水引で作る 大人可愛いアクセサリー講座 あわび結びで結ぶ水引レースのピアス・イヤリング - ミルーム

水引で作る 大人可愛いアクセサリー講座 あわび結びで結ぶ水引レースのピアス・イヤリング

初級 ハンドメイド | 水引

繊細なレース模様も、水引なら自分の手で編める。あわび結びの技法を組み合わせた、上品なピアスやイヤリングの仕立て方。

補助資料アイコン 補助資料なし

学習内容

■ 四つ手のあわび結びの技法
■ パーツを六角形に組む方法
■ ボンドをつけて形を整える方法
■ 金具をパーツに通す仕立て方

こんな方におすすめ!

✓レース模様が好きな方
✓エレガントな耳飾りを作りたい方
✓新しい趣味を見つけたい方

講座の紹介

こんにちは!

水引作家の森田江里子です。



水引で作る大人可愛いアクセサリー講座をお届けしています。

今回のレッスンでは、あわび結びで水引レースのピアス・イヤリングを作っていきます。



こんなに繊細なレース編みのような模様も、実は水引で作れちゃうんです!

いっしょに手を動かしながら、大人可愛いアクセサリーを完成させましょう♪



お手軽に始められるレース作り

レース編みのようなエレガントな模様が好きな方に、水引で作るレースはとってもお手軽でおすすめです。

編み針などの道具は必要なく、水引と自分の指だけではじめられますよ◎



初めての方でも、組み方を習得すればあとは練習あるのみ!

指で引き締めたり形を整えたりと、作っていくうちに徐々にコツを掴んでいけます。



あわび結びの基本から

複雑そうに見える水引レースですが、基本のあわび結びの連続で作ることができます。

難しい技法はありませんので、ゆっくり編みすすめていけば大丈夫ですよ◎



何度もあわび結びをくりかえしますので、練習にもぴったり。

少し時間はかかるかもしれませんが、だんだんできあがっていくレース模様に気分も高まります♪



繊細ながら丈夫なアクセサリー

耳飾りは、長時間つけていると負担に感じる方もいらっしゃるかと思います。

しかし水引レースの耳飾りはとても軽いので、長時間のお出かけにも苦になりません◎



それでいて、糸のレースよりしっかりした仕上がりになるところも魅力。

耳元でも曲がることなく、繊細な模様をはっきりと見せてくれます。



水引の和とレースの洋を兼ね備えた万能なアクセサリーは、どんな服装にもマッチ。

普段使いから特別な日まで幅広く活躍してくれることでしょう♪



いろんな色の水引を取り入れて、アクセサリー作りを楽しんでくださいね!

レッスンでお待ちしています。


受講者の作品


カリキュラム

あわび結びで結ぶ水引レースのピアス・イヤリングのサムネイル

あわび結びで結ぶ水引レースのピアス・イヤリング

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    01:13
  • 四つ手のあわび結びをする

    02:00
  • パーツを六角形になるように組む

    05:56
  • 2段目のあわび結びをする

    08:25
  • 3段目のあわび結びをする

    14:29
  • あわび結びに水引の先を差し込む

    17:23
  • ボンドをつける

    20:40
  • 余った水引をカットする

    21:49
  • イヤリング金具にパーツを通す

    22:26
  • おわりに

    23:51

キット

3種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。

  • 材料キット(¥1,680)  12
  • オールインワンキット(¥2,780)  15
  • ビギナーオールインワンキット(¥4,180)  18
キット

  • ①凛 玉の緒 9 シャンパンシルバー 45cm 12本

    講座で使用する水引です。
  • ②ピアスorイヤリング金具 1組

    ピアス:フープ シズク ロジウムカラー
    イヤリング:フープイヤリング ロジウムカラー
  • ③ポンド 各種

    木工用ポンド/多目的クラフトボンドNeo
    パーツの接着に使います。
  • ④つまようじ 5本

    ボンドを塗るときに使います。
  • ⑤指カン 12号

    丸カンの開閉に使います。
  • ⑥Clover S目打

    細かい部分の作業に使います。
  • ⑦平ヤットコ

    ワイヤーをねじるときに使います。
  • ⑧ステンレス定規 15cm

    長さを測るために使います。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

森田 江里子先生|ハンドメイド|水引

森田 江里子
森田 江里子先生公式インスタグラム wakobo_hoyou

Q. 今回の講座に込めた思いを教えてください!


A. 水引をたくさんの方々に体験していただきたいです。出来上がった作品を身につけたり、プレゼントしたり、日本ならではの素材「水引」を楽しんで結んでいただけたら嬉しく思います☆



Q. 初心者ですが、大丈夫でしょうか?


A. はい、今回は初心者さんでも大丈夫な内容となっています。動画で手元がよく見えるようになっていますので、1工程ずつ詳しくご覧いただきながら一緒に結びましょう!



Q. 受講される方々へ一言お願いします♪


A. 水引の素材は安価で手に入り、紙を糸で巻いた素材なのでとても軽く、身につけても快適!実はアクセサリーに最適なのです。和服、洋服、どんな服にも合うのも魅力です。ぜひご参加お待ちしております☆