イニシャルポーチ講座 - miroom

イニシャルポーチ講座

イニシャルの編み方から、ファスナー付けやタッセル作り、きれいに編むコツが学べます。

千葉 あやか先生|編み物|かぎ針編み

千葉 あやか先生

編み物

かぎ針編み

100名以上受講中

591

学習内容

■ラメ糸を使うときのポイント
■斜行しないできれいに編むコツ
■同じ幅にそろえて編むコツ
■ファスナーをきれいにつけるテクニック

講座の紹介

こんにちは!

かぎ編み作家&デザイナーの千葉あやかです。

私は、"大人可愛い"をコンセプトに、毎日使いたくなるようなデザインの編み物作品を制作しています。



今回の講座では、イニシャルが入ったポーチの作り方をご紹介します。

パステルカラーに、キラキラのイニシャルが可愛いポーチは、大人女子にぴったりなデザイン♪

イニシャルとお揃いのキラキラのタッセルがポイントで、思わず自慢したくなる可愛さです。

メイク道具やお裁縫道具など、持ち歩きたいものが入れられるサイズなので、毎日の暮らしの中でしっかり活躍してくれますよ。



じっくり解説しながら編んでいきますので、私と一緒に手を動かして制作していけば、初心者さんでも作れます♪

ぜひ、大人可愛い編み物を始めましょう。



ファスナーの付け方・タッセルの作り方まで学べる!

講座では、ポーチを形よく編むコツや、イニシャルの編み込み方はもちろん。

ファスナーやタッセルなど、細部までこだわってポーチを作っていきたいと思います。



様々な作品作りに役立つテクニックです♪

・ファスナーのきれいな取り付け方
・タッセルの作り方

ぜひマスターして、様々な作品作りをお楽しみください。



特別感のあるポーチが完成!

イニシャル入りのポーチはご自身用としてはもちろん、大切な人へのプレゼントにもぴったりです。

プレゼントする人のイニシャルを入れた特別感のあるポーチなら、喜んでもらえること間違いなし!

イニシャル部分は、キラキラ輝くラメ糸を使います。

からまりやすくて扱いにくいラメ糸を使うときのコツや、編み込むときのポイントなども詳しく解説しますので、きっとステキに仕上げていただけますよ♪

その他にも、失敗しやすい部分やよくある疑問点などもお伝えしていきます。

焦らずにご自身のペースで、編み進めていきましょう♪




ひとつ完成したら、エコアンダリヤとラメ糸の色の組み合わせを変えて、様々なカラーバリエーションを作って楽しんでみてくださいね♪

こんな方におすすめ!

✓大人可愛い編み物を始めたい方
✓おしゃれなポーチを作りたい方
✓ファスナーやタッセルの取り付け方を学びたい方
✓新しい趣味を見つけたい方


生徒の作品

生徒の声

  • ユーザーアイコン

    とっても楽しかったです😊真っ直ぐ編むのは大変でしたが、修正方法なども教えて頂けたので編み直しが減りました💦

  • ユーザーアイコン

    エコアンダリアを上手に編みたいと思いました💓


カリキュラム

Icon course curriculum 2全1回のレッスンで構成されています。

Icon course curriculum 1何度でも動画を見返すことができます。

LESSON

イニシャルポーチ

イニシャルポーチのサムネイル

イニシャルとお揃いのキラキラのタッセルがポイントで、思わず自慢したくなる可愛さ。メイク道具やお裁縫道具など、持ち歩きたいものがしっかり入れられるサイズとなっていますよ♪イニシャルの編み込み方はもちろん、ファスナーをきれいにつけるコツやタッセルの作り方などを学びます。

〈このレッスンで学べること〉
■ラメ糸を使うときのポイント
■斜行しないできれいに編むコツ
■同じ幅にそろえて編むコツ
■ファスナーをきれいにつけるテクニック

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    02:02
  • くさりを60目編む

    03:22
  • 糸の準備をする

    08:05
  • 細編みを繰り返して1〜4段目を編む

    12:41
  • 色を変えながら5段目を編む

    35:48
  • 編み図を見ながら一番上の段まで編む

    47:34
  • 糸を処理する

    58:40
  • 底をとじる

    60:10
  • 歪んでしまった場合の対処法

    64:32
  • スチームアイロンを当てる

    68:32
  • タッセルを作る

    70:26
  • ファスナーをつけるときのポイント

    78:02
  • ファスナーを縫いつける

    80:11
  • ファスナーにタッセルをつける

    93:00
  • スチームアイロンを当てる

    94:08
  • 完成♪

    95:13

テレビや雑誌などメディアにも紹介多数

ミルーム(miroom)とは

  • 定額制オンラインレッスンサービス

    ご契約期間内はいつでもどこでも
    繰り返し受講できます。

    定額制オンラインレッスンサービス
  • 講座が全て受講し放題

    たくさんのカテゴリ、1,500以上の講座が
    無制限で好きなだけ受講可能。

    講座が全て受講し放題
  • 6ヶ月単位で受講

    ¥17,880(税込)(月額¥2,980相当)で6ヶ月間の
    受講が可能。教室に比べてずっとお得!

    料金・受講期間

キット

2種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。

  • 材料キット(¥1,880)  14
  • ビギナーオールインワンキット(¥3,480)  15
キット

  • ①ハマナカ エコアンダリヤ ライトブルー#66 1玉

    本講座のメインの材料です。
  • ②ハマナカ エンペラー シルバー 約10g

    講座で使用する細めのラメの糸です。小分けしてご用意します。
  • ③玉付ファスナー 14cm ホワイト

    ポーチに付けるファスナーです。
  • ④編み糸 白

    ファスナーを縫い付ける際に使用します。
  • ⑤著書「オトナ女子のデイリークロッシェ」

    編み図は著書「オトナ女子のデイリークロッシェ」をご覧ください。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

千葉 あやか先生|編み物|かぎ針編み

千葉 あやか先生
千葉 あやか先生公式インスタグラム a.littlelion

かぎ編み作家&デザイナー
ヴォーグ学園 講師 (東京校/横浜校/名古屋校/心斎橋校)

"大人可愛い"をコンセプトに、毎日使いたくなるようなデザインの作品を手掛ける。
自身の子育て経験から子供用の作品や、親子でオシャレにリンクコーデ出来るような作品も手掛けている。

大手手芸メーカーの仕事にも携わり、編み図本の出版や、手芸キット販売なども手がける。Instagramでのキット販売は、即日完売するほど人気。

著書
文化出版局「オトナ女子のクロッシェスタイル」
文化出版局「オトナ女子のデイリークロッシェ」

掲載本
朝日新聞出版「麻ひもで編むまるいバッグと四角いバック」
朝日新聞出版「エコアンダリヤの帽子&カゴバッグ」
朝日新聞出版「エコアンダリヤで編む大人のバッグと帽子」
ブティック社「大人が編みたいおしゃれこもの」
ブティック社「ファブリックヤーンで編むバッグとおうちこもの」
ブティック社「手編みの時間」
日本ヴォーグ社「毛糸だま」
日本ヴォーグ社「ニットマルシェ」
日東書院「引き揃えの大人バッグ」
文化出版局「ニットのヘアアクセサリー」