モチーフ和菓子講座 鈴編 - ミルーム

モチーフ和菓子講座 鈴編

初級 クッキング | 和菓子

七五三で縁起のいいモチーフとされる鈴の練り切り。お子様のお祝いに手作りの和菓子を贈りたい、初心者さんにもおすすめ。

キット・材料アイコン キットなし
補助資料アイコン 補助資料なし

学習内容

■ きれいな黄色に着色するポイント
■ 餡を包み込むときの指の動かし方
■ きれいな丸い形を作るコツ
■ 三角棒で鈴の模様を作るテクニック

こんな方におすすめ!

✓日本文化にご興味のある方
✓和菓子がお好きな方
✓気軽に和菓子を楽しみたい方
✓新しい趣味を見つけたい方

講座の紹介

こんにちは!

和菓子職人の岡本伸治です。




今回の講座では、練り切り初心者さんでも取り組みやすい、鈴モチーフの練り切りの作り方と表現技法をご紹介します。

新しい趣味を見つけたい方や、美しい和菓子作りに興味がある方にぴったりの講座です。



縁起の良い鈴モチーフのデザイン

鈴の練り切りは、七五三の和菓子としても親しまれているもの。

日本の伝統文化において縁起の良いものとされている鈴で、子供たちの健康と幸運を願う意味を込めています。



また、ねこが好きな方にねこの和菓子と組み合わせるのもいいですね。

シンプルな鈴は、いろんな練り切りと組み合わせることができる魅力的なモチーフです。



練り切り作りの基礎からマスター

練り切り作りには、色鮮やかな餡の着色が欠かせません。

きれいな鈴モチーフの練り切りを作るために、その着色方法など基礎から学んでいきましょう。



また、餡はどのように包むのかといった方法も丁寧にレクチャーします。

均等に包み込むコツを学ぶことで、形が崩れずに美しく仕上がりますよ。



三角べらの効果的な使い方がわかる

シンプルな鈴ですが、その形を表現するにはいくつかのポイントがあります。

三角べらの効果的な使い方をお教えしますので、参考にしてみてくださいね。



練り切り作りがはじめてという方にもぴったりな鈴モチーフ。

分かりやすく、ステップバイステップで教えるので安心です♪



鈴モチーフの練り切りを作りながら、和菓子の基本技術を身につけてみませんか?

皆さんのご参加を心よりお待ちしています!


カリキュラム

モチーフ和菓子講座 鈴編のサムネイル

モチーフ和菓子講座 鈴編

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:11
  • 練り切りあんを黄色に着色する

    02:20
  • 包あんする

    03:50
  • 鈴の形を作る

    06:25
  • 完成♪

    12:34

先生の紹介

Okamoto Nobuharu先生|クッキング|和菓子

Okamoto Nobuharu
Okamoto Nobuharu先生公式インスタグラム wagashi.kotoyo

和菓子職人
三重県四日市にある「(有)夢菓子工房ことよ」という和菓子屋の3代目でもあり和菓子職人をしている岡本伸治(おかもとのぶはる)です。
日本の文化である和菓子を国内では大学や専門学校で非常勤講師として教えたりプロの和菓子職人に教えに行ったりしています。
海外での活動も増え依頼を受けて「フランス・ドイツ・中国・台湾・フィリピン」など講師やワークショップをさせていただき韓国や中国から定期的に習いに来る生徒もいます。

TikTok            
「wagashi_nobu」で検索