ポーセラーツデザイン スキルアップ講座 クラックゴールド編 - ミルーム

ポーセラーツデザイン スキルアップ講座 クラックゴールド編

中級 絵付け・ペインティング | ポーセラーツ

クラックゴールドによる黒と金のコントラスト。ポーセラーツの技法で豪華なデミタスカップとソーサーを作る方法をご紹介。

キット・材料アイコン キットなし
補助資料アイコン 補助資料なし

学習内容

■ 上絵の具の練り方と濃度の目安
■ スポンジング用のスポンジの作り方
■ スポンジにつける絵の具の量
■ 濃く色をつけたい場合のスポンジグ方法
■ ムラなく均一にスポンジングする方法
■ 金液の塗り方
■ 上手くクラック模様にするコツ
■ 溶剤の塗り方
■ 綺麗に仕上げる為のポイント

こんな方におすすめ!

✓ポーセラーツに興味のある方
✓食器をお気に入りのものにしたい方
✓料理や、お茶の時間をもっと充実させたい方
✓新しい趣味を見つけたい方

講座の紹介

こんにちは。

ポーセラーツ作家の北川淑恵です。



今回はポーセラーツの金彩の技術をアレンジして、クラックゴールドの模様を施す方法をお伝えします。

溶剤の使い方によって重厚感のある作品が作れますので、ぜひマスターしてくださいね。


偶然が生み出すクラック模様

ポーセラーツの伝統的な金彩の技法を、新たな視点でアレンジするこの講座。

金を割る表現ができる「クラックゴールド」の技法をお教えします。


ある溶剤を使って金を割ることで、偶然性のある美しいクラック模様が楽しめるもの。

装飾的価値を高めるだけでなく、アートピースとしても楽しむことができます。



高級感のあるデザインは、自分で作り出したとは思えないほどの美しさ。

うっとりと眺めてしまうようなクラックゴールドの技術を習得しましょう。


マスキングの技術をマスター

このデザインを施すため、まずはデミタスカップにマスキングする技術をお教えします。

くっきりとしたラインと、持ち手もゴールドにするために重要なマスキング。


少し複雑な部分もありますが、丁寧に説明しますのでいっしょに進めていきましょう。

細かい部分にこだわることで、仕上がりの完成度もぐんとアップしますよ◎


このマスキング技術をマスターしておくと、他のポーセラーツをするときにもしっかりと役立ちます。

ぜひこの機会に習得しておいてくださいね。


オリジナリティあふれる作品を楽しもう

このような美しい作品は、購入するととても高価なことも。

それを自分で作ることができ、オリジナリティも加えられるのがポーセラーツの魅力です。


クラックゴールドを作るマーブルローションの使い方によって、重厚感のある作品にもなります。

下地の上絵の具の色や、ブライト金をプラチナに変えるなどして、さまざまな風合いを楽しめますよ♪


ひとつとして同じ模様にはならない、クラックゴールドの技法を体験してみませんか?

皆様のご参加をお待ちしています!


カリキュラム

ポーセラーツデザイン スキルアップ講座 クラックゴールド編のサムネイル

ポーセラーツデザイン スキルアップ講座 クラックゴールド編

  • オープニング

    00:00
  • マスキングをする

    00:51
  • 黒の上絵の具を練る

    02:51
  • スポンジの作り方 / パディングの方法

    03:53
  • はみ出た部分の修正

    06:54
  • ブライト金・マーブルローションを塗る

    08:00
  • まとめ

    12:36

先生の紹介

北川淑恵先生|絵付け・ペインティング|ポーセラーツ

北川淑恵
北川淑恵先生公式インスタグラム yoshie.816

ポーセラーツサロンmaison de blanc主宰、シュールデコール協会代表

京都の中心部に生まれ、幼い頃から多くの芸術や文化に触れてきた中で、
美しいものに対する追求心を何かに表現できないかと考えたとき、ポーセラーツに出会う。
2012年より京都にてポーセラーツサロンを開講し、多くの生徒にポーセラーツの素晴らしさを伝える傍ら、
様々な企業とタイアップしポーセラーツの普及に取り組んでいる。

洗練された気品ある世界観は多くのファンを惹きつけ、全国から多くの女性が彼女のレッスンへ足を運んでいる。