お出かけの足元を彩る、さまざまな模様の靴下。細い輪針と糸を使ったテクニックで、初心者さんも編みやすい靴下作りを楽しむ。
平田暁子先生
初級
編み物
棒針編み
PDF資料あり
138
■ 手編み靴下で使う輪針や材料について
■ 靴下作りのための足のサイズの測り方
■ メリヤス編みでゲージを編む方法
■ 伝統的な地模様の編み方
■ CUFF(履き口)から編むカフダウンの方法
■ かかとを編むHEEL FLAPとHEEL TURNの2ステップ
■ きれいに仕上げる糸処理の技法
■ 木の実をイメージしたアラン模様の編み方
■ TOE(つま先)から編むトゥーアップの方法
■ 自然にグラデーションができる靴下の編み方
✓自分好みの靴下を編んでみたい方
✓足元のおしゃれを楽しみたい方
✓新しい趣味を見つけたい方
こんにちは。
編み物作家SORA16の平田暁子です。
前回講座「贅沢な履き心地の靴下講座 事前準備とROOM SOCKS編」では、あたたかいルームソックスを編んでいきました。
その基本を踏まえて、今回の講座では普段のお出かけにも便利な靴下を3種類ご紹介します。
さまざまな手編みの技法を学んで、自分だけの贅沢な一足を作り上げましょう♪
手編み初心者さんこそ、靴下から
靴下は、編み物がはじめてという方にもおすすめなアイテム。
小さいので比較的短時間で完成させることができ、同じものを二つ編むことで技術の復習にもなるからです◎
そして、出来上がったらすぐに日常に取り入れられるのもうれしいところ。
このような実用的なアイテムを作ることで、編み物への熱意がさらに深まりますよ。
また、集中して編むことは、日々のストレスからの解放にも繋がります。
ゆったりとリラックスしながら、靴下を編む時間を楽しみましょう。
多彩なデザイン技法を習得
レッスンでは、伝統的なガンジーセーターをイメージした地模様や、木の実をイメージしたアラン模様などの編み方を詳しくレクチャーします。
難しい技法はないので、初心者の方でも簡単に美しい模様を描き出すことができますよ。
個性的な靴下を編んでみたい方には、昔のゲームをイメージしたレトロな配色の靴下もおすすめ。
糸を変えずに自然とグラデーションになっていく、マルチカラーを使った面白い編み方をお教えしますよ◎
これらの多彩な模様を編みながら、編み方の基本から応用までをマスターできるのも、今回の講座の魅力。
デザインを楽しみながら、スキルアップを目指しましょう♪
カスタマイズの可能性は無限大
手編み靴下の最大の魅力は、自分の好みに合わせて自由自在にカスタマイズができること!
使う糸の選びかた次第で、肌触りや色合いをみなさんだけのお気に入りにすることもできます。
また、足のサイズを正確に測る方法もお教えするので、ピッタリサイズで作ることができるのです。
そんな世界に一つだけのオリジナル靴下は、家族や友人へのプレゼントとしても最適。
手作りのぬくもり溢れる靴下なら、心からの思いやりや愛情が伝わります。
贅沢な履き心地の靴下を作りながら、編み物の魅力を存分に感じられる講座です。
ぜひご受講ください!
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:15足のサイズを測る
01:53ゲージを編む
02:25CUFF(履き口)を編む
04:19LEG(履き口~かかとの前)を編む
13:06オープニング
00:00はじめに
00:20HEEL FLAP(かかと)を編む
00:36HELL TURN(かかと)を編む
05:44オープニング
00:00はじめに
00:20GUSSET(まち)を編む
00:36FOOT(つま先まで)を編む
16:53オープニング
00:00はじめに
00:20TOE(つま先)を編む
00:36仕上げをする
15:18オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:00足のサイズを測る
01:37ゲージを編む
02:18TOE(つま先)を編む
04:12オープニング
00:00はじめに
00:20FOOT(足)を編む
00:35GUSSET (まち)を編む
12:54オープニング
00:00はじめに
00:20HELL TURN(かかと)を編む
00:35HELL FLAP (かかと~足首)を編む
15:04オープニング
00:00はじめに
00:20LEG(足首から上)を編む
00:39CUFF (履き口)を編む
11:00仕上げをする
17:23おわりに
21:07オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:15足のサイズを測る
01:57ゲージを編む
02:38TOE(つま先)を編む
04:31オープニング
00:00はじめに
00:20FOOT(足)を編む
00:35GUSSET (まち)を編む
13:37オープニング
00:00はじめに
00:20HELL(かかと)を編む
00:39LEG(足首から履き口)を編む
11:14CUFF (履き口)を編む
15:10オープニング
00:00はじめに
00:20仕上げをする
00:31おわりに
04:23講師と編集部がこだわって作る講座が、毎月開講されます。講座は現在2,500件以上。自分のお気に入りがきっと見つかります。
1カリキュラム約20分の動画講座で、周りを気にせず自分のペースで受講。制限なく、何度でも見直すことができます。
コメント機能で、わからない点は講師に直接質問できます。回数の制限もありません。
経験豊富な講師が選んだ材料と道具をひとつにしたキットをご用意。足りない材料だけを単品で購入することもできます。
講座で使う補助資料は、キットと一緒にお届け、もしくはPDFでダウンロードすることができます。
月額2,980円(税込3,278円)。講座ごとの受講料はありません。教室に比べて続けやすいお得な料金です。
3種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
平田暁子先生
tsukurite_akko
A. 前回の靴下講座よりも糸も針も細くなるため、難しく思えるかもしれませんが、基本的な技法は変わりません。今回は編み図がなく、文章のみのパターンになります。靴下の日本式の編み図はわかりにくく、敷居を上げる原因の一つです。それをなくし、シンプルに書いてある通りに編めば編める形を目指しました。
A. 表目と裏目が編めれば頑張り次第で編めますが、基本的な構造の確認やマジックループなどの練習を兼ねて、「はじめての棒針編みで作る 日常使いの小物づくり講座 靴下編」もしくは「贅沢な履き心地の靴下講座①」をご受講された方が、より簡単に進められます。
A. 今回の靴下講座で使う糸は全てソックヤーンを使用しています。糸も針も細いですが、その分、編み地が薄くなり、普段の靴に合わせることができます。さらに洗濯機OKなので、お手入れも簡単です。私も履いていますが、市販の靴下よりも穴が空きにくく、乾燥機に間違って入れてしまっても平気です。サイズ(足囲)も2サイズご用意しました。よりぴったり合う、自分サイズの靴下を編んでみてください!