素敵なインテリアやコレクションが楽しめる昆虫標本。スズメバチの立体標本で、ダイナミックに見せるコツや展示のしかたを学ぶ。
苔丸インテリア(こけまる)
多肉植物やドールの背景になるアンティーク調のおうち。丸い瓦造りや塗装のコツを学び、モルタル造形のステップアップを。
akihiro yasuda
12ヶ月の美しい石けんが幸せをくれる。透明感あふれる色作りと宝石カットを学び、贈り物にもぴったりな誕生石ソープが完成。
木下 和美
好きの気持ちをぬいぐるみにこめて、一緒に過ごす癒しの時間。推しそっくりにアレンジしたくなるぬいぐるみ作りを学ぶ。
平栗あずさ
韓国で大人気!モール1本でとびきり可愛いくまさんを作る方法。モールを増やしたり、小物を加えて自分だけのマスコットに!
NAM
モール1本であっという間に作れる韓国発のドール。可愛いうさぎの作り方を学び、推し活にも使えるトレカケースに簡単アレンジ。
NAM
肌触りが良く、ちょっと肌寒い日にも着け心地の良いラリエッタ。タペストリーウールを使ったカード織りで色鮮やかに作る。
箕輪直子
ふせんに押すだけでおりじなるメモのできあがり。可愛さと実用性を兼ね備えた吹き出し・メモ枠の消しゴムはんこを彫る。
こじまのはんこや
切手のまわりを囲むかわいいスタンプで、お手紙ライフをもっと楽しく。可愛さと実用性を兼ね備えた消しゴムはんこを作るコツ。
こじまのはんこや
ころんとした三角形がかわいい、おでかけにも便利なテトラポーチ。布を裂く独特な手法の裂き織りを学び、手軽に手織り体験を。
箕輪直子
使わない布や古着を使った裂き織りの技法で、気軽に手織りを体験。個性豊かな模様が楽しい、便利なあずまバッグを作る。
箕輪直子
パーティやおもてなしに盛り上がる、華やかなフルーツカッティング。ナイフでフルーツを彫り、可愛く飾り付けする方法を学ぶ。
砂野 聖子
日頃の感謝を伝えたいときや、ギフトを贈るときにぴったり。押し花が華やかに彩ってくれるサンキューカードを作る。
川越 多江
軽いつけ心地で、特別な日も普段にもずっとつけていられる。水引をバンド状にする梅結びで作る、可愛いピアスやイヤリング。
森田 江里子
繊細なレース模様も、水引なら自分の手で編める。あわび結びの技法を組み合わせた、上品なピアスやイヤリングの仕立て方。
森田 江里子
仕事や送迎のカードホルダーが、オリジナルのストラップで素敵に。カード織りを学び、色鮮やかな模様のネックストラップを作る。
箕輪直子
シンプルなカメラは、自分だけのストラップで個性的に。ジャストフィットで強度も安心なカメラストラップをカード織りで作る。
箕輪直子
どんなはんこか一目瞭然、ぽんぽん押して楽しい日々を。自分で彫った消しゴムはんこに、持ち手をつけてもっと使いやすく。
こじまのはんこや
お花模様が上品なコースターで、普段のティータイムも優雅に。ボビンレースの基本ステッチで作る、円形のフラワーモチーフ。
菊地 めぐみ
インテリアやギフトを包むのにも素敵なレースハンカチ。ボビンレースの基本ステッチでレースを織り、ハンカチに仕立てる。
菊地 めぐみ
自然素材の籐編みなら、軽いつけ心地。伝統結びをアレンジしたモチーフをコーヒーで染め、ぬくもりある風合いの耳飾りを作る。
∞ ami girl ∞ asuka asakura
ドライフラワーや小さな花を飾って、空間にやさしい彩りを。太めの籐を使ったあわじ結びでシンプル上品なインテリア作り。
∞ ami girl ∞ asuka asakura
軽くて丈夫な籐編みのトレイが、暮らしの中で大活躍。かご編みの基本を学び、縁や取っ手もつけて長く使えるアイテムに。
∞ ami girl ∞ asuka asakura
形がかわいいポワン・デスプリのレースリボン。ボビンレースの技法を学び、幾何学的な模様とやわらかな模様の2種類を作る。
