食べぐるみ基礎講座 オムくまライスのお子様ランチ編 - miroom

食べぐるみ基礎講座 オムくまライスのお子様ランチ編

食べものを編み物で表現する「食べぐるみ」!本物そっくりで可愛く仕上げるコツを楽しく学びましょう♪

chicco先生|編み物|あみぐるみ

chicco先生

編み物

あみぐるみ

PDF資料あり

100名以上受講中

991

月々¥1,980〜

講座の紹介

皆さん、こんにちは。

𝚌𝚑𝚒𝚌𝚌𝚘のイノウエです。

私は、リアルで可愛い編み物“食べぐるみ”を作っています。

この講座では、オムくまライスのお子様ランチを皆さんと一緒に、楽しく作っていきたいと思います。



初心者さんでも楽しめる講座ですが、不安な方のために、冒頭に基礎レッスンを用意しています。



初心者の方はそちらからスタートし、その後もわからなくなったときの補助教材として使っていただければと思います。



シンプルな作品から順番にステップアップ

今回の講座では、まずはシンプルな食べぐるみ作りからスタート。

基礎技術だけで編める作品から始めて、少しずつステップアップしながら技術を身につけていきましょう♪



一見すると難しそうな変わった形の作品もありますが、



どうやって編んでいくのか、作業の一つずつを丁寧に解説していきます。

動画なので私が作業する手元をじっくりと、繰り返し見ていただくことができます。



1つあたり比較的短時間で編めるので、何度か編んでいくうちに手が覚えて、よりスムーズに編んでいただけるかと思います。



おままごとに使って遊べる♪

今回の講座を一通り受講していただくと、可愛いオムくまライスのお子様ランチが完成!

完成した作品は飾っても楽しめますが、ぜひお子様へのプレゼントにも◎



毛糸でできているので柔らかく、ぶつけてもケガの心配がありません。

楽しく安全に遊べるおままごとアイテムとしてお楽しみくださいね♪



別講座で作れる食べぐるみと組み合わせることで、さらに楽しみが広がります。



おかずを混ぜて遊んだり、個数を増やして楽しんだり、様々なおままごと遊びのシチュエーションが生まれそうですね。



手作りなら、お好きな組み合わせで自分好みに揃えることが出来ます。

その上、たっぷりと想いを込められるのも嬉しいポイントです♪

こんな方におすすめ!

✓編み物初心者の方
✓可愛らしい雰囲気がお好きな方
✓お子様・お孫様へプレゼントしたい方
✓新しい趣味を見つけたい方


生徒の作品

生徒の声

  • ユーザーアイコン

    先生の手元がよく映っていて、一目一目丁寧に進めて下さるので、よく分かりました。分からない所は、何度も見返すことが出来ていいですね。

  • ユーザーアイコン

    すごくわかりやすい説明でした。また編み図の解説があって良かったです。

  • ユーザーアイコン

    食べぐるみ とても可愛く 先生の説明も丁寧で 編み物が久しぶりだったにも関わらず 楽しく編めました。

  • ユーザーアイコン

    まだまだ網目を揃えたり、力加減が難しく、腕が疲れてしまいますが、毎日すこしずつ頑張ります!解説がとてもわかりやすかったです。


カリキュラム

Icon course curriculum 2全8回のレッスンで構成されています。

Icon course curriculum 1何度でも動画を見返すことができます。

LESSON
1

かぎ針編みの基本

かぎ針編みの基本のサムネイル

まずはじめに今回の講座で使う編み物の技法や基礎について学んでいきます。繰り返し再生できる動画ならではの良さを生かしながら練習をしてみましょう。

〈このレッスンで学べること〉
■針と糸の持ち方
■編み物の中で最も定番基本の編み「くさり編み」「細編み」
■細編みをアレンジした「中長編み」
■細編みをアレンジした「長編み」
■目の増やし方
■編み図の見方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:41
  • かぎ針と糸の持ち方

