暮らしを彩るラタン小物講座 ピアス編 - ミルーム

暮らしを彩るラタン小物講座 ピアス編

初級 ハンドメイド | クラフト

自然素材の籐編みなら、軽いつけ心地。伝統結びをアレンジしたモチーフをコーヒーで染め、ぬくもりある風合いの耳飾りを作る。

学習内容

■ 使用材料と道具について
■ 籐の準備方法
■ 基本のあわじ結びの編み方
■ 抜きあわじ結びへの応用
■ コーヒーで染色する方法
■ カツラ金具をつける方法
■ ピアス・イヤリング金具のつけ方
■ 籐の保存方法

こんな方におすすめ!

✓耳に負担のないアクセサリーをつけたい方
✓籐編みのバリエーションを増やしたい方
✓コーヒー染めの風合いを楽しみたい方

講座の紹介

こんにちは!

籐編み作家のasakuraです。



ラタンとも呼ばれる自然素材、籐編みの作品作りをご紹介しています。

今回の講座では、モチーフに金具を取り付けて耳飾りに仕立てる方法を学んでいきましょう。



基本のあわじ結びを応用した編み方、コーヒーで染色する方法もお教えしますよ。

籐の軽さと自然な色合いが耳元を優しく彩る、素敵なアクセサリーができあがります♪



基本の編み方のアレンジでできる

今回のモチーフは、「抜きあわじ」という編み方で作っていきます。

基本のあわじ結びを少し応用するだけでできますので、初心者さんでも簡単。



形を整えるコツ、大きさをそろえる方法がわかれば、美しいモチーフに仕上がります♪

動画で手元を確認しながら作ってみてくださいね。



耳飾りに仕立てるため、同じモチーフを2つ作るのがこのレッスンの特徴。

作品を作りながら編み方の復習ができ、形をそろえる練習にもなりますよ◎



籐編みならではの軽いつけ心地

籐は自然素材のため軽く、それでいて丈夫なのが魅力。

耳飾りとして長時間つけていても負担にならず、美しいモチーフをしっかり保ってくれます。



ピアスやイヤリングに仕立てる方法は、ひとつひとつ丁寧に解説していきますのでご安心を。

アクセサリー作りをしたことがない方も作りやすい方法でご紹介しています。



隙間のあいた抜きあわじの編み目が、耳元にやさしく馴染むデザイン。

シンプルながらもぬくもりのある風合いで、いつもの装いを彩ってくれますよ♪



色の変化や染色も楽しめる

だんだん自然な色の変化を楽しめるのも籐の特徴。

そのままでも素敵ですが、コーヒーで染めるとまた違った雰囲気を味わえます。



身近なコーヒーで簡単に染められますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

環境にやさしい染色方法で、作りながら心も安らぐこと間違いなしです♪



自然素材である籐とコーヒーの染色を組み合わせた、サステナブルな籐編みの耳飾り。

手作りのぬくもりあふれる作品を身につけて、穏やかな気持ちでお出かけしてみませんか?


受講者の作品


カリキュラム

籐編みで作る ピアス①事前準備〜籐を編むのサムネイル

1. 籐編みで作る ピアス①事前準備〜籐を編む

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    00:57
  • 籐の準備をする

    04:49
  • あわじ結びをする

    06:16
  • 抜きあわじ結びをする

    09:33
  • 2つ目を編む

    12:51
籐編みで作る ピアス②染色〜完成のサムネイル

2. 籐編みで作る ピアス②染色〜完成

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 染色をする

    00:48
  • カツラをつける

    04:30
  • ピアス金具をつける

    07:08
  • イヤリング金具をつける

    08:14
  • 籐の保存方法

    09:15
  • 完成♪

    09:38

キット

2種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。

  • 材料キット(¥2,380)  16
  • ビギナーオールインワンキット(¥5,580)  18
キット

  • ①小西ラタン 丸芯 特級品 AR 1mm 約50cm 4本

    メインの材料となるラタン(籐)です。
  • ②丸カン 金古美 0.7×5mm 2個

    イヤリングやピアスに仕立てるときに使うパーツです。
  • ③カツラ 金古美 3mm 2個

    イヤリングやピアスに仕立てるときに使うパーツです。
  • ④イヤリング ・ピアス金具

    イヤリング ネジバネ玉ブラ 金古美 4mm/ステンレスU字ピアス 金古美 各1組
    イヤリングやピアスに仕立てるときに使う金具です。お好みの方をご使用ください。
  • ⑤コニシ ボンドウルトラ多用途SU クリヤー

    パーツの接着に使います。
  • ⑥図案

    キットにはオリジナルの図案が付属しています。
    ※キットをお求めでない方はダウンロードしてお使いいただけます。
  • ⑦平ヤットコ 2本

    金具の加工に使います。
  • ⑧クラフトはさみ

    材料のラタンをカットするときに使います。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

∞ ami girl ∞ asuka asakura先生|ハンドメイド|クラフト

∞ ami girl ∞ asuka asakura
∞ ami girl ∞ asuka asakura先生公式インスタグラム amigirl_official

Q. 今回の講座に込めた思いを教えてください!


A. 籐編み自体を難しそうに思われる方もいらっしゃると思いますが、実際編んでみると手軽に楽しめる手仕事だと思ってもらえたら嬉しいなと思いました。


Q. 初心者ですが、大丈夫でしょうか?


A. 自宅で開催している教室やワークショップにも、初めて籐に触れる方が沢山いらして下さいます。いくつかのポイントだけ気をつければ、仕上がりも綺麗な作品を初めてでもお作り頂けると思っています。ポイントを丁寧にお伝え出来ればと思っています。


Q. 受講される方々へ一言お願いします♪


A. 籐は1本1本個性があり、編んでいく事で世界で1つのあなただけの作品に仕上がります。また経年劣化も楽しみのひとつですので、長く愛用頂けるお気に入りの一品をぜひ一緒に作って行けたらと思っています。籐編みを楽しんで下さいね。