底板もある丈夫なバッグが、お出かけの必需品に。自然素材で丈夫なマニラ麻の糸を使って、お花のような模様編みのバッグを編む。
千葉 あやか
好きな色で作る透き通ったオリジナル石けんが、心と体の癒しに。プレゼントや飾るときにもぴったりなラッピングのコツも学ぶ。
木下 和美
小さなマス目に色とりどりの糸を刺繍したピンクッション。おしゃれなmosaicの装飾模様で刺繍を基礎からを学ぶ。
延山菜摘
食後はコンパクトになる、おにぎり2個がすっぽり入るサイズのポーチ。ピクニックや新学期準備にも便利なポーチをかぎ針で編む。
千葉 あやか
奥行き感と輝きたっぷりの、オーロラテープとフレークを使ったアート。カラーバリエーションも豊富で、サロンワークで大活躍。
岡本瑠美
様々なファッションと相性抜群、ツイードとチェックを合わせたようなアート。ベースのコツや、繊細なチェックの描き方を解説。
AYAKO
白いジェルをランダムに乗せて、擦れたようなクラッシュしたような質感を。「Felissimo」のサブに使えるアート。
AYAKO
お料理や小物をおしゃれに撮影する「テーブルフォト」のテクニック。被写体を引き立てるアイテムやカメラセッティングを学ぶ。
ミルーム写真教室
好きなカメラを仕事に。出張カメラマンの始め方、活動の流れや現場でのコミュニケーションの取り方を学び、自身の魅力を発揮。
ミルーム写真教室
半円に並ぶパールが耳元で美しくきらめく。立体感のあるフレンチノットとサテンステッチの模様の作り方を学べる刺繍の耳飾り。
kell
リズミカルなパターンで織るボビンレース。木の音に癒されながら基本のステッチを学び、織ったレースをキーチャームに仕立てる。
菊地 めぐみ
マグネットとフレンチネイルを組み合わせ、華やかにアレンジ。マグネットジェルで幻想的な輝きと美しいグラデーションを演出。
mayu
くりっとした目がかわいい、ミニチュアダックスの刺繍。その可愛らしい表情と毛並み、立体感までも表現するテクニックを学ぶ。
やまぐち なお
三日月の中に、海岸をとじこめたような幻想的なデザイン。レジン手芸の基本から学び、透明感が魅力のアクセサリーを作る。
tsukika
幸せを呼び込む縁起の良い模様を施したミニ手まり。日常からハレの日まで和洋装問わずに使えるアクセサリーに仕立てる。
にしざわかおり
幻想的な美しさをもつレジンパーツが、いつものボールペンを特別なアイテムに。基本から学べるのでレジン初心者さんもおすすめ。
とかしき えり
ケーキのデコレーションに使える、素敵なお花絞り。基本のバタークリームの作り方、定番のバラの作り方をご紹介。
Maison Olivia Hye Jung Kim
シンプルな見た目でお肌にも優しいオリジナル石けん。初心者でも簡単な基本のテクニックや、安全性を確かめる方法もご紹介。
木下 和美
糸をかける手が違うフランス式とアメリカ式。棒針編みの基本の編み方を学び、初心者の方も少しずつ棒針編みに慣れていく。
平田暁子
生活に馴染みやすいナチュラルなかごバッグ。クラフトバンドを使ったかご編みの基本テクニックを学び、今後の作品作りに活かす。
古木明美
大きめのカットガラスをフレーミングするペヨーテステッチの技法。自由自在にアレンジ可能なペンダントトップの作り方。
sapphirus サフィラス
ちょこんと座るうさみみちゃんが、どこに飾っでもかわいさを演出。絵本の森からとびだしたようなあみぐるみを作る。
おりん
シンプルな刺繍技法とビーズの縁取りで、上品なジュエリーを。おそろいでコーディネイトが完成する3つのアクセサリー作り。
ikuyo
美しい文字を書きながら触れる四季折々の風情。月ごとの異名やお花、伝統行事の書き方を学び、大切な人に心温まる手紙を。
