お皿や器に絵を描く「上絵付け」。今回はスポンジを使ってかんたんに犬を描く方法が学べます。
なが田カガリ先生
絵付け・ペインティング
上絵付け
PDF資料あり
48
月々¥1,980〜
こんにちは!
ペットエタニティポーセ作家のなが田カガリです。
「ペットエタニティポーセ」とは、上絵付けで愛するペットの思い出を永遠に残す肖像画作品のことで、私のオリジナルブランドでもあります。
子供の頃から、動物が大好きで沢山飼ってきましたが、動物達にとっては決して幸せな飼育環境であったとは言えなかったと思います。
幼かった私は命の尊さをあまり理解していなかったのですが、母になり子育てを通して、命がどれほど尊いものなのかを思い知りました。
それと同時に、過去に一緒に過ごした動物達への後悔の気持ちが、どんどん大きくなっていきました。
「私が関わる動物達は幸せであって欲しい。」その想いをベースに、目一杯の愛情を込めて制作活動を行っています。
さて、今回はスポンジを使ってポメラニアンを描くテクニックをご紹介します。
筆を使う方法と比べると、簡単に可愛い犬が描けますので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
身近な材料と道具でできる!
「ペットの肖像画を描いてみたいけど、イラストが苦手…」
「上絵付けの下絵はどうやって描けばいいの?」
このような方でも愛するペットの肖像画がきれいに描けるように、基本から丁寧にご紹介していきます。
身近な材料と道具を使って描いていきますので、特別な費用もかからずにすぐに始めることができます♪
上絵付けでの下描きは、一般的なイラストを描く方法とは異なり、リアルに描くというよりも、次の工程で上絵付けをすることを考えて写していきます。
失敗してしまっても修正することができますので、恐れず気軽にチャレンジしていきましょう♪
デッサンやイラストが苦手でも◎
今回の講座でメインに使うのは筆ではなく「スポンジ」を使います。
細かなところまでしっかりと描く必要がないので、絵を描くことが苦手な方でも楽しく制作していただけます。
「今まで絵なんて描いたことがない」
「描いてみたいけど、絵が下手すぎて…」
このような絵に苦手意識がある人でも、簡単に可愛いポメラニアンが描ける方法を解説していきます。
絵の具の調合方法や、立体感をつけ描くテクニックなど、ひとつずつ細かなコツをお伝えします。
楽しみながら、愛するペットの表情を描いてみてくださいね♪
全6回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
「ペットの肖像画を描いてみたいけど、イラストが苦手…」「上絵付けの下絵はどうやって描けばいいの?」このような人も愛するペットの肖像画がきれいに描けるように、上絵付けの下絵を描く方法をレッスンしていきますよ。身近な材料と道具を使って描いていきますので、特別な費用もかからずにすぐに始めることができます。
〈このレッスンで学べること〉
■トレースに使用する身近な材料と道具
■下絵を見やすくするための道具の使い方
■上絵付けをすることを考えた写し方のポイント
■絵付けのあとでトレースする方法
オープニング
00:00はじめに
00:10使用材料・道具
00:31トレーシングぺーパーにトレースをする方法
02:01白磁の大きさに印刷した図案にトレーシングペーパーを重ねる
03:15LEDライトをセットする
03:59水性のボールペンで下絵をトレースをする
06:52下絵をお皿に写すとき
14:39第一焼成の後にもう一度同じ図を使って下絵を描く方法
15:30まずは手始めのレッスン。上絵付けに慣れながら、上絵付けで使用する絵の具についても、特徴や使い方なども学んでいきます。スポンジを使って描いていく感覚も掴んでいきましょう。
〈このレッスンで学べること〉
■使用する材料と道具
■絵の具の調合方法と硬さの調整
■下絵をトレースする方法
■スポンジで描くテクニック
■立体感をつけるテクニック
オープニング
00:00はじめに
00:16使用材料・道具
00:35水溶性メディウムと絵の具について
04:24絵具の保存の仕方
10:12下絵の説明
11:25絵の説明
13:45下絵をうつす
15:27スポンジとカラーを用意する
20:13身体のカラーをのせる
23:23耳や背中の暗いカラーをのせる
28:32はみ出た色を抜く
30:15目を塗る
31:30はみ出たところの修正方法
35:10鼻を塗る
36:50口を塗る
41:35背景処理の仕方
47:36持って作業しない理由
50:45まとめ
51:50前回のレッスンでスポンジでふんわりと描いたポメラニアンを、よりリアルに仕上げていきましょう。上絵付けが初めてという人でもリアルで可愛い犬が描けるように、一歩一歩丁寧に進むレッスンとなっています。
〈このレッスンで学べること〉
■使用する道具と絵の具の解説
■リアルな毛並みをスポンジで描くテクニック
■光と影のとらえ方と表現方法
■きれいなグラデーションを出すテクニック
オープニング
00:00はじめに
00:11使用材料・道具
00:46前回レッスンのおさらい
06:12絵の具の溶き方
08:04スポンジングをしていくポイント
11:03眉間に色を入れていく
13:29全体に色を入れていく
18:16耳の濃い部分に色を入れる
18:41顔の中心に色を入れる
20:30顔の下に色を入れる
24:36背中に色を入れる
36:28顔下の濃い部分に色を入れる
42:02前回のレッスンでスポンジでふんわりと描いたポメラニアンにさらに色を重ねていきましょう。陰影や立体感をつけながら、徐々にリアルへと近づけていきます。
