ナチュラルな色合いで作る 小さな飾りもの講座 - miroom

ナチュラルな色合いで作る 小さな飾りもの講座

クラフトバンドとかぎ針の扱い方を学び、5つの小さなモチーフを作ります。

cocochi先生|編み物|あみぐるみ

cocochi先生

編み物

あみぐるみ

100名以上受講中

1,466

月々¥1,980〜

講座の紹介

みなさん、こんにちは!

編み物作家のcocochiです。

私は、かぎ針とクラフトバンドを使って小さな編み物作品を作っています♪

この講座では、ナチュラルで可愛い小さな飾り物作りを、みんさんと一緒に楽しみたいと思います。



実は初心者におすすめ!

小さな編み物作品、ちょっと難しそうに感じますよね。

実は、小さな編み物こそ初心者さんにおすすめなんです!

それは、セーターやマフラーなどに比べると、比較的短い時間で完成し、達成感が感じられるから。

きっと、次から次へと作りたくなりますよ♪



動画では、作業の工程を順序だててレクチャーしますので、初心者さんでもちゃんとカワイイ作品を作っていただけますよ。

クラフトバンド・編み物をやったことがない方にも伝わる、分かりやすい説明を心がけているので、どうぞご安心くださいね。

こんな作品を作ります

今回の講座では、かぎ針編みとクラフトバンドを使って、合計5種類の作品を作っていきます。

まずは、かぎ針編みとクラフトバンドの基礎が詰まった「バスケットとりんごのセット」を作りましょう♪



りんごを作るために、かぎ針で丸い形を編んでいく練習をします。

これができるようになると、バッグ・帽子・あみぐるみなど、様々な作品も作れるようになるんですよ♪



バスケット作りでは、クラフトバンドの基礎が学べます。

ボンドでの組み立て方、紐での編み方の基礎を丁寧にお伝えしていきます。



「お花セット」「鏡」「ケーキとかご編みのケーキ台」では、少しずつレベルが上がっていきます。

その前に学んだことを活用しながら作れる作品なので、決して難しすぎるということはありません。

最後までちゃんと完成していただけるように、私も皆さんをしっかりサポートさせていただきますね♪





徐々にステップアップしていきましょう♪



最後にトランクケースを作り、クラフトバンドを四角く折るコツを学びます。

少し難しいですが、焦らずにご自身のペースで楽しんで制作を進めていきましょう♪

この講座が終了する頃には、クラフトバンドを自由に使いこなせるようになっているはずです!



インテリアにもぴったり!

完成した作品はナチュラルで上品な色合いなので、インテリアにもよく馴染みます。



窓際や本棚など、小さなスペースの飾りとしてお楽しみくださいね♪

こんな方におすすめ!

✓編み物初心者さん
✓クラフトバンド初心者さん
✓小さく可愛い物がお好きな方


生徒の作品

生徒の声

  • ユーザーアイコン

    お花かわいいです💐大大大満足です✨

  • ユーザーアイコン

    わかりやすい動画で何度も確認しながらできて良かったです!質問にも答えてくださってありがとうございました♪

  • ユーザーアイコン

    縁を曲げて入れ込むところが、ちょっと難しかったですが、ピンセットを使うと、少しうまく出来ました❗ちょっとアレンジして、大きさの違うものも作ってみました。やはり、本や、紙より、わからないところを、何度も戻して見れるので、わかりやすく、楽しく頑張れました。ありがとうございました。

  • ユーザーアイコン

    楽しかったです。


カリキュラム

Icon course curriculum 2全5回のレッスンで構成されています。

Icon course curriculum 1何度でも動画を見返すことができます。

LESSON
1

バスケットとりんごのセット

バスケットとりんごのセットのサムネイル

まずは、りんごとバスケットを作ってきます。今回の講座の基礎となるレッスンですので、じっくりと学んでいきましょう♪

〈このレッスンで学べること〉
■基本道具の紹介
■かぎ針・クラフトバンドの扱い方
■りんごの編み方
■かごの編み方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:51
  • りんごの1段目を編む

