はじめてさんOK!宝石石けん講座 - ミルーム

はじめてさんOK!宝石石けん講座

12ヶ月の美しい石けんが幸せをくれる。透明感あふれる色作りと宝石カットを学び、贈り物にもぴったりな誕生石ソープが完成。

初級

ハンドメイド

石鹸作り

PDF資料あり

47

学習内容

■ 使用材料・道具について
■ 精製水の分量の量り方
■ 染料と顔料の準備方法
■ 12ヶ月の誕生石カラーの作り方
■ M&Pソープのカット方法
■ 石けんを電子レンジで溶かす方法
■ 誕生石ソープの作り方
■ 気泡ができたときの対処法
■ 残った石けんを活用する方法
■ 型から石けんを取り出すコツ
■ スクエアカットの方法
■ ファセットカットの方法
■ カボションカットの方法
■ ロゼンジカットの方法
■ シングルカットの方法
■ 石けんをラッピングする方法
■ 宝石石けんの標本の作り方

こんな方におすすめ!

✓誕生石に興味のある方
✓ちょっと変わった石けん作りをしてみたい方
✓キラキラしたものがお好きな方

講座の紹介

こんにちは!

アロマティカラボの木下和美です。



この講座では、12ヶ月の誕生石をモチーフにした石けんを作っていきます。

まるで本物の宝石のような、透明感と輝きが美しい手作りソープです♪



大切な人の誕生石を作って贈り物にしたり、12ヶ月作って標本のようにしても素敵!

カラフルに色付けしていく作業は楽しく、初心者さんでも簡単にできますのでぜひチャレンジしてみてくださいね。



12ヶ月のカラー作りを楽しむ

宝石石けんの魅力は、透き通るように美しいそのカラー。

微妙な色の違いをどのように表現するのか、レッスンでマスターしていきましょう。



使うのは赤・青・黄色のカラージェルと4色の顔料のみ。

色を重ねてさまざまに変わっていくカラーは、心にも彩りをプラスしてくれますよ♪



1月はガーネット、2月はアメシスト…と、月ごとに異なる色合いをもつ素敵な誕生石。

自分の生まれ月はどんな色かな?と、ワクワクしながら色作りの練習ができます◎



扱いやすく洗い心地も良い石けん

使用するM&P石けんは、シンプルな性質を持っています。

どんな石けんなのか、動画でチェックしてみてくださいね。



初心者さんでも扱いやすく、作り方はとっても簡単!

固まるスピードも早いので、完成までもスムーズです♪



M&P石けんは植物オイルをベースに作られ、保湿成分が入っているので洗い心地も抜群!

見ていても使っても癒される特別な石けんができあがります◎



本物そっくりな宝石石けんの贈り物

透明カラーの石けんはそれだけでも美しいですが、カットを工夫するとさらに輝きや魅力が増します。

宝石特有のカット方法も学ぶことができますよ♪



本物そっくりの宝石石けんはインテリアや贈り物にもぴったり!

ラッピング方法、12ヶ月の標本の作り方についても解説していますので、参考にしてくださいね。



持っていると幸せになれるとも言われる誕生石。

自分の好きなカラーで石けんを作り、癒しのひとときを過ごしてみませんか?


受講者の作品


カリキュラム

宝石石けんのカラーの作り方のサムネイル

1. 宝石石けんのカラーの作り方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:31
  • 精製水の分量を量る

