モチーフ和菓子講座 プードル編 - ミルーム

モチーフ和菓子講座 プードル編

中級 クッキング | 和菓子

つぶらな瞳とふわふわな毛並みが可愛らしいプードルの練り切り。戌年や犬が好きな方、お子様にもおすすめな和菓子の作り方。

キット・材料アイコン キットなし
補助資料アイコン 補助資料なし

学習内容

■ 練り切りを黒に着色するときの注意点
■ プードルの毛並みを表現するテクニック
■ きんとん盛りをするときのコツ
■ ふわふわ感を出しながら表現するテクニック

こんな方におすすめ!

✓日本文化にご興味のある方
✓和菓子がお好きな方
✓プードルが好きな方
✓新しい趣味を見つけたい方

講座の紹介

こんにちは!

和菓子職人の岡本伸治です。



今回の講座では、つぶらな瞳とふわふわで可愛らしい姿が大人気な、プードルを練り切りで作ります。

プードルのかわいらしい和菓子を作ってみたい方や、練り切りの魅力に興味がある方におすすめの講座です。



プードル好きにはたまらない練り切り

プードルは、そのつぶらな瞳やふわふわの毛並みが特徴的です。

犬を表現することは和菓子の世界ではあまりありませんが、こんなかわいらしい練り切りがあったらいいですよね。



レッスンでは、プードルが好きな方や飼っている方への贈りものにもぴったりな練り切りの作り方をご紹介します。

干支が戌年のときのお祝いに作ってみるのもおすすめですよ◎



きんとん盛りのテクニックを学ぶ

プードルのふわふわな毛並みを表現するために、餡をそぼろ状にする方法をお教えします。

これはきんとん盛りと言い、練り切りのテクニックとして学んでおくと役立つ技術です。



こしあんにきれいにのせていくコツ、のせやすい箸使いなど、じっくりと説明していきます。

きんとん盛りを通して、プードルの表現と共に和菓子技術の習得も目指せます◎



かわいいお顔も練り切りで作れる

プードルの瞳や花も、黒の練り切りで作っていきます。

実は練り切りを小さく丸めるのは難しいのですが、作りやすいコツをお伝えしますね。



好きなプードルのお顔を思い浮かべながら、世界にひとつだけの表情を作ってみてください。

出来上がった練り切りは愛らしく、好きな方に贈ると喜んでもらえることまちがいなし!



プードルのかわいらしさを存分に表現し、和菓子作りの楽しさを体験してみませんか?

皆さんのご参加を心よりお待ちしています!


カリキュラム

モチーフ和菓子講座 プードル編のサムネイル

モチーフ和菓子講座 プードル編

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:38
  • 練り切りを黒に着色する

    05:54
  • 練り切りを黄土色に着色する

    08:10
  • 黄土色の練り切りをそぼろ状にする

    10:06
  • そぼろ状の練り切りをあん玉にのせる

    13:28
  • 耳を作る

    17:55
  • 黒の練り切りで顔を作る

    19:16
  • 完成♪

    22:01

先生の紹介

Okamoto Nobuharu先生|クッキング|和菓子

Okamoto Nobuharu
Okamoto Nobuharu先生公式インスタグラム wagashi.kotoyo

和菓子職人
三重県四日市にある「(有)夢菓子工房ことよ」という和菓子屋の3代目でもあり和菓子職人をしている岡本伸治(おかもとのぶはる)です。
日本の文化である和菓子を国内では大学や専門学校で非常勤講師として教えたりプロの和菓子職人に教えに行ったりしています。
海外での活動も増え依頼を受けて「フランス・ドイツ・中国・台湾・フィリピン」など講師やワークショップをさせていただき韓国や中国から定期的に習いに来る生徒もいます。

TikTok            
「wagashi_nobu」で検索