レイシングパテ - ミルーム

レイシングパテ

中級 絵付け・ペインティング | ポーセラーツ

砂糖菓子のような繊細な模様を描く、ポーセラーツの技法。ラインやしずく型を美しく盛る方法を学び、素敵な小物入れの装飾を。

キット・材料アイコン キットなし

学習内容

■ 曲面に転写紙を貼り付けるためのコツ
■ 盛り材を練っていく時の注意点
■ 焼成後に盛った部分が剥がれないようにする方法
■ 綺麗な盛りをするための溶剤の濃度
■ コルネ袋の作り方と溶剤の詰め方
■ 安定したラインを引くコツ
■ 簡単にドットやしずくを盛る方法
■ アラベスク柄の描き方
■ レイシングパテ部分を修正する方法
■ レイシングパテならではの注意点
■ パレットの掃除方法

こんな方におすすめ!

✓ポーセラーツに興味のある方
✓上品な小物入れを作りたい方
✓新しい趣味を見つけたい方

講座の紹介

こんにちは!

ポーセラーツ作家の北川淑恵です。

今回は、レイシングパテの技術を使った小物入れの装飾をレクチャーしていきます。



レイシングパテは、特殊な盛り剤で作るレースのような盛り技法。

砂糖菓子のような上品で繊細な模様は、どんなシンプルなものもエレガントにしてくれますよ◎


転写紙を活用したデザイン

ポーセラーツをするときに便利なアイテム、転写紙を使ったデザイン方法をご紹介します。

手描きでは難しい細かいパターンやグラデーションも、転写紙を使えば正確に再現できますよ。



今回は、レイシングパテをする土台となる部分の色付けを転写紙で行っていきます。

クラフトパンチを使って模様にする方法や、転写紙の不要な部分を取り除く方法など、使い方の基本から学んでいきましょう。


転写紙を使うことで均一に色付けができ、時間も大幅な短縮に◎

そうして生まれた時間を、レイシングパテのデザインをじっくりと描く時間にあてられます。


かわいいレイシングパテの模様

このデザインの最大の特徴は、線やドットで作り出す繊細な模様。

柔らかな雰囲気の表現は、磁器に優雅さをプラスすることができますよ。



ラインやしずく型、ドットなどの模様を美しく盛る方法を丁寧にレクチャーいたします。

溶剤の固さ調節も重要なポイントですので、動画に注目してみてくださいね。


安定してラインをひくコツや、線が縮れないようにするコツもお伝えしています。

しっかりマスターすれば、美しい模様が描けるようになります♪


個性豊かな作品を作り出す楽しさ

レイシングパテを使った装飾は、シンプルな磁器をいろんな雰囲気に変えることができます。

可愛らしい色合いにしてみたり、アンティークな風合いにすることも可能!


立体的な装飾や繊細な模様を施すことで、より魅力的なアイテムになることまちがいなしです。

ご自身の好みのデザインを考えながら、製作を楽しんでくださいね。



レイシングパテの技法をマスターして、自分だけの素敵な小物入れを作ってみませんか?

皆様のご参加をお待ちしています!


カリキュラム

レイシングパテのサムネイル

レイシングパテ

  • オープニング

    00:00
  • 転写紙を貼る

    00:39
  • 透明盛りと上絵の具を練る

    05:10
  • レリーフオイルを練る

    07:34
  • 白磁・立ち物に盛る

    11:23

先生の紹介

北川淑恵先生|絵付け・ペインティング|ポーセラーツ

北川淑恵
北川淑恵先生公式インスタグラム yoshie.816

ポーセラーツサロンmaison de blanc主宰、シュールデコール協会代表

京都の中心部に生まれ、幼い頃から多くの芸術や文化に触れてきた中で、
美しいものに対する追求心を何かに表現できないかと考えたとき、ポーセラーツに出会う。
2012年より京都にてポーセラーツサロンを開講し、多くの生徒にポーセラーツの素晴らしさを伝える傍ら、
様々な企業とタイアップしポーセラーツの普及に取り組んでいる。

洗練された気品ある世界観は多くのファンを惹きつけ、全国から多くの女性が彼女のレッスンへ足を運んでいる。