    02:32
  • くさり編み

    03:41
  • 細編み

    06:59
  • 中長編み

    13:16
  • 長編み

    18:10
  • 平編みの糸始末

    23:56
  • 丸く編む方法

    26:36
  • 2目増と3目増

    32:10
  • 2目一度と3目一度

    35:18
  • すじ編み

    37:46
  • 丸く編んだときの糸始末

    39:26
  • しぼり止め

    41:30
  • 編み図の見方

    44:41
  • おわりに

    53:27
LESSON
2

お子様ランチ①ハンバーグ

お子様ランチ①ハンバーグのサムネイル

まずは、簡単な作品作りからスタート!コロンと可愛いハンバーグの編み方をご紹介します。基本を学びながら楽しく編んでいきましょう。

〈このレッスンで学べること〉
■丸いフォルムの編み方
■パーツの取り付け方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    00:54
  • ハンバーグを編む

    01:44
  • ソースを編む

    19:50
  • パーツを縫い合わせる

    28:23
  • 完成♪

    33:19
LESSON
3

お子様ランチ②エビフライ

お子様ランチ②エビフライのサムネイル

続いて、お子様ランチ定番のエビフライの作り方をご紹介します。こちらもお子様に人気のメニューですよね。前回作ったハンバーグと並べると、お子様ランチのような雰囲気が早くも感じられます♪

〈このレッスンで学べること〉
■立体感の出し方
■可愛らしいしっぽの編み方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    00:56
  • しっぽを編む

    01:41
  • 衣の部分を編む

    07:06
  • パーツを縫い合わせる

    16:13
  • 完成♪

    20:54
LESSON
4

お子様ランチ③レタス

お子様ランチ③レタスのサムネイル

続いて、レタスを編みましょう。脇役のように感じますが、彩を添えるレタスは、ぐっと主役を引き立ててくれる大切な要素の一つです♪丁寧に編んでいきましょう。

〈このレッスンで学べること〉
■フリルのような編み方
■サイドをすっきりと見せる編み方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    00:55
  • 1〜3段目を編む

    01:12
  • 4段目を編む

    07:19
  • 糸を始末する

    10:39
  • 完成♪

    11:48
LESSON
5

お子様ランチ④ポテト

お子様ランチ④ポテトのサムネイル

続いて、お子様に人気のサイドメニューであるポテトを編んでいきましょう♪本物っぽく仕上がる編み方を、丁寧に解説します。楽しんで作成していきましょう。

〈このレッスンで学べること〉
■どの面にも差の出ない編み方
■立体感の出し方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:04
  • フライドポテトを編む

    01:24
  • 糸端を始末する

    07:50
  • 2本をつなぎ合わせたパーツを作る

    11:29
  • 全てのパーツをつなぎ合わせる

    13:12
  • 完成♪

    16:49
LESSON
6

お子様ランチ⑤プリン

お子様ランチ⑤プリンのサムネイル

続いて、食事の後のお楽しみプリンを編んでいきましょう。プリン単品で小皿に乗せても、とっても可愛くって絵になります♪

〈このレッスンで学べること〉
■立体的な編み方
■糸の替え方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:04
  • カラメルを編む

    02:12
  • ホイップクリームを編む

    06:15
  • カラメルとホイップをつなげる

    20:38
  • プリンの本体を編む

    23:56
  • プリンの底を編む

    31:55
  • プリンの底と本体をつなげる

    33:57
  • 完成♪

    39:39
LESSON
7

お子様ランチ⑥うさぎりんご

お子様ランチ⑥うさぎりんごのサムネイル

続いて、添えられているとちょっと嬉しい♪うさぎりんごを編んでいきましょう。朝食・お弁当・お子様ランチなど、いろんなシチュエーションのおままごとで活躍してくれますよ♪

〈このレッスンで学べること〉
■複雑な形の編み方
■本物のように見せる縫い方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 実を編む

    01:36
  • 使用材料・道具

    10:03
  • 編んだ実をつなぎ合わせる

    10:38
  • 皮を編む

    17:04
  • 実と皮をつなげる

    27:46
  • 完成♪

    35:31
LESSON
8

お子様ランチ⑦オムくまライス

お子様ランチ⑦オムくまライスのサムネイル

最後は、主役のオムくまライスを編みましょう♪一つずつ丁寧に解説しながらレッスンしますので、一緒に手を動かして作業すれば、どなたでも必ず作り上げていただけますよ♪

〈このレッスンで学べること〉
■くまの編み方
■曲線の縫い方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:11
  • 耳を編む

    01:57
  • くまライスの頭を編む

    03:51
  • 顔を刺繍する

    12:00
  • くまライスの体を編む

    19:40
  • 卵を編む

    34:46
  • ケチャップを編んで卵に縫いつける

    43:39
  • 手を編む

    53:34
  • 全てのパーツをつなぎ合わせる

    56:02
  • 完成♪

    64:08

テレビや雑誌などメディアにも紹介多数

ミルーム(miroom)とは

  • 定額制オンラインレッスンサービス

    ご契約期間内はいつでもどこでも
    繰り返し受講できます。

    定額制オンラインレッスンサービス
  • 講座が全て受講し放題

    18カテゴリー、1,500以上の講座が
    無制限で好きなだけ受講可能。

    講座が全て受講し放題

料金・契約期間

3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!