川南 富美恵
グラデーションの中にくっきりと浮かぶ胸元の月。思わず手でなぞりたくなるような、深みのある夜空を刺繍で表現。
orso ricamato
アンティーク感のあるお洒落なポーチ。人気の『フレンチジェネラル』で、立体的な作り方とギャザー寄せのテクニックを学ぶ。
くぼでらようこ
オーガンジー刺繍のタペストリーで、クリスマスをもっと華やかに。4つのステッチと繊細な透け感で、心温まる季節を演出。
ACE embroidery
手作りの焼き菓子が、まるでパティスリーの逸品に。美味しさの秘訣とラッピングをマスターすれば、本格焼き菓子ボックスの完成。
m.higashi
月齢にぴったりの離乳食で、赤ちゃんもママも笑顔に。安心でおいしい詰手作り離乳食が、赤ちゃんの健やかな成長をサポート。
momoko_babyfood
ぴったりサイズのスカートが、ミシン初心者でも簡単に。ウエストゴムでらくちん、便利なポケット付きで毎日の装いが華やかに。
かわいきみ子
試験当日の流れや必要なテクニックを網羅的に学べる講座。ネイリストを目指す方の最初のステップとなる検定対策。
沖りか
試験当日の流れや必要なテクニックを網羅的に学べる講座。サロンワークで必要となるハイレベルな知識や技術が問われる。
沖りか
万年筆ではない、水彩絵の具ならではのレタリング。美しいグラデーションで彩られた文字が、カードやカレンダーを華やかに演出。
ほんぶさとこ
自分軸をもって幸せな仕事を。1年足らずでフォロワー1万人を突破した影山先生のお教室やサロンの集客・運営方法を学ぶ。
影山さちこ
マーブル模様の技法で作る、ステンドグラス風のキャンドル。カラフルで毎回違った美しさが生まれるオリジナルデザインを。
satomi
お子様がワクワク通園・通学できるように。直線縫いだけでOK、ミシン初心者でも簡単に作れるかわいい巾着とレッスンバッグ。
猪俣友紀
お客様の気分が高まるような、かわいい水彩画のメニュー表。ABTマーカーと水筆を使い、ネイルサロンを彩るアイテムを制作。
ほんぶさとこ
縁起が良い「練り切り」で、お祝いごとにぴったりなひとときを。手作りの心あたたまるおもてなしが、特別な日を彩ります。
Hiromi
大きなオレンジが印象的なアロマワックスサシェ。火を灯さずに心地よい香りを楽しむ方法で、毎日の癒しを演出。
sora*sora candle
人気生地『フレンチジェネラル』で、優雅なタックが映える巾着袋を制作。切り替えをきれいに縫うテクニックもマスター。
くぼでらようこ
かぎ針で編む、大人可愛い幾何学模様のポットマット。ループを格好よく仕上げるテクニックで、素敵な一品を手作り。
千葉 あやか
レオパード柄にべっ甲の要素をプラスした、大人っぽく落ち着いたトーンのアート。マスターすれば様々なデザインに発展。
dan
まるで図鑑にのっているようなアンティークな雰囲気のボタニカルアート。上品でシックな色合いは、季節やシーンを問わず活躍。
risa oomori
絵付け初心者が知りたい基本のストロークやローズの描き方を学びながら、デザインの幅を広げて素敵な作品に挑戦。
後藤弘子
お出かけの足元を彩る、さまざまな模様の靴下。細い輪針と糸を使ったテクニックで、初心者さんも編みやすい靴下作りを楽しむ。
平田暁子
手芸で残った端切れやお気に入りの布地をリメイクしてコースターに。ちょっとしたスキマ時間に作れるパッチワークのすすめ。
猪俣友紀
おうちで手打ちできるパスタの作り方と、相性のよいさまざまなパスタソースの作り方。レパートリーを増やして食卓も賑わう。
KEITA
ガラスペンの基本を学んだ方は、文字の練習へ。インクの流れを作るひらがな、エッジを活かしたカタカナの書き方を学ぶ。
ハコペン