花を和菓子で表現する練り切り講座 桔梗一輪編 - ミルーム

花を和菓子で表現する練り切り講座 桔梗一輪編

中級 クッキング | 和菓子

凛と咲く花が特徴の、秋の七草として知られる桔梗一輪モチーフの練り切り。特別な道具がなくても、気軽に作れる和菓子。

キット・材料アイコン キットなし
補助資料アイコン 補助資料なし

学習内容

■ 天然色素で着色するときのポイント
■ 餡をきれいに包み込むテクニック
■ 桔梗のお花をきれいに作るコツ
■ 花芯を作るときのポイント

こんな方におすすめ!

✓和菓子でおもてなしをしたい方
✓お花モチーフの和菓子を作りたい方
✓可愛いものがお好きな方
✓新しい趣味を見つけたい方

講座の紹介

こんにちは!

岡山で和菓子教室をしている和菓子KOUです。



今回の講座では、秋の七草の一つである桔梗をモチーフにした練り切りの作り方を学びます。

和菓子作りの基本から応用まで、丁寧に指導するので、初心者の方でも安心して参加できますよ♪



特別な道具がなくても作れるモチーフ

和菓子作りというと、繊細な形を作るために特別な道具が必要なのでは?と思う方もいるかもしれません。

今回の練り切りは、ご家庭にあるような抜き型を使って作ります。



野菜やクッキーなどに使う抜き型でも、簡単に桔梗の花が表現できるんです♪

おうちにある!という方は、ぜひこの機会に和菓子作りにチャレンジしてみてくださいね。



自然な色合いと質感でリアルさを表現

秋の七草の一つである桔梗は、花びらの美しい紫色が魅力。

練り切りの生地を使って、自然な色合いを出すためのポイントをわかりやすく解説します。



また、黄色の花芯もアクセントになる部分です。

その質感をどうやって表現するのか、動画で注目してみてください◎



凛と咲く一輪の桔梗をリアルに再現することで、季節感あふれる美しい和菓子が完成します。

お茶席やおもてなしの場面で、きっと喜んでもらえることまちがいなしです♪



練り切りの扱い方を丁寧に解説

レッスンでは、練り切りの基本的な扱い方から丁寧にレクチャーします。

柔らかさや固さの調整、水分量を均一にする方法もお教えしますね。



和菓子に華やかさを添えるポイントにもなる、金箔ののせ方も学べます。

この講座を通して、もっと練り切りを作ってみたい!と思っていただけると幸いです。



和菓子作りは、ただの趣味を超えて、日本文化や季節感を感じながら手作りの楽しさを味わうことができます。

皆さんのご参加を心よりお待ちしています♪


カリキュラム

花を和菓子で表現する練り切り講座 桔梗一輪編のサムネイル

花を和菓子で表現する練り切り講座 桔梗一輪編

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:09
  • 練り切りあんを着色する

    03:34
  • 包あんする

    07:19
  • 土台を成形する

    09:03
  • お花を抜く

    10:02
  • お花を土台にのせる

    11:35
  • 花芯をのせる

    12:08
  • 金箔をのせる

    13:32
  • 完成♪

    14:05

先生の紹介

和菓子KOU 先生|クッキング|和菓子

和菓子KOU
和菓子KOU 先生公式インスタグラム wagashikou_class

岡山で主に練り切りに特化した和菓子教室をしている和菓子KOUです。
長年続けてきた茶道でお菓子を見て食べて、奥深さを知る中、和菓子職人に指導を受ける機会があり、自分でも作りたいと作り始めました。
練り切りは茶道でお抹茶と共にいただくことが多いイメージですが、
・日本茶にも、紅茶にも、コーヒーにだって合うことを知ってほしい。
・練り切りをケーキやクッキーのように身近なものにしたい。
茶道の主菓子としての練り切りだけでなく、日常にも浸透してほしいとの思いでInstagramに創作和菓子を投稿し始めました。
昔ながらの伝統的な意匠にこだわらず、かわいくて、美味しくて、笑顔がこぼれるようなお菓子を作っています。

近々、和菓子屋としてもお店をオープンする予定。