■ 基本のイタリア食材について
■ 調理器具について
■ よく使うオイルの名称について
■ 食材の下準備方法
■ 生地のこね方
■ 形成の仕方
■ おすすめの乾麺
■ パスタの太さとソースの相性について
■ 乾麺のゆで方
■ 手打ちパスタのゆで方
■ 手順よく仕上げるポイント
■ 焦げ付かせずに仕上げるポイント
■ 濃厚なソースにするポイント
■ 香りを引き立てるコツ
■ ソースとパスタを絡めるコツ
■ 火加減のポイント
■ 口当たり滑らかに仕上げるコツ
■ 彩り豊かに仕上げるポイント
■ 野菜をカットするポイント
■ パスタの冷やし方
■ 冷製パスタに合う具材
✓ご自宅でも手打ちパスタを楽しみたい方
✓おもてなしにも喜ばれるパスタメニューを学びたい方
✓味わい豊かなパスタソースの作り方を学びたい方
✓新しい趣味を見つけたい方
こんにちは!
イタリア料理家のKEITAです。
僕は、本場イタリアのレストランで約3年ほど修業した後、帰国しイタリア料理家として料理教室・出張料理・企業へのレシピ提案など幅広く活動しています。
さて、今回の講座では「手打ちパスタ」の作り方や、手打ちパスタとも相性のよい「パスタソース」の作り方をご紹介します。
手打ちパスタって?
そもそも「手打ちパスタ」とは、小麦粉・卵・水・塩などを混ぜ合わせ、手でこねて伸ばし、切って作ったパスタのことを言います。
手作業で作るので、形や厚みにバラつきがあり、ソースとも良く絡むパスタに仕上がります。
市販のパスタよりもやや太めで歯ごたえがあり、もちもちとした食感が特徴です。
噛むほどに小麦の風味が広がり、「パスタそのものが美味しい!」そんな一皿が作れます。
本格的なパスタが、ご自宅で簡単に!
「手打ちパスタ」というと、専門店などお店でしか食べられないというイメージもありますが、実はご自宅でも気軽に作っていただけます。
本場イタリアでは、手打ちパスタは特別なものではなく、ごく一般的な家庭料理なんです。
特に、南部の地域では、各家庭で伝統的なレシピが代々受け継がれているほど!
そんなイタリアの家庭料理「手打ちパスタ」に、ご自宅でもチャレンジしてみましょう。
手に入りにくい食材や道具は一切使いませんので、ぜひお気軽にご受講くださいね♪
ソースのレパートリーを増やしたいあなたに
講座では、手打ちパスタに合うパスタソースの作り方もご紹介します。
定番の「トマトソース」から、お子様にも人気の「クリームソース」。
ちょっとリッチな味わいの「煮込みソース」、さらにはお洒落な「冷製パスタ」まで。
手作りならではの、一味違うソースの作り方をお教えします。
ご家族でのランチやディナーをちょっと豪華に楽しみたい時、ホームパーティーなどでお客さんをおもてなししたい時など、さまざまな場面で活躍すること間違いなしです♪
全11回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
パスタを作っていく前に、食材・使う道具・オイルなど、イタリア料理の基本について学んでいきましょう。手に入りにくいものや難しい用語などはありませんので、ぜひ気軽に始めてみてください!
〈このレッスンで学べること〉
■基本のイタリア食材について
■調理器具について
■よく使うオイルの名称について
オープニング
00:00はじめに
00:20基本のイタリア食材について
01:20調理器具について
04:25よく使うオイルの名称について
08:31おわりに
08:58前回ご紹介した食材の下準備の方法を詳しくお伝えしていきます。にんにく・トマト・チーズなど、パスタには欠かせない食材ですが、その下準備についてはほとんど学ぶことがありません。ここでしっかりマスターしておきましょう!
