み図・型紙は、ネットで無料でダウンロードできる場合もあるので、そのようなものを活用してもよいでしょう。ドール服を作ることは、ドール活動の1つの要素にすぎません。他にも撮影をしたり、ドールハウスなどにディスプレイして楽しむことができます。素敵なドール服を作ったら、ぜひ撮影をしてみましょう。一眼カメラが無くても、スマホのカメラ機能で十分。自分一人で眺めるだけでは、もったいないです。SNSに投稿することで、「可愛い」を共有でき、おなじドール活動仲間とも繋がることができます。撮影にも繋がる部分ですが、雰囲気のよい写真を撮りたいなら、ドールハウスにも注目してみましょう。ドールサイズで作られた空間での撮影なら、ドール服もより映えます。例えば、ドールサイズのおしゃれなカフェ風の空間を作れば、ストーリーを感じる素敵な1枚が撮影できるはず。ドールハウスに関連して、ミニチュア家具やミニチュアスイーツなど、さらに深い趣味の世界が広がっていくことでしょう。さらに上級者のドール活動のヒントとして、ドールの体を「可動ボディ」に付け替えるのもおすすめです。可動ボディとは、関節が球体になっており、クネクネと自由に関節が曲げられるボディのこと。これに付け替えることにより、通常のドールよりも自由に様々なポーズをつけることができるようになります。ファッションスナップのような自然なポーズを付けられるので、よりドール服も素敵に見せることができます。