子どもを幼稚園に送り届け、片付けや洗濯を終えた昼過ぎ。
少しのんびりできるお昼の時間になにか始められることはないかとミルームの講座を探していたら、編み物に目が止まりました。
なかなか始める一歩が踏み出せなかったけど、前から興味のあった編み物。この機会に挑戦してみることにしました。
編み物の中でもわたしが惹かれたのは、身近な食べものをかわいい編み物にする ”食べぐるみ” 。
編み物なんて難しくてハードルが高そう・・・
最初はそう思っていました。
かわいい編み物で子どもが喜んでくれたらいいな。そんな思いではじめた編み物ですが、大人のわたしも心をくすぐられてしまうほど、食べものモチーフの編み物はかわいさとリアルさのバランスが◎
完成した”食べぐるみ”は見ているだけで癒やされるので、インテリアとしても楽しむことができます。飾った作品はころんとしたかわいいフォルムが家族にも大人気です。
日々のスキマ時間に少しづつ自分のペースで。
家事や育児に日々追われているわたしでも、気軽に続けられています。
手のひらサイズの簡単な作品だと30分ほどで完成できるので、達成感も味わえます。
動画を巻き戻しながら繰り返し見ることができるので、簡単な作品だけでなく凝った作品に挑戦できます。
段々とステップアップすることで自分の成長も感じることができ、モチベーションになりました。
のんびり続けられる”食べぐるみ”は日々の時間を充実したものにできます。
木製やプラスチック製のおもちゃとは違い、アクリル毛糸でできた編み物は子どもが投げたりぶつけたりしてしまってもケガをする心配がなく安全。耐久性も◎
子どものおままごとの道具としても大活躍。
お料理ごっこからお店屋さんごっこまで引っ張りだこです。
「次は〇〇を作って!」そんなリクエストも。
わたしも、子どもたちも癒やされる”食べぐるみ”。
できあがった”食べぐるみ”は家族みんなに喜んでもらえます。
空いた時間に”食べぐるみ”を作って、充実したおうち時間のひとときを過ごしてみませんか?
かわいい”食べぐるみ”がつくれる講座はこちら
かぎ針編みで作る、カラフルで美味しそうな食べものたち。愛情のこもった手作りアイテムで、おままごとの世界をもっと豊かに。
chicco
ミニチュアだからたくさん作れる、かご編みのアイテムたち。エコなクラフトバンドを使ったかぎ針編みで、環境にもやさしく。
cocochi
手編みで作る本物そっくりな食べぐるみ。かわいいオムくまライスのお子様ランチで、ままごとの時間がもっと楽しくなる。
chicco
これから編み物をはじめたいあなたに。専門用語からじっくり解説、自分だけの素敵な作品が編めるようにしっかりサポート。
miroom original
モダンマクラメの魅力を引き出すコットンコード。キーホルダーやコースター作りで、地球にも心にもやさしいデザインを楽しむ。
マクラメのアヤ(aya kurata)
タティングレースの繊細な結び目で、華やかなお花のアクセサリーをデザイン。エレガントな輝きを、日常に取り入れて。
chiarare
刺繍糸をかぎ針で編んで作る、ラベンダーやミモザのブローチ。左利きの方も安心して挑戦できる、かわいいレース編みの楽しみ方。
Kamitsurest
大人もこどももきゅんとする、くまさんのお出かけセット。クラフトバンドで作るかごと、かぎ針のあみぐるみを組み合わせて。
cocochi
リフ編みでおしゃれな小物を作りながらスキルアップ。基本技法から応用まで学び、自分だけのかわいいコースターや巾着を。
uzu.
エコアンダリヤとラメ糸で編むポーチ。おしゃれなタッセルとイニシャルもプラスして、自分や推し活のための特別なアイテムに。
千葉 あやか
立体感がかわいいアラン模様で、3つの冬小物を編む。定番のニット帽・ポシェット・トートバッグが基本のかぎ針編みで完成。
千葉 あやか
モチーフを繋げて編む、サコッシュタイプのななめがけバッグ。お花のような模様がかわいい、お出かけにもぴったりなアイテム。
千葉 あやか