    03:15
  • 染料と顔料を準備する

    04:31
  • 1月のガーネットカラーの作り方

    08:24
  • 2月のアメシストカラーの作り方

    10:39
  • 3月のアクアマリンカラーの作り方

    12:11
  • 4月のダイヤモンドカラーの作り方

    12:47
  • 5月のエメラルドカラーの作り方

    14:04
  • 6月のムーンストーンカラーの作り方

    15:19
  • 7月のルビーカラーの作り方

    16:59
  • 8月のペリドットカラーの作り方

    17:36
  • 9月のサファイアカラーの作り方

    18:21
  • 10月のトルマリンカラーの作り方

    19:36
  • 11月のシトリンカラーの作り方

    20:09
  • 12月のラピスラズリカラーの作り方

    20:40
  • おわりに

    22:23
誕生石カラーで作る宝石石けんの作り方①1月〜4月の石けんのサムネイル

2. 誕生石カラーで作る宝石石けんの作り方①1月〜4月の石けん

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:17
  • M&Pソープをカットする

    04:12
  • 染料と顔料を準備する

    06:17
  • 電子レンジで石けんを溶かす

    10:21
  • 1月のガーネットの石けんを作る

    12:29
  • 2月のアメシストの石けんを作る

    15:09
  • 石けんの気泡について

    16:38
  • 3月のアクアマリンの石けんを作る

    17:09
  • 4月のダイヤモンドの石けんを作る

    19:09
誕生石カラーで作る宝石石けんの作り方②5月〜12月の石けんのサムネイル

3. 誕生石カラーで作る宝石石けんの作り方②5月〜12月の石けん

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 5月のエメラルドの石けんを作る

    01:07
  • 6月のムーンストーンの石けんを作る

    03:43
  • 7月のルビーの石けんを作る

    05:39
  • 8月のペリドットの石けんを作る

    06:58
  • 9月のサファイアの石けんを作る

    08:23
  • 10月のトルマリンの石けんを作る

    09:50
  • 11月のシトリンの石けんを作る

    10:59
  • 12月のラピスラズリの石けんを作る

    11:48
  • 紙コップから石けんを外す

    16:06
  • 石けんをまとめる

    17:39
誕生石カラーで作る宝石石けんの作り方③カットの仕方のサムネイル

4. 誕生石カラーで作る宝石石けんの作り方③カットの仕方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 型から石けんを取り出す

