麻ひもで編むエコバッグ - ミルーム

麻ひもで編むエコバッグ

初級 編み物 | かぎ針編み

お買い物に便利な大容量エコバックで、編み物の楽しさと実用性を両立。かぎ針編みの3つの基本テクニックで初心者さんも安心。

学習内容

■ 底の部分を編むときのポイント
■ バッグの角をきれいに編むコツ
■ 持ち手を作るときのコツ
■ 糸始末をするときのポイント

講座の紹介

たっぷり入る大容量エコバッグ!
かぎ針編みで麻ひものエコバッグを編む方法をレッスンしていきましょう♪



今回のレッスンでは、毎日のお買い物に大活躍する、麻ひものエコバッグの編み方をレクチャーしていきます♪

頑丈な麻ひもを使っているため重たいものでも入れられて、トイレットペーパー12ロールがすっぽり入る大きめサイズ。

あると便利な大きめのエコバッグを、かぎ針で編んでいきましょう!

かぎ針編みの基本であるくさり編み、細編み、長編みの3つのテクニックで編むことができますよ。

メッシュになっているので涼しげで軽く、持ち運びにも便利なバッグとなっています。

具体的なポイントは、

◆底の部分を編むときのポイント
◆バッグの角をきれいに編むコツ
◆持ち手を作るときのコツ
◆糸始末をするときのポイント

かぎ針編みで間違いやすいポイントをしっかりおさえながら、わかりやすくレクチャーしていきますよ。



今回はナチュラルなベージュの麻ひもで編みましたが、様々な色の麻ひもで編んでみてくださいね。

赤い麻ひもで編むとファッションのポイントとなって可愛いですし、黒いエコバッグにするとシックな雰囲気に♪

ふんわりとした毛糸とは違った質感を楽しみながら、ざくざくと編み進めていきましょう!

お買い物のときはもちろん普段のお出かけにも使え、折りたためるのでとても使い勝手がいいエコバッグです。

もし中に入れたものが透けて見えるのが気になるなら、お気に入りの布で内布をつけてみても◎

たくさんお買い物をしてしまいそうな日には、ぜひ手編みのエコバッグを活用してくださいね♪


受講者の作品


カリキュラム

麻ひもで編むエコバッグのサムネイル

麻ひもで編むエコバッグ

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:33
  • 作り目を35目作る

    01:47
  • くさり編みと長編みをしながら底を編む

    02:33
  • 細編みをしながら底の6段目を編む

    21:13
  • くさり編みと長編みをしながら側面を編む

    24:05
  • 細編みをしながら側面の11段目を編む

    27:37
  • 持ち手を編む

    29:45
  • 持ち手の内側を補強する

    40:22
  • 糸の始末をする

    43:37
  • 完成♪

    50:12

キット

1種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。

  • オールインワンキット(¥7,080)  15
キット

  • ①麻ひも ナチュラル 1玉

    メインの材料となる麻ひもです。
  • ②編み図

    キットにはオリジナルの編み図が付属しています。
    ※キットをお求めでない方も、ダウンロードしてお使いいただけます。
  • ③チューリップ ETIMO Red かぎ針 9/0号 1本

    麻ひもを編むときに使う針です。
  • ④Clover とじ針 No.12 1個

    編み終えた後、最後の糸端を始末するときに使います。
  • ⑤DMC 手芸はさみ

    麻ひものカットに使います。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

平田暁子先生|編み物|かぎ針編み

平田暁子
平田暁子先生公式インスタグラム tsukurite_akko

SORA16(そらいろ) KNIT STUDIO 代表
日本手芸普及協会 かぎ針編み・棒針編み認定講師

シンプルで日常で使える物作りをコンセプトにニット小物を製作・販売。
自宅で小さな編み物教室、編む会、ワークショップを開催。
出張ワークショップも行う。

編み物がもっと自由に楽しめるように、海外のパターンや道具の情報提供も教室では行なっている。