    03:19
  • りんごの2段目を編む

    07:22
  • りんごの3〜6段目を編む

    10:06
  • りんごのへたを編む

    12:09
  • りんごにへたをつける

    14:56
  • 減らし目をする

    17:03
  • 中に綿を詰めて閉じる

    19:52
  • クラフトバンドをカットする

    23:36
  • かごの底を作る

    26:56
  • かごの底を4段編む

    30:26
  • 縦ひもを2本幅にして4段編む

    34:23
  • 側面を10段編む

    37:30
  • 縄編みをする

    40:40
  • 側面を仕上げる

    44:17
  • 持ち手をつける

    46:56
  • 完成♪

    50:32
LESSON
2

お花セット

お花セットのサムネイル

続いて、お花と花びんのセットを作るレッスンです。できあがった作品は、棚や窓際などに飾ってお楽しみいただけます。

〈このレッスンで学べること〉
■瓶に合わせてクラフトバンドを編む方法
■お花の編み方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:23
  • 4枚の花びらの花を編む

    03:07
  • 5枚の花びらの花を編む

    09:54
  • 糸を処理して丸ピンをつける

    11:35
  • ワイヤーで葉っぱっと茎を作ってまとめる

    13:40
  • クラフトバンドをカットする

    21:46
  • かごの底を作る

    23:12
  • かごの底を7段編む

    26:33
  • 側面を11段編む

    29:31
  • ふちを編む

    36:12
  • 完成♪

    42:59
LESSON
3

鏡のサムネイル

続いて、ラタン風の鏡を作ります。次回のバスケットを編む時にも繋がる技法なので、しっかり学んでいきましょう♪

〈このレッスンで学べること〉
■平たく編む方法
■きれいに仕上げるポイント

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:23
  • ミラー風シートを丸くカットする

    02:36
  • クラフトバンドをカットする

    03:52
  • ベースを組む

    08:29
  • 1〜7段目を編む

    10:29
  • 8〜17段目を編む

    14:13
  • ふちの飾り編みをする

    20:26
  • ミラーを貼りつける

    26:31
  • 鏡の前の飾りを編む

    27:49
  • 鏡の前の飾りを貼りつける

    29:36
  • 完成♪

    32:58
LESSON
4

ケーキとかご編みのケーキ台

ケーキとかご編みのケーキ台のサムネイル

続いて、ケーキをケーキ台と一緒に作っていきます。かぎ針とクラフトバンドの扱いにも大分慣れてきたのではないでしょうか?細かな作業が続きますが、丁寧に作業していきましょう♪

〈このレッスンで学べること〉
■ホールケーキの形の作り方
■立体的なケーキ台の編み方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:54
  • ケーキの土台を作る

    03:53
  • ケーキの1段目を編む

    07:30
  • ケーキの2〜5段目を編む

    11:42
  • ケーキの側面を編む

    28:16
  • ケーキの編地を土台にかぶせる

    38:46
  • クリームを編む

    43:00
  • いちごを編む

    50:55
  • ケーキを仕上げる

    56:45
  • クラフトバンドをカットする

    63:30
  • ベースを組む

    70:04
  • 1〜7段目を編む

    74:29
  • 8〜19段を編む

    81:13
  • ふちの飾り編みをする

    89:22
  • 台ケーキの足を編む

    98:21
  • ひもの端を処理する

    114:52
  • 完成♪

    118:34
LESSON
5

トランクケース

トランクケースのサムネイル

最後は、トランクケースを作ります。前回のバスケットとともにトランクケースは先生定番の作品。こちらのトランクケースが作ってみたかったという方も多いのでは?最後のレッスン楽しんで作成していきましょう♪

〈このレッスンで学べること〉
■四角く直線的なトランクの編み方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:13
  • クラフトバンドを切る

    02:33
  • 底面を編む

    13:10
  • 側面を編む

    39:45
  • 縦ひもを内側に折り込む

    58:24
  • ふたを作る

    64:14
  • 持ち手を作る

    81:07
  • ふたを本体につける

    87:48
  • ベルトをつける

    92:27
  • 完成♪

    102:12

テレビや雑誌などメディアにも紹介多数

ミルーム(miroom)とは

  • 定額制オンラインレッスンサービス

    ご契約期間内はいつでもどこでも
    繰り返し受講できます。

    定額制オンラインレッスンサービス
  • 講座が全て受講し放題

    18カテゴリー、1,500以上の講座が
    無制限で好きなだけ受講可能。

    講座が全て受講し放題

料金・契約期間

3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!