    00:51
  • スクエアカットの仕方

    01:42
  • ファセットカットの仕方

    03:10
  • カボションカットの仕方

    04:26
  • ロゼンジカットの仕方

    06:55
  • シングルカットの仕方

    08:14
  • 完成♪

    10:35
標本に仕立てる方法のサムネイル

5. 標本に仕立てる方法

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    00:55
  • 石けんをラッピングする

    02:48
  • 上面が平らなタイプのラッピングの仕方

    06:18
  • ひし形タイプのラッピングの仕方

    09:02
  • 宝石石けんを仮置きして貼りつける

    12:02
  • フレームに入れる

    15:29
  • 完成♪

    17:31

テレビや雑誌などメディアにも紹介多数

ミルームとは

  • 魅力的な講座が、毎月続々と開講

    講師と編集部がこだわって作る講座が、毎月開講されます。講座は現在2,500件以上。自分のお気に入りがきっと見つかります。

    魅力的な講座が、毎月続々と開講
  • 動画講座だから、自分のペースで受けられる

    1カリキュラム約20分の動画講座で、周りを気にせず自分のペースで受講。制限なく、何度でも見直すことができます。

    動画講座だから、自分のペースで受けられる
  • わからない点は、講師へ直接質問

    コメント機能で、わからない点は講師に直接質問できます。回数の制限もありません。

    わからない点は、講師へ直接質問
  • キットも購入できるため、準備が簡単

    経験豊富な講師が選んだ材料と道具をひとつにしたキットをご用意。足りない材料だけを単品で購入することもできます。

    キットも購入できるため、準備が簡単
  • 図案や見本などの資料は、PDFでダウンロード

    講座で使う補助資料は、キットと一緒にお届け、もしくはPDFでダウンロードすることができます。

    図案や見本などの資料は、PDFでダウンロード
  • お得な料金で続けやすい

    月額2,980円(税込3,278円)。講座ごとの受講料はありません。教室に比べて続けやすいお得な料金です。

    月額2,980円(税込3,278円)。お得な料金で続けやすい

キット

2種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。

  • 材料キット(¥8,980)  111
  • オールインワンキット(¥9,980)  119
キット

  • ①M&Pソープ クリア 200g

    メインの材料となる石鹸です。
  • ②カラージェル3点セット

    石けんの着色に使います。三原色が入っています。
  • ③顔料 各種

    竹炭パウダー 約0.5g/ウルトラマリン 約0.7g/ファインゴールドマイカ 約0.5g/マイカパウダー 約0.5g
    石けんの着色に使います。
    ※必要量を小分けしてお届けいたします。
  • ④無水エタノール 約20ml

    キッチニスタラップでラッピングするときに使います。
    スプレーボトルに必要量を小分けしてお届けします。
  • ⑤精製水 500ml

    石鹸作りの材料となる精製水です。
  • ⑥シリコンケーキ型 15個

    石けんを固めるときに使います。
  • ⑦ガラス小瓶 1個

    ラッピングするときや観賞用ケースとして使います。
  • ⑧タックラベルシール 透明シール 丸 14mm 20片

    キッチニスタラップを留めるときに使います。
    ※必要量に小分けしてお届けいたします。
  • ⑨コニシ 木工用ボンド

    誕生石ソープを台紙に貼り付けるときに使います。
  • ⑩BOXフレーム A4サイズ

    誕生石ソープの標本箱として使います。
  • ⑪図案

    キットにはオリジナルの図案が付属しています。
    ※キットをお求めでない方はダウンロードしてお使いいただけます。
  • ⑫計量スプーン 容量0.1mL 1本

    顔料を取るときに使います。
  • ⑬ポリスポイト 容量1mL 1本

    顔料を水で溶くときに使います。
  • ⑭透明カップ 40ml 16個

    色見本を作るときに精製水又は水とカラージェルや顔料を混ぜるときに使います。
  • ⑮紙コップ 各種

    90ml 12個/205ml 3個
    石鹸を溶かすときや溶かした石鹸を取り分け色付けするときに使います。
  • ⑯プラスチックスプーン 7本

    カラージェルや顔料を出しパレットとして使います。
  • ⑰竹串 10本

    カラージェルを取るときやキッチニスタラップの中の空気を抜くときに使います。
  • ⑱ニトリル手袋 M 2組

    作業時に手の保護のために使います。
  • ⑲キッチニスタラップ 幅15cm

    石鹸のラッピングに使います。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

木下 和美先生|ハンドメイド|石鹸作り

木下 和美先生
木下 和美先生公式インスタグラム kinoshitakazumi

インタビュー

Q. 今回の講座に込めた思いを教えてください!


A.「宝石石鹸講座」では、身近な誕生石カラーをテーマに、オリジナルカラーの宝石石鹸を作成し、標本を作り上げます。
石鹸作りは、香りやデザイン、色を考えながら手を動かすことで、心身ともにリフレッシュできる時間を提供します。完成した作品を飾ることで、日常に彩りを加えることができ、誕生石の小さな宝石石鹸標本を作り上げる達成感も感じていただけると嬉しいです。 


Q. 初心者ですが、大丈夫でしょうか?


A.初心者の方でも安心して取り組めるよう、まず水で色付けの練習を行い、カッティングに失敗してもその石鹸を再度溶かして固められるMPソープを使用しているので気軽に挑戦できます。 


Q. 受講される方々へ一言お願いします♪


A.この宝石石鹸標本作りの講座では、色作りやカッティング技術を学び、本格的な宝石石鹸作りの基礎をしっかりと身につけていただけます。宝石石鹸はその透明感や色の組み合わせ、デザインにおいて非常に奥深い魅力を持つ分野です。皆様が手作りする宝石石鹸の一つ一つに、きっと素晴らしい発見と創造的な楽しさを感じていただけることでしょう。