ポーセラーツ 模様の描き方マスター講座 - miroom

ポーセラーツ 模様の描き方マスター講座

ポーセラーツ作品に応用ができる様々な模様の描き方や、リアルに描くコツが学べる講座です。

木村香織先生|絵付け・ペインティング|ポーセラーツ

木村香織先生

絵付け・ペインティング

ポーセラーツ

PDF資料あり

26

学習内容

■透明感のあるリアルな鉱脈を描くコツ
■綺麗なグラデーションに仕上げる筆使い
■ツヤ感を出すための工程
■リアルな鉱脈を描くコツ
■絵の具を練る際の硬さ調節
■大理石らしい質感に仕上げるコツ
■綺麗な色味を保つための焼成温度
■縦と横の糸の質感を出す工程
■色ののせ方
■ヴィンテージ感を出すためのコツ
■適切な焼成温度
■レオパード柄の作り方
■3種類の木目調の模様をかんたんにリアルに作るために使うアイテム

講座の紹介

みなさん、こんにちは!

Anne’s Cottageの木村香織です。



自宅のサロンなどで、ポーセラーツ・食器上絵付け講師として活動しています。

講師や食器デザイナーとしての経歴は20年以上あり、これまで約9000人以上の方に指導して参りました。

オンラインレッスンですが、きめ細かいレクチャーで様々なテクニックを、皆さんへご紹介していきます。



さて、今回の講座では、ポーセラーツ作品に応用ができる様々な模様の描き方や、リアルに描くコツを学びます。



高級感あふれる大理石模様の描き方をレッスン!

まずは、上品なマーブル模様の描き方をマスターしていきましょう♪



白やグレーの色味が、縞のように混ざり合って流れる上品なマーブル模様の描き方を1から丁寧に解説していきます♪

大理石模様の描き方は色々とありますが、今回は水溶性と油性をレイヤー使いすることで、鉱脈やマーブルの石の透明感が表現できるような工夫をしています。



多くの種類がある大理石の中でもとりわけ人気のあるデザインといえば、白系大理石の定番とも言われるビアンコカララ。

こちらのレッスンでは、そんなビアンコカララマーブルをイメージした気品あるマーブル模様の作り方を徹底解説していきます♪



具体的なポイントとしては、

◆リアルな鉱脈を描くコツ
◆綺麗なグラデーションに仕上げる筆使い
◆ツヤ感を出すための工程

などのポイントを中心に、陶板のポーセリンを使っても全体的にツヤが出るような描き方を1つ1つの工程に分けて細かくお伝えしていきますよ。



基本的な描き方をマスターしたら、アイデア次第で様々な作品に応用していただけます。

大人っぽくて優雅な印象のビアンコカララマーブル柄は、どのようなテイストのお部屋にもマッチする万能デザイン。



プレートにはもちろん、リム部分やティーセットなどに取り入れることで、高級感ある大理石模様が上質なティータイムを演出します。



また、焼成後にお好みでイニシャルやラインを入れるとより一層エレガントな雰囲気にも。金彩を施しても、手軽な転写紙を使ってみてもいいですね。

ぜひこの機会に、定番のビアンコカララマーブルの描き方を習得して新しい作品作りに活かしてください♪


カリキュラム

Icon course curriculum 2全4回のレッスンで構成されています。

Icon course curriculum 1何度でも動画を見返すことができます。

LESSON
1

大理石の描き方 ビアンコカララマーブル編

大理石の描き方 ビアンコカララマーブル編のサムネイル

最初のレッスンでは、白やグレーの色味が縞のように混ざり合って流れる上品なマーブル模様の描き方を学びます。多くの種類がある大理石の中でもとりわけ人気のあるデザインといえば、白系大理石の定番とも言われるビアンコカララ。大理石模様の描き方は色々とありますが、鉱脈やマーブルの石の透明感が表現できるような工夫を学んでいきます。

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:11
  • 使用道具

    00:46
  • 模様を入れる範囲を決めて区切り線にマスキングテープを貼る

    01:45
  • 水性絵の具を準備する

    03:40
  • 色の入れ方際のコツ

    05:46
  • 絵の具に水を加えて描く準備をする

    06:43
  • 鉱脈を描く

    08:24
  • 油性絵の具を準備する

    12:13
  • 色をのせて大理石模様を作る

    18:00
  • 色をぼかす

    23:30
  • 色を足してさらにぼかす

    28:18
  • 大理石模様の完成

    29:45
  • マスキングテープをはがして800℃で焼成する

    30:32
  • まとめ

    31:28
LESSON
2

大理石の描き方 シエンナマーブル編

大理石の描き方 シエンナマーブル編のサムネイル

続いてはイエローオーカーにブラウンの模様が流れるユニークなマーブル模様の描き方を学びます。"シエンナ"とはくすんだ黄赤色を指しており、半透明の質感や個性的な色味が特徴的なシエンナマーブルは定番のビアンコカララと並んで人気が高い大理石の一つです。

