コロンとした丸い形が可愛らしい、冬の水仙をモチーフにした和菓子。お皿にのせて見ているだけでも楽しい練り切りの作り方。
和菓子KOU
お部屋に置いておくだけでも癒されるキャンドル。おすわりくまさんをカヌレにのせて、とろりとたらしたクリームがキュート。
RULI MOCO
サシェにもなる陶器のような蓋付キャニスターキャンドル。ドライフラワーが可愛く、インテリアやプレゼントにもぴったり。
RULI MOCO
海に暮らすクマノミの鱗やみずみずしさを刺繍で表現。スパンコールがきらきらと輝くブローチへの仕立て方も学ぶ。
あーちくりん
海に住むかわいいクリオネを刺繍で表現。透き通る質感とにっこり顔を、お守り代わりのブローチに仕立てる方法も学ぶ。
あーちくりん
ピンクの体と青い目のかわいいワニを刺繍で表現。中に綿を入れて立体的に仕上げ、思わずぷにぷに触りたくなる作品に。
あーちくりん
海に暮らすクジラを刺繍で表現。独特な模様や立体感、色使いのコツなどを学び、集中してリラックスできる刺繍じかんを。
あーちくりん
金魚のリアルな表現にこだわりながら、可愛らしさも感じる作品作り。さまざまな刺繍技法を使って金魚のブローチを作る。
あーちくりん
マラカイト原石のような模様に、宝石のようなかわいい球体盛り。ポーセラーツ作品に応用できる描き方とゴールドの縁取りを学ぶ。
木村香織
深みのあるマラカイト模様が美しい蝶と、幾何学的なモロッカン柄。基本の描き方を学び、ポーセラーツ作品に応用を。
木村香織
お茶菓子にぴったりな、白い花びらが可愛らしい秋明菊モチーフの練り切り。均等な厚さの花びらを重ねることで立体感を演出。
和菓子KOU
グラデーションが美しい、雪中花モチーフの練り切り。色の濃淡を絶妙に調整し、上品な色合いに仕上げた美しい冬の和菓子。
和菓子KOU
花びら一枚一枚を繊細に表現したマーガレットのサシェ。ソイワックスの扱い方やアロマオイルとの組み合わせをレクチャー。
RULI MOCO
小さな紫陽花のようなピンクのお花が可愛らしい、ランタナモチーフの練り切り。和菓子作りの基本から応用まで幅広く学べる。
和菓子KOU
凛と咲く花が特徴の、秋の七草として知られる桔梗一輪モチーフの練り切り。特別な道具がなくても、気軽に作れる和菓子。
和菓子KOU
紫と白の花が華やかな、秋の七草のひとつである桔梗がたくさん集まった練り切り。バランスよく飾るコツをレクチャー。
和菓子KOU
七五三で縁起のいいモチーフとされる鈴の練り切り。お子様のお祝いに手作りの和菓子を贈りたい、初心者さんにもおすすめ。
Okamoto Nobuharu
立体的で大きな花びらが優美な水芭蕉の練り切り。絞り布巾の使い方を学び、立体感を演出する大きなしべや花びらの作り方を解説。
Okamoto Nobuharu
つぶらな瞳とふわふわな毛並みが可愛らしいプードルの練り切り。戌年や犬が好きな方、お子様にもおすすめな和菓子の作り方。
Okamoto Nobuharu
茶色と白の特徴的な毛並みを表現して、本物のような柴犬の練り切りを。日本でも外国でも人気のある、かわいい和菓子を楽しむ。
Okamoto Nobuharu
夏を代表する華やかな芙蓉の練り切り。花びらを作る布巾と三角べらの使い方を習得し、淡い色合いの花びらを美しく表現。
Okamoto Nobuharu
釣った魚をいれておく魚籠モチーフの練り切り。昔話にも出てくるような独特なデザインは、夏に若鮎の表現をするときにも役立つ。
Okamoto Nobuharu
犬や猫のぷにぷにとしていて可愛らしい肉球を、練り切りで表現。ぷっくりとした丸みや柔らかな印象で他の和菓子とも相性抜群。
Okamoto Nobuharu
上用菓子の上に飾る細工用の羊羹の作り方。美しい色彩と透明感のある葉っぱの羊羹で、プロも行う型抜きテクニックを。
Okamoto Nobuharu
小さく青い、かわいらしい花を咲かせる野の花。4種類のステッチで立体感を出し、日用品のおしゃれなアクセントに。