菊地 めぐみ
透明感あふれる美しいレースリボン。ボビンレースの技法に装飾も加え、細い糸を使った繊細な網目のレースリボンを作る。
菊地 めぐみ
おしゃれなインテリアにもなる昆虫標本。その種類や作り方について学び、アトラスオオカブトのノーマル標本を作る。
苔丸インテリア(こけまる)
飾って楽しいインテリア昆虫標本のひとつ、翅(ハネ)を広げた開翅標本。カブトムシを格好良く形成する方法を学ぶ。
苔丸インテリア(こけまる)
小さなラベンダートピアリーで、作品や商品写真を可愛くコーディネイト。奥行きが出せる撮影アイテムを作るコツを学ぶ。
Mayumi Ichiryu
持ち手付き丸バスケット作りで、カルトナージュのスキルアップ。曲面を美しく仕上げる技術を身につけて、日常に彩りを。
堤 こずえ
ドライリーフが織りなす、美しい動物の切り絵。アルファベットの表現方法も学び、想いを伝えるメッセージカードを作る。
りーあん
カルトナージュでも使うハサミを可愛くしまえるケース。身近な道具と材料で魅力あふれるカルトナージュを基本から学ぶ。
竹澤 この木
写真やカードなどを入れておける可愛いミニペルメルとフォトフレーム。カルトナージュの基本を学び、日用品に彩りをプラス。
竹澤 この木
お仕事やおうちでペンを取るとき、ちょっと幸せな気持ちに。カルトナージュを基本から学び、好きな布で可愛いペン立てを作る。
竹澤 この木
マグネットでパチっと閉まる便利でかわいいbox。カルトナージュの基本を学び、自分の好きな布でお気に入りのアイテムを。
竹澤 この木
手作りの贈り物が、ラッピングでもっと素敵に。役立つ基本の包み方と、2種類のクリスマス用ラッピング技術を学ぶ。
尾崎 聡子
手作りのチョコレートをラッピングでもっと素敵に。じゃばら折りなどのアレンジを加えた素敵なラッピング方法を学ぶ。
尾崎 聡子
誕生日や退職祝いに贈る日本酒やワイン。包みにくいボトル状のものも自分で素敵にラッピングするテクニックを学ぶ。
尾崎 聡子
作品や商品の写真を可愛く撮りたいときに使える、押し花やドライフラワーを使った小物作り。SNSでの発信力もアップ。
Mayumi Ichiryu
四隅のリボンがかわいさをプラス。好きな布を使ったカルトナージュで、折りたたんで持ち運びも簡単なトレー作り。
堤 こずえ
アンティーク風のシューモールドが、作品や商品の写真を可愛く写す。さまざまな撮影に使える小物を手作りするテクニック。
Mayumi Ichiryu
手洗いやバスタイムを彩る、2色使いのオリジナル石けん。市松模様やストライプ模様をきれいに作るテクニックをご紹介。
木下 和美
和風で贈り物にも喜ばれる、富士山をデザインしたオリジナル石けん。型の使い方、着色方法やグラデーションの作り方を学ぶ。
木下 和美
マーブル模様の美しいオリジナル石けん。珍しい「マントラスワール」模様を作りながら、綺麗な柄を描くためのコツを学ぶ。
木下 和美
身近な大根とニンジンが美しいお花に。カービングの基礎を学びながら、サラダやお料理に映える華やかな作品を作る。
砂野 聖子
あんぱんから文鳥がちょこん。フェルト手芸の基本を学び、愛らしい表情や質感をとらえたスマホクリーナーを制作。
patatadolce
冷蔵庫や玄関に貼れる、かわいい文鳥とフランスパンのモチーフ。羊毛フェルト手芸を学び、可愛いマグネットを製作。
patatadolce
読書を休むのが楽しみになってしまうような、かわいい栞。コーヒーから文鳥が顔を出すモチーフを羊毛フェルトで制作。
patatadolce
にっこりかわいい、えんぴつくんとりんごちゃんのスタンプ。可愛さと実用性を兼ね備えた消しゴムはんこで、基本の彫り方を学ぶ。
こじまのはんこや