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:12
  • 使用道具

    00:59
  • 模様を入れる範囲を決めて区切り線にマスキングテープを貼る

    01:53
  • 水性絵の具を準備する

    03:48
  • 色の入れ方際のコツ

    05:19
  • 絵の具に水を加えて描く準備をする

    05:49
  • 鉱脈を描く

    06:54
  • 油性絵の具を準備する

    09:20
  • 色を調整しながら油性絵の具をのせる

    14:23
  • 色をぼかす

    17:59
  • マスキングテープをはがして780℃で焼成する

    23:20
  • まとめ

    24:17
LESSON
3

ヴィンテージジーンズの描き方

ヴィンテージジーンズの描き方のサムネイル

続いては、ヴィンテージ感のあるジーンズのような模様の描き方を学びます。凹凸のある布の素材を再現するテクニックに加えて、ヴィンテージの質感の出し方を学んでいきます。

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:12
  • 使用道具

    00:49
  • 模様を入れる範囲を決めて区切り線にマスキングテープを貼る

    01:59
  • 水性絵の具を準備する

    03:50
  • 絵の具に水を足す

    07:11
  • 全体にスポンジングする

    08:28
  • 筋を入れる

    09:57
  • 油性絵の具を準備する

    14:37
  • 色をのせる

    16:16
  • マスキングテープをはがして780〜800℃で焼成する

    21:37
  • まとめ

    22:09
LESSON
4

レオパードファー&ウッディ

レオパードファー&ウッディのサムネイル

最後のレッスンでは、レオパード柄と3種類の木目調の模様を学びます。木村先生流のレオパード&木目模様は、何とも上品で重厚感のあるデザイン。高級感あふれるシックなデザインの作品に応用することができます。

  • オープニング

    00:00
  • マスキングテープで仕切りを作る

    00:30
  • レオパード柄を白磁に写す

    01:48
  • 厚紙を準備する

    03:16
  • 塗り材を準備する

    04:51
  • スポンジと型紙で木目調を表現する

    07:25
  • レオパード柄を表現する

    12:39
  • 模様に色を重ねる

    16:23
  • マスキングをはがし、焼成する

    22:13

テレビや雑誌などメディアにも紹介多数

ミルーム(miroom)とは

  • 定額制オンラインレッスンサービス

    ご契約期間内はいつでもどこでも
    繰り返し受講できます。

    定額制オンラインレッスンサービス
  • 講座が全て受講し放題

    たくさんのカテゴリ、1,500以上の講座が
    無制限で好きなだけ受講可能。

    講座が全て受講し放題
  • 6ヶ月単位で受講

    ¥17,880(税込)(月額¥2,980相当)で6ヶ月間の
    受講が可能。教室に比べてずっとお得!

    料金・受講期間

先生の紹介

木村香織先生|絵付け・ペインティング|ポーセラーツ

木村香織先生
木村香織先生公式インスタグラム annescottage

食器デザイナー・ポーセラーツ・食器上絵付け講師・食器デザイナー育成プロデューサー

食器デザイナー養成アカデミー開講

ポーセラーツ、食器絵付けサロン
食器で輝くライフスタイルを提案するAnnes Cottage主宰(東京都立川市)

20年以上の講師&食器デザイナー歴
のべ9000人以上の方にレッスン

東京立川市自宅サロンをはじめ銀座・栃木市・鎌倉市・福岡市・仙台市・神戸市・武蔵村山市にて定期レッスン
現在は主にオンラインレッスン

《経歴》
◉サンケイ主催トールペイントコンテスト入選
◉銀座ギャラリーにて8人展開催
◉トールペイント雑誌「ペイントクラフト」のポーセラーツのページに作品掲載
◉インテリア雑誌「美しい部屋」のポーセラーツを紹介するページに掲載
◉日本ヴォーグ社の養成講座講師・ポーセラーツ本部講師・全国セミナー講師担当
カタログでは作品を多数掲載
◉ポーセラーツ作品集「アートブック」に
作品掲載
◉自宅教室作品展開催
◉都内有名デパートにて作品展示即売ほか
◉FM立川ラジオ出演、CATVテレビ番組出演  
◉ハワイ島ヒロのクラフトショップ(電気炉設置、体験レッスン)海外出張

◉フランスパリ『Salon Art shopping Paris2018』le carrousel du louvreで行われたアートフェアへ出展
たくさんのパリ市民の皆様にご覧いただくことができエコール・ルーブル教授であり美術評論家から
『陶器の上に表現された絵画は非常に繊細かつ華やかで、アーティストの感性とテクニックに驚かされた』と評価いただきました

上絵付けのスキルを使って、講師向けのスキルアップレッスンをはじめ、食器デザイナーの育成、ノート術を使って理想の未来を叶え豊かになっていくコースをプロデュースしています