〈このレッスンで学べること〉
■使用する道具と絵の具の解説
■リアルな毛並みをスポンジで描くテクニック
■光と影のとらえ方と表現方法
■きれいなグラデーションを出すテクニック
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
00:39耳の上の毛を描く
06:05顔の輪郭を描く(明るさを表現)
08:03はみ出した毛を描く
08:46目の周りを修正する
14:41鼻の影を入れる
17:21鼻の穴を描く
18:36目に色を入れる
20:50目の輪郭を入れる
24:23綿棒で目の色を拭う
24:38目の光を入れる
25:30舌に色を入れる
27:02完成♪
30:53これまでのレッスンでは、スポンジを使ってふわふわ感を出す方法を学んできましたが、今回は、筆を使ってリアルな毛並みを表現する方法を学びます。毛並みを描いていくことでやはりリアル感がぐっと増します。1本1本繊細に描いていきましょう。
〈このレッスンで学べること〉
■絵の具を混ぜて好みの色を出す方法
■筆で色をのせるときのポイント
■ふんわりとした毛並みを表現するテクニック
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:53色を作る
03:03筆の説明
07:11顔の中心に色を入れる
08:26顔の周りに薄い色を入れる
09:59耳と背中に色を入れる
12:42毛並みを描く
15:13色を抜く
20:50口の周りの毛並みを描く
28:48目の周りの毛並みを描く
30:41口の周りの毛並みを足す
45:15鼻の形を整える
47:06耳の毛並みを描く
48:20目の形を整える
56:36顔の周りの毛並みを描く
58:21身体の毛並みを描く
60:08耳が顔の後ろに見えるポイント
66:46完成♪
69:14これまでのレッスンで描いてきた上絵付けの細かいパーツの書き方や立体感を出して仕上げていく工程を学びます。目・鼻・口などの輪郭を描く方法や、眉毛やヒゲなどの毛並みの表現など、細かい部分を描き込む方法を解説していきます。
〈このレッスンで学べること〉
■目の輪郭や周囲の毛並みを表現するコツ
■立体感がある鼻を描くためのポイント
■口元をリアルに描くテクニック
■毛並みに変化をつけるコツ
オープニング
00:00はじめに
00:20目の輪郭を描く
01:20鼻の輪郭を描く
12:47口の上の部分の輪郭を描く
18:53口の下の部分の輪郭を描く
21:19口の周りの毛並みを描く
22:25舌の色を作る
29:48舌を描く
31:44平筆で舌の色を整える
35:08細筆で口周りの色を整える
38:59扇筆で線を描くときのポイント
44:10眉毛を描く
47:16口周りのひげを描く
52:43全体を見てアクセントの毛並みを描く
54:36完成♪
58:59ご契約期間内はいつでもどこでも
繰り返し受講できます。
18カテゴリー、1,500以上の講座が
無制限で好きなだけ受講可能。
3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!
Iさんの場合
講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。
Tさんの場合
子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。
なが田カガリ先生
atelier_seran
ペットエタニティポーセ作家
はじめまして。上絵付けで愛するペットの思い出を永遠に残す肖像画作品【ペットエタニティポーセ】作家のなが田カガリです。
私の家は両親共に絵を描く美術一家で子供の頃から絵を描くことが当たり前の環境で育ち、私自身も美術短大の造形美術科を卒業しました。
私が動物を描き始めたきっかけは後悔の気持ちからです。子供のころから動物が大好きで沢山飼ってきましたが決して幸せな飼育環境であったとは言えず不幸な目に遭わせてしまいました。
幼かった私は命の尊さをあまり理解していなかったのです。
しかし母になり、子育てを通して命がどれほど尊いものなのかを思い知ります。同時に過去に可哀想な思いをさせてしまった動物達への後悔の気持ちがどんどん大きくなっていきました。
もうあんな思いをさせたくない、私が関わる動物達は幸せであって欲しい。その想いをベースに目一杯の愛情を込めて1枚1枚丁寧に描き上げています。
*【ペットエタニティポーセ】は永田カガリのオリジナルブランドでありレッスンメソッドです。
■ヴォーグ社認定 ポーセラーツ インストラクター
■彩色チャイナペインティングクラブ 本部講師
■JPAC(Japan Porcelain Arttists’ Club)会員
■IPAT(International Porcelain Artist & Teachers Inc)会員
・1996年海外赴任先の香港で絵付けを始める
・2016年ポーセラーツ ・上絵付け教室『アトリエセラン』開講
・2018年7月〜8月 西麻布にて個展開催
・2018年11月 第6回キルンアートコンクール 手描き部門で『マーティシミクロシュ賞』受賞
A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。
A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。
A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。