料金・契約期間
  • ※各契約期間でのサービス提供内容に差はありません。
  • ※期間終了後は自動更新となりますが、マイページの「有料会員情報の確認・更新」からいつでもご解約手続きをしていただけます。
Iさんの場合

Iさんの場合

講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。

Tさんの場合

Tさんの場合

子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。


キット

3種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。

  • 材料キット(¥2,980)  18
  • オールインワンキット(¥4,680)  116
  • ビギナーオールインワンキット(¥6,380)  120
キット

  • ①ダルマレース糸 #20 各色

    レース糸と呼ばれる細い糸です。お花やりんごの部分に使います。
    きなり 約21m/赤 約14m/ミント 約7m/フレッシュグリーン 約2m
    ※必要量を小分けしてお届けします。
  • ②ハマナカ エコクラフト 5m巻

    穀物の袋、または牛乳パックの再生紙から出来たクラフトバンドです。
    かごやトランクケースの材料となります。
    ナチュラル 2巻 / サンド 1巻
  • ③手芸わた 10g

    りんごの形を作るために中に入れて使います。
  • ④花瓶用の小瓶

    お花の花瓶として使います。
  • ⑤丸ピン ゴールド 3本 / ワイヤー ゴールド 0.3mm 150cm

    丸ピンはお花の茎として使用します。
    ワイヤーはお花の形を作るときに使います。
  • ⑥フェルト ホワイト 約4cm角 / 厚紙 約4cm角

    ケーキを作るときに使います。
  • ⑦ミラー風シート 2cmの円形

    鏡を作るときの鏡部分に使います。
  • ⑧スエード紐 ブラウン 50cm

    トランクケースのベルト部分に使います。
  • ⑨ソフトピンチ 6個

    エコクラフトで編むときに固定しておくときに使います。
  • ⑩木工用ボンド 速乾

    材料同士を接着させるときに使います。
  • ⑪つまようじ 5本

    細かい部分にボンドを塗るときに使います。
  • ⑫毛糸とじ針

    編み終えた後、糸端を始末するときに使います。
  • ⑬マスキングテープ

    仮止めや、印をつけるときに使います。
  • ⑭手芸用ボンド

    材料同士を接着させるときに使います。
  • ⑮アミアミ両かぎ針 2/0-3/0

    毛糸を編んでいくときに使います。
  • ⑯クリアファイル

    机にボンドがつかないように下敷き代わりに使います。
  • ⑰目打ち

    細かい部分の作業をするときに使います。
  • ⑱えんぴつ

    印をつけるときに使います。
  • ⑲クラフトばさみ

    エコクラフトや毛糸を切るときに使います。普通のはさみでも大丈夫ですが
    手芸用のはさみがあると切れ味が保たれるのでおすすめです。
  • ⑳ステンレス定規 30cm

    材料の長さを測るときに使います。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

cocochi先生|編み物|あみぐるみ

cocochi先生
cocochi先生公式インスタグラム cocochi_amimono

インタビュー

Q. 先生が編み物で雑貨づくりを始めたきっかけは何ですか?


A. 子供が生まれる前に、かぎ針でベビードレスを作ったのがきっかけで編み物にはまりました。
小さなカゴ作りを始めたのは2年前くらいです。編み物と同じくらい編んでいて楽しいです♪


Q. 先生が思う編み物の魅力は何ですか?


A. 無心になって編めるところです。作品が仕上がると頭の中がスッキリします。またかぎ針と糸があれば、どこでも編めるところも魅力です。


Q. 初心者ですが、大丈夫でしょうか?


A. 小さな作品なので、割と短時間で仕上がります。達成感もありますし、何度も作って頂くことで、技術も身についていくと思います。
まずは1つの作品を仕上げることを目標にがんばっていきましょう。


Q. 受講される方々へ一言お願いします♪


A. 編み物やかご作りのの基礎を身につけて、オリジナルの小物作りに役立てて頂けると嬉しいです。
一緒に楽しくレッスンしていきましょう。


FAQ

Q. 動画は何回でも見ることができますか?


A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。


Q. 動画に公開期間はありますか?


A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。


Q. 講座はいくつでも受講することができますか?


A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。