TRÈS JOLIE by Misa Nakano
キャンドルを素敵に演出するスノーエフェクト。アルコールインクならではのにじみや広がりで、雪やレースのような透け感を。
Mika Suzuki
秋の訪れを感じるほおずきと柿の練り切り。初心者でも安心の手軽さで、美味しくて見た目も楽しい和菓子作りの基本を練習。
One_wmaz147
夏の風物詩である花火とてまり菊の練り切り。華やかな着色のコツや模様のつけ方、和菓子作りの基本テクニックを学ぶ。
One_wmaz147
春の兆しを感じられる梅と寒桜の練り切り。和菓子作りの幅を広げてくれる2つの技法を学び、本格的な作品作りに挑戦。
One_wmaz147
春の訪れを感じさせてくれる、桜と春の鳥の練り切り。作品を彩る花びらの細工方法、和菓子作りの基本的なテクニックを学ぶ。
One_wmaz147
春から夏の移り変わりを感じられる四葉のクローバーとあじさいの練り切り。ぼかしや和菓子作りの基本的なテクニックを学ぶ。
One_wmaz147
星型の形で上品な印象のキキョウと、元気いっぱいで鮮やかなひまわり。夏を感じる練り切りで学ぶ、基本的なテクニック。
One_wmaz147
優しい温かみのあるたんぽぽと、初夏にぴったりな向日葵。鮮やかな黄色の練り切り餡と花びらの細工で、本格的な和菓子を作る。
One_wmaz147
冬から春にかけての季節の移ろいを和菓子で楽しむクラス。ぼかしや切り込みを入れる細工を使い、4つの風物詩を練り切りで表現。
One_wmaz147
道端で一度は見たことがあるような、小ぶりなお花が可愛らしいデザイン。5種類のステッチで表現方法の違いを学ぶ。
TRÈS JOLIE by Misa Nakano
エプロンやテーブルクロス、存在感のあるワンポイントにおすすめ。3種類のステッチでギザギザの葉と白い花が魅力の花を刺繍。
TRÈS JOLIE by Misa Nakano
黒いキャンバスにパステルカラーがふわっと浮かんだ、幻想的なアートに挑戦。偶然できるインクの模様で、夏の夜空をイメージ。
Mika Suzuki
ガクがぷっくりとふくらんで可愛い野の花を、4種類のステッチで。ワンポイントにもおすすめな、魅力的なお花刺繍。
TRÈS JOLIE by Misa Nakano
果実の粒感をビーズで表現。6つのステッチとより立体的に仕上げるビーズステッチで、本物の野の花のような魅力的な刺繍を。
TRÈS JOLIE by Misa Nakano
8種類のステッチで野の花刺繍の総まとめ。作品の幅を広げ、ハンカチやテーブルクロスを彩る華やかな野の花リースの刺繍。
TRÈS JOLIE by Misa Nakano
長寿を表す縁起のいい木「松」をかたどった練り切り。お正月にぴったりな和菓子を手作りして、素敵な新年を迎える。
Yuki
ふんわりとしたお餅の柔らかさを活かして、寒い冬にきれいに咲き誇る寒椿を表現。お正月にぴったりな縁起のいい和菓子を作る。
Yuki
メッセージカードやメニュー表をオシャレに仕上げるレタリング。手頃で使いやすいペンを使って文字をかくコツをマスター。
ほんぶさとこ
小物入れとしても使えるステッチが入ったプチかご。クラフトバンドの編み込みにシンプルな模様が入り、作品がワンランクアップ。
古木明美
3つのかご、文房具や手芸道具をコンパクトにまとめられるトレイ。クラフトバンドを使ったかご編みの基礎から学べるレッスン。
古木明美
無病息災の意味を持つ「六瓢」をモチーフにした練り切り。縁起物の和菓子を手作りし、大切な人への贈り物に。
和菓子KOU
紅葉の名所である「龍田川」をモチーフにした和菓子。もみじや銀杏の葉が浮かんでいる華やかなデザインをマスター。
和菓子KOU
2色使いのかわいいチューリップキャンドルが空間を華やかに。ワックスやモールドの取扱いのコツ、色分けの方法を学ぶ。
RULI MOCO