料金・契約期間
  • ※各契約期間でのサービス提供内容に差はありません。
  • ※期間終了後は自動更新となりますが、マイページの「有料会員情報の確認・更新」からいつでもご解約手続きをしていただけます。
Iさんの場合

Iさんの場合

講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。

Tさんの場合

Tさんの場合

子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。


キット

2種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。

  • 材料キット(¥2,980)  18
  • オールインワンキット(¥4,180)  110
キット

  • ①ハマナカ ピッコロ 各色

    メインで使用するアクリル毛糸の1つです。1個分を作るのに必要な分に小分けしてご用意します。
    #1 約7m(ホイップクリーム) #6 約3m(ケチャップ) #9 約9m(レタス)
    #17 約7m(デミグラスソースとくまの顔) #26 約4m(りんごの皮) #41 約25m(ポテト)
  • ②ハマナカ ホームメイドアクリック・L 各色

    メインで使用するアクリル毛糸の1つです。1個分を作るのに必要な分に小分けしてご用意します。
    #3 約7m(りんごの実) #16 約10m(プリン) #17 約13m(ライス)
    #21 約2m(エビフライのしっぽ)
  • ③ハマナカ ラブボニー 各色

    メインで使用するアクリル毛糸の1つです。1個分を作るのに必要な分に小分けしてご用意します。
    #105 約15m(オムレツ) #108 約4m(プリンのカラメルソース)
  • ④パンドラハウス アクリル並太 #8

    エビフライに使用します。約7mに小分けしてご用意します。
  • ⑤パンドラハウス アクリル並太・抗菌 #313

    ハンバーグに使用します。約13mに小分けしてご用意します。
  • ⑥手芸わた

    中綿として使用します。
  • ⑦フェルトミニー 白 3cm×1.5cm

    刺しゅうの際に使用します。
  • ⑧編み図

    キットにはオリジナルの編み図もついています。
  • ⑨Clover かぎ針アミュレ

    本講座でメインで使う道具のかぎ針です。
    手にフィットする立体グリップで初心者の方にもおすすめ。3/0号・5/0号の2種類を使い分けます。
  • ⑩毛糸とじ針

    毛糸の始末に使います。大小2本セットです。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

chicco先生|編み物|あみぐるみ

chicco先生
chicco先生公式インスタグラム chicco518

インタビュー

Q. 先生が編み物を始めたきっかけは何ですか?


A. 小学生の時、母に声を掛けられ編み物を始めました。社会人になって遠のいていましたが、出産後にまた再開しました。


Q. 先生が思う編み物の魅力は何ですか?


A. 1本の糸でいかようにも造形出来るところが、かぎ針編みの魅力だと思います。また、糸を取る場所で編み目が変わってくるところも、かぎ針編みに惹かれる要因だと感じます。


Q. 初心者ですが、大丈夫でしょうか?


A. 講座の構成として、まず最初のレッスンで基本的な編み方を使って編み方やとじ方を学び、その後のレッスンで徐々に応用が入ってくる内容となっています。
基礎から徐々にステップアップしていくことに加え、何度でも動画を見返してご確認いただけますので、ぜひ安心してチャレンジしていただけたらと思います。


Q. 受講者の方に一言お願いします♪


A. 今回初めて受講される方には、食べぐるみが出来上がっていく楽しさを感じながら編んでいただけたら嬉しいですし、前回講座を受講いただいた方には、新たな編み方を学びスキルアップいただけるレッスンとなっています。
皆様に楽しんでいただけるよう一生懸命考えたので、ぜひ私と一緒に食べぐるみの世界を楽しんでいただけたらと思います。


FAQ

Q. 動画は何回でも見ることができますか?


A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。


Q. 動画に公開期間はありますか?


A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。


Q. 講座はいくつでも受講することができますか?


A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。