マクラメとは、紐を手で結んでいくことで模様を作り出していく技法のことです。語源は「交差して結ぶ」という意味をもつアラビア語から来ています。ナチュラルでおしゃれな印象を与えるマクラメはインテリアアイテムとして世界各地で人気なハンドメイドです。マクラメには様々な結び方がありますが、共通した特徴は道具を使わずに手で結んでいくこと。結び目を作る事で模様ができるという気軽さからハンドメイドの初心者や手先が苦手な人でも楽しんで作品作りができます。植物を吊るして飾るハンギングアイテムや間仕切りののれん、壁などに飾るリースなど、インテリアをおしゃれに格上げするアイテムをたった1本の紐から作り出せるマクラメ。一見難しそうなマクラメですが、一度結び方のパターンを覚えれば後はそれを繰り返していくだけです。無心に結んでいくと規則的な模様ができていく、その楽しさに夢中になること間違いありません。インテリアアイテムだけでなく、ショルダーバッグやトートバッグなどのファッションアイテムも作れます。紐にストーンを通しながら結ぶマクラメジュエリーなど、無限大に楽しめるマクラメにぜひ挑戦してみましょう。
マクラメが学べるオンライン教室・通信講座を開講中です。キット付きなので初心者にもおすすめ。初心者でも安心して参加できるオンラインレッスンを多数開講中です。マクラメ・タペストリー教室・講座を探すなら「ミルーム」
モダンマクラメの魅力を引き出すコットンコード。キーホルダーやコースター作りで、地球にも心にもやさしいデザインを楽しむ。
マクラメのアヤ(aya kurata)
スマホを持つ手にかわいく咲く、お花がならんだアームストラップ。マクラメに役立つ基本の平結びとタッチング結びを学ぶ。
ふみ
お部屋の観葉植物を吊るして、インテリアとして楽しめるマクラメプラントハンガー。マクラメの基礎を応用してステップアップ。
マクラメのアヤ(aya kurata)
お出かけに使えるグッズをマクラメで手作り。基本の平結びを丁寧にくりかえし、メイクグッズが収納できる便利なポーチに。
マクラメのアヤ(aya kurata)
壁にかけるだけでおうちを和ませてくれるマクラメアイテム。作る時間も癒される、淡い色のタペストリーとタッセルをご紹介。
マクラメのアヤ(aya kurata)
繊細なマイクロコードを使った美しいブレスレット。マクラメの基本的な結び方を学び、手元のアクセントになるアイテムを。
ふみ
鍵やバッグにつけて、自分だけのアイテムに。マクラメの基本の結び方を学び、シンプルでかわいいハートのキーホルダーを作る。
ふみ
いつも開けしめするカーテンを素敵に束ねるマクラメカーテンタッセル。基礎を応用してステップアップし、日常をもっと豊かに。
マクラメのアヤ(aya kurata)
お出かけに使えるグッズをマクラメで手作り。丈夫でしっかりと普段使いできる、少し大きめのマルシェバッグを。
マクラメのアヤ(aya kurata)
お部屋に飾って癒される、マクラメのミニタペストリー。基礎を応用してステップアップし、自分のペースでマクラメを楽しむ。
マクラメのアヤ(aya kurata)
テーブルにあるだけでお部屋が和む、お洒落かわいいハート型のコースター。マクラメの基本技術やフリンジを作る方法を学ぶ。
マクラメのアヤ(aya kurata)
お出かけに使えるグッズをマクラメで手作り。フリンジも付けたおしゃれなデザインで、スマホを肩から提げられるポーチに。
マクラメのアヤ(aya kurata)
ひばり結びと巻き結びで作る、豪華なお花の模様。マクラメの技法を学び、華やかなインテリアのマクラメミラーに仕立てる。
ふみ
スタイリッシュで素敵なホワイトのシンプルツリー。クリスマス以外も楽しめる、フリンジたっぷりのマクラメ技法を学ぶ。
マクラメのアヤ(aya kurata)
お出かけにも使える素敵なサングラスポシェット。おしゃれなマクラメ模様に気分もワクワク、スマホを入れてちょっとそこまで。
マクラメのアヤ(aya kurata)
お気に入りの写真がもっと素敵に飾れるマクラメフォトフレーム。基礎を応用してステップアップし、色や糸を変えてアレンジも。
マクラメのアヤ(aya kurata)
とてもわかりやすかったです!
動画を見ながら作製しました。 解りやすかったです。
初めてでも分かりやすくスムーズに進めることが出来ました!締める力を均等にするのが難しかったですが、どんどん作品を作ってコツを掴みたいです。
初めてのマクラメですが、材料等わかりやすく教えていただきました。
編み物
2025/02/27
マクラメの携帯アームストラップ
編み物
2025/02/22
ハートのマクラメキーホルダー
編み物
2024/07/15
マクラメのある暮らしをはじめよう!1から学ぶモダンマクラメ講座
マクラメとは紐を結んでいき、模様を作り出す技法のことです。マクラメは簡単なものから複雑に結びを重ねていくものまで、様々な種類が存在しています。代表的な結び方としては「平結び」や「ねじり結び」などがあり、パターンを覚えると応用を効かせて様々な模様を生み出すことができます。マクラメで作れるアイテムは実に豊富。中でもプラントハンガーやタペストリー、カーテンタッセルなどのインテリアアイテムはマクラメのポピュラーな作品です。マクラメレインボーといった、さり気なく飾れる可愛いオーナメントも人気の高いアイテムです。ファッション好きであれば「ちょっとそこまで」の外出にぴったりなネットバッグ作りなどにも挑戦してみるのもおすすめです。細い紐を使って結んでいくピアスやネックレス、ブレスレットなどのマクラメレースのアクセサリーも人気なカテゴリー。いきなり大きな作品や細かい作業のある作品を作るのは難しそう、と感じる初心者には簡単な結び方でできるコースターやキーホルダーが始めやすいのでおすすめです。マクラメには、初心者が基本の結び方で作れるおしゃれな作品がたくさんあります。まずは小さなものからチャレンジしてみるとよいでしょう。 作り方を見たけど、いまいちわからなかった、という人であればオンライン動画がおすすめです。「マクラメの材料ってどこに売ってるの?」という疑問は、初心者であれば必ず生まれてくるでしょう。マクラメの材料は手芸用品店のほか、100円ショップなどにも売っていますが、ロープやマクラメヤーン等様々な種類があり、自分で選ぶのにはちょっと不安も。そんな方にはキットが最適です。コードなどの材料をセットにしたキットであれば、初めてでも迷わずに始められます。マクラメに挑戦して、癒やしの手作りの時間を楽しみましょう。