花を和菓子で表現する練り切り講座 桔梗編 - ミルーム

花を和菓子で表現する練り切り講座 桔梗編

中級 クッキング | 和菓子

紫と白の花が華やかな、秋の七草のひとつである桔梗がたくさん集まった練り切り。バランスよく飾るコツをレクチャー。

キット・材料アイコン キットなし
補助資料アイコン 補助資料なし

学習内容

■ 天然色素で着色するときのポイント
■ 餡をきれいに包み込むテクニック
■ 葉っぱの葉脈をつけるテクニック
■ 桔梗をバランスよく飾るポイント

こんな方におすすめ!

✓和菓子でおもてなしをしたい方
✓お花モチーフの和菓子を作りたい方
✓可愛いものがお好きな方
✓新しい趣味を見つけたい方

講座の紹介

こんにちは!

岡山で和菓子教室をしている和菓子KOUです。



今回の講座では、満開に咲いた桔梗が集まった、華やかな練り切りの作り方をご紹介します。

新しい趣味を見つけたい方や、美しい和菓子作りに興味がある方にぴったりの講座です。



満開の桔梗が美しい和菓子

桔梗の花びら一枚一枚を丁寧に作り、満開の花を表現する技法を学びます。

型抜きが多い作品ですが、根気よく作っていけば難しいことはありません。



花びらの重なりや葉っぱの葉脈まで美しく仕上げるコツをつかんでいきましょう。

細かなディテールまで再現することで、見た目も華やかな和菓子が完成します。



バランスよく飾るコツがわかる

この練り切りのポイントは、たくさんの桔梗だけでなく、下の葉っぱにも魅力があります。

色違いの葉っぱの貼り付け方にもコツがありますので、動画でじっくり見てみてくださいね。



メインとなるたくさんの桔梗も、バランスよく配置する方法を習得します。

おいたあとのひと工夫もお教えしますよ。



一つの練り切りに複数の花を盛り込むことで、見た目のインパクトが増し、華やかさが一層引き立ちます。

効果的なデザインの配置方法を学び、美しい練り切りを目指しましょう。



和菓子作りの基本から応用まで

この講座では、和菓子作りの基本技術から応用まで幅広く学べます。

練り切りの生地の扱い方や着色方法、形作りのテクニックなど、初心者でも無理なく取り組める内容です。



作り方を丁寧にレクチャーするので、安心して参加できますよ♪

満開の桔梗が集まった華やかな練り切りを作ることで、自分の手で美しい和菓子を作る喜びを実感してみませんか?



皆さんのご参加を心よりお待ちしています♪


カリキュラム

花を和菓子で表現する練り切り講座 桔梗編のサムネイル

花を和菓子で表現する練り切り講座 桔梗編

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:13
  • 練り切りあんを着色する

    03:21
  • 包あんする

    07:32
  • 葉っぱを抜く

    10:10
  • 葉脈を描く

    13:22
  • 本体に葉っぱをつける

    15:24
  • お花を抜く

    18:46
  • 本体にお花をつける

    22:13
  • 花芯をのせる

    25:51
  • 完成♪

    27:48

先生の紹介

和菓子KOU 先生|クッキング|和菓子

和菓子KOU
和菓子KOU 先生公式インスタグラム wagashikou_class

岡山で主に練り切りに特化した和菓子教室をしている和菓子KOUです。
長年続けてきた茶道でお菓子を見て食べて、奥深さを知る中、和菓子職人に指導を受ける機会があり、自分でも作りたいと作り始めました。
練り切りは茶道でお抹茶と共にいただくことが多いイメージですが、
・日本茶にも、紅茶にも、コーヒーにだって合うことを知ってほしい。
・練り切りをケーキやクッキーのように身近なものにしたい。
茶道の主菓子としての練り切りだけでなく、日常にも浸透してほしいとの思いでInstagramに創作和菓子を投稿し始めました。
昔ながらの伝統的な意匠にこだわらず、かわいくて、美味しくて、笑顔がこぼれるようなお菓子を作っています。

近々、和菓子屋としてもお店をオープンする予定。