〈このレッスンで学べること〉
■にんにくのみじん切りの仕方
■イタリアンパセリの粗みじん切りの仕方
■トマトの湯むき・種とりの仕方
■黒胡椒の下準備の仕方
■赤唐辛子の種の取り方
■ブロックチーズのすりおろし方
■おろしたチーズの保管方法
オープニング
00:00はじめに
00:20にんにくの下準備
01:06イタリアンパセリの下準備
03:43トマトの下準備
05:15黒こしょうの下準備
09:55唐辛子の下準備
10:50チーズの下準備と保存方法
11:47おわりに
15:00身近なお店で揃えられる食材を使って、手打ちパスタの生地を作りましょう。今回作るのは「アネッリーニ」という指輪型のパスタです。作り方は簡単なので、気軽にチャレンジしてみてください。生地をこねる作業も、初めは難しく感じるかもしれませんが、練習を重ねることでスムーズに行えるようになりますよ♪
〈このレッスンで学べること〉
■生地のこね方
■形成の仕方
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料
01:21生地をこねる
01:57休ませた生地をこねる
12:07形成する
15:17手打ちのショートパスタを作りましたが、「手軽に調理できる乾麺のロングパスタも知りたい!」という方のために、おすすめの商品を2種類ご紹介します。パスタの太さごとの相性のいいソースについてもお伝えしていきますよ。
〈このレッスンで学べること〉
■おすすめの乾麺
■パスタの太さとソースの相性について
オープニング
00:00はじめに
00:20おすすめの乾麺パスタ
00:35麺の太さとソースの相性について
02:07おわりに
05:32もちもちと食感よく仕上げるための、パスタのゆで方を学びましょう。乾麺と手打ちパスタのゆで方の違いをわかりやすく解説します。しっかり学んで、参考にしてみてくださいね♪
〈このレッスンで学べること〉
■乾麺のゆで方
■手打ちパスタのゆで方
オープニング
00:00はじめに
00:20乾麺をゆでる材料
01:01乾麺のゆで方
01:52手打ちパスタをゆでる材料
08:30手打ちパスタのゆで方
09:14おわりに
14:03パスタと言えばこれ!基本のトマトソースの作り方をご紹介します。玉ねぎをよく炒めて甘みを出したり、じっくりと煮詰めたりなど、濃厚なソースに仕上げるためのポイントをひとつひとつ押さえながら作っていきましょう。
〈このレッスンで学べること〉
■手順よく仕上げるポイント
■焦げ付かせずに仕上げるポイント
■濃厚なソースにするポイント
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料
01:00食材を切る
02:06にんにくとたまねぎを炒める
03:55トマト缶を入れて煮詰める
10:12保存袋に移す
14:47おわりに
16:42シンプルながら香り高い「オイルソース」の作り方をご紹介します。茹でたパスタにオイルソースの旨みがたっぷりと加わり、味わい深くコクのある一品に仕上がります。具材はお好みに応じてアレンジすることもできます。簡単に作れるので、忙しい時や食材に困った時にもおすすめです。
〈このレッスンで学べること〉
■手順よく仕上げるポイント
■香りを引き立てるコツ
■ソースとパスタを絡めるコツ
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料
01:14食材を切る
02:52ソースを作る
05:49麺をゆでる
09:55ソースを調節する
11:45麺とソースを合わせる
12:42盛りつけをする
16:29完成♪
17:03濃厚なコクがたまらない「クリームソース」の作り方をご紹介します。口当たり滑らかで、風味豊かな味わいのクリームソースは、お子様にも人気です。ベーコンや鶏肉、シーフードなどとも相性がよいので、パスタソースのレパートリーが増えますよ。
〈このレッスンで学べること〉
■手順よく仕上げるポイント
■火加減のポイント
■口当たり滑らかに仕上げるコツ
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料
01:19食材を切る
03:14ソースを作る
04:41パスタをゆでる
08:18ソースを調整する
09:57パスタとソースを合わせる
12:02盛り付けをする
15:18完成♪
16:00じっくりと煮込んだ風味豊かなソースの作り方をご紹介します。時間をかけて煮込むことで、素材の旨みが引き出され、深いコクを感じる味わいになります。ホームパーティーなどのちょっとした集まりにもピッタリなソースです♪
〈このレッスンで学べること〉
■手順よく仕上げるポイント
■火加減のポイント
■口当たり滑らかに仕上げるコツ
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料
01:17食材を切る
02:30みじん切りした野菜を炒める
05:33お肉を炒める
09:21ソースを煮詰める
16:11保存袋に移す
21:55完成♪
22:38栄養も豊富で健康的な野菜のパスタの作り方をご紹介します。野菜本来の甘みや香りが楽しめるので、体に優しい料理です。また、見た目も美しく食卓を彩る一皿にもなります。
〈このレッスンで学べること〉
■手順よく仕上げるポイント
■彩り豊かに仕上げるポイント
■野菜をカットするポイント
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料
01:31下準備をする
03:04きのこを炒める
05:27パスタをゆでる
10:03パスタとソースを合わせる
11:20盛りつけをする
14:12完成♪
14:59暑い日にもさっぱりと楽しめる冷製パスタの作り方をご紹介します。ツナ・キャベツ・キュウリ・ハムなど、お好みの具材でもアレンジが広がり、栄養バランスも彩りもよく仕上げられます。
〈このレッスンで学べること〉
■手順よく仕上げるポイント
■パスタの冷やし方
■冷製パスタに合う具材
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料
01:46ソースを作る
03:17パスタをゆでる
09:37パスタを氷水で冷やす
11:39パスタとソースを和える
14:25盛りつけをする
15:30完成♪
16:13講師と編集部がこだわって作る講座が、毎月開講されます。講座は現在2,500件以上。自分のお気に入りがきっと見つかります。
1カリキュラム約20分の動画講座で、周りを気にせず自分のペースで受講。制限なく、何度でも見直すことができます。
コメント機能で、わからない点は講師に直接質問できます。回数の制限もありません。
経験豊富な講師が選んだ材料と道具をひとつにしたキットをご用意。足りない材料だけを単品で購入することもできます。
講座で使う補助資料は、キットと一緒にお届け、もしくはPDFでダウンロードすることができます。
月額2,980円(税込3,278円)。講座ごとの受講料はありません。教室に比べて続けやすいお得な