カリグラフィーとは、文字を美しく見せるための手法のこと。レタリングとは、手で文字を書く・美しい字・デザインされた文字・書体そのもののことです。美しく描くカリグラフィーは、様々な書体やフォントを使います。ストロークの端が丸みを帯びているイタリックや、角張って威厳のある雰囲気のゴシック体、流れるように美しいカッパープレートなどがありますが、それぞれ全く書き方が異なるため練習が必要です。一方レタリングでは、ゴシック体や明朝体といった一般的な書体を扱うことが多くあります。カリグラフィーではアルファベットや数字で文字を書くことが多いですが、レタリングでは漢字などの日本語の文字を書くことが多いのが特徴です。カリグラフィーでは、ペンは万年筆を使うことが多いです。レタリングでは、シールを使ったり、水彩ペンを使ったりと様々です。カリグラフィーもレタリングも、練習法としては見本を真似するものですが、教室や講座で講師から習うことが上達の近道となります。
カリグラフィー・レタリングが学べるオンライン教室・通信講座を開講中です。キット付きなので初心者にもおすすめ。初心者でも安心して参加できるオンラインレッスンを多数開講中です。カリグラフィー・レタリング教室・講座を探すなら「ミルーム(miroom)」
カリグラフィーを1から始める方向けの講座。ペンの持ち方や線の書き方など、基本がじっくりと学べます。
島野真希先生
カリグラフィー・レタリング カリグラフィー
Procreateアプリで美しい文字を書くコツや、書いた文字の活用方法まで学べる講座です。
島野真希先生
カリグラフィー・レタリング カリグラフィー
季節ごとに飾れる4つのイラストを描く講座。マーカーペンを使って可愛く描くためのコツが学べます。
ほんぶさとこ先生
カリグラフィー・レタリング レタリング
コンパクトな絵の具を使って、暮らしの中で使える可愛いカードを作る講座です。
ほんぶさとこ先生
カリグラフィー・レタリング レタリング
伝統的な雰囲気の文字の書き方を学ぶ講座。様々な場面において使いやすい、定番の文字を学びます。
島野真希先生
カリグラフィー・レタリング カリグラフィー
手頃で使いやすいペンを使っておしゃれな文字を描くコツが学べる講座です。
shiho sakurai先生
カリグラフィー・レタリング レタリング
書いた文字をデータにする方法まで、ポスターやロゴの作成に使えるテクニックが一通り学べる講座です。
James Lewis先生
カリグラフィー・レタリング レタリング
ポスターやロゴ作成から、おしゃれなカード作りにも使える鮮やかな文字の書き方が学べる講座。
The Letter J Supply先生
カリグラフィー・レタリング レタリング
秋から冬はイベントが盛りだくさん!秋冬のイラストを使った6種のカードの作り方が学べる講座です。
ほんぶさとこ先生
カリグラフィー・レタリング レタリング
たったの3色を使って暑中見舞いに使えるカードを描きながら、イラストや文字の描き方を学ぶ講座です。
ほんぶさとこ先生
カリグラフィー・レタリング レタリング
すごくわかりやすかったです! 解説の仕方も言葉選びもすごくわかりやすく丁寧に教えてくださったので、ここよくわからなかったなっていうのが一つもなかったので大満足です。
分かりやすかったです。 ずっとカリグラフィがやりたくて、万年筆はハードルが高かったので、iPadで出来る講座があって、これのためにiPad Proを購入しました。 これから楽しみです🎵
見やすくて分かりやすかった。
さとこ先生の絵と講座が好きです。説明がわかりやすくて、描きやすいものが多くて楽しめます。
カリグラフィー・レタリング
2022/12/15
ハンドレタリングを使ったロゴ制作講座
カリグラフィー・レタリング
2022/12/08
お洒落な文字が書ける ブラッシュレタリング基礎講座
カリグラフィー・レタリング
2022/11/26
島野真希 カリグラフィー 基礎講座
練習お疲れ様です❗️ Rゴシックは斜めの角度の入り方を覚えるとコツをつかんできますよ✨ 練習シートのガイドラインを参考にしてみてください❗️
文字可愛いですね✨ 万年筆は何を使われてるんですか? 私も結構好きなんです✨ 書かれている文章、私知らなかったです💦
練習お疲れ様でした‼️ さとまるさんに合った練習の仕方で、手に覚えさせてくださいね✨
カリグラフィー・レタリング
2022/10/29
「筆之助」を使ったレタリング講座
写真だとレの形?はあんまり気にならないですよー♡
カリグラフィー・レタリング
2022/10/28
ハンドレタリングを使ったロゴ制作講座
こんにちは‼️受講ありがとうございます✨Nゴシックはシンプルにみえて以外と肉付けのラインが難しいんです💦 肉付けする時に、マーカーの太さ2本分、1.5本分など決めて引くと均等な太さになりますよ‼️ 基本なので焦らずに練習してくださいね‼️ 質問があればまたコメントください✨
カリグラフィー・レタリング
2022/10/18
「筆之助」を使ったレタリング講座
急に力が抜けてる感じがするので、徐々に力を抜く(それを意識するためにはゆっくり書く)を意識してみてください♡
月額2,480円から。他の教室と比較して安い費用となっています。ご契約期間によって月額費用の割引がございます。
カリグラフィーとは、古代ヨーロッパ発祥の文字を美しく表現する手法のこと。美しい線で、美しい文字を書くカリグラフィーは、日本では西洋書道とも呼ばれています。レタリングは広告などで視覚的効果を考えて文字を図案化すること。またその文字を書くことをいいます。レタリングのやり方のコツは、事前に下書きを鉛筆で書くことです。その際、方眼紙を使うとより形が崩れにくいので初心者にはおすすめです。カリグラフィーでは、近年モダンカリグラフィーと呼ばれる、主にカッパープレートというフォントを用いたものが人気です。モダンカリグラフィーはかなり自由度が高いように思われますが、決まった規則がありそれに従うのがおしゃれで美しい文字を書くコツになります。最も重要なのは「どの線を太くし、どの線を細くするか」ということですが、「下から上に引く線を細く、上から下に引く線を太く」という法則に従うとかなりキレイに仕上がります。レタリングには技能検定があり、カリグラフィーにもカリグラフィーデザイナー認定資格があります。これらに合格するためには、かなりの技術が必要となり独学だと難易度が高いため、通信講座・教室に通うのがおすすめです。レタリングタトゥーという、文字・英字を入れるタトゥーがあり、著名人の名言などをタトゥーとして彫ることが多くあります。レタリング・カリグラフィーともに、使用する道具についても、ダイソーなどで手軽に揃う場合もありますが、道具選びは慎重に行いましょう。初心者なら、ペン・用紙・ガイドシートなど使う道具が一式セットになったスターターキットを利用すると良いでしょう。レタリング、カリグラフィーの文字は、自然の生活に溶け込んでおり、ポスターやロゴなどに使われているため目にしない日はないでしょう。見方を変えれば、かなり実用的な趣味とも言えるため、ぜひ習得して大人の趣味として楽しみましょう。
受講ありがとうございます✨ 返信遅くなりごめんなさい💦 Nゴシックはシンプルな文字ですが、バランスの取り方、太さなどきれいに揃えないとアンバランスになったり、ちょっと難しいです‼️ 頑張ってくださいね_φ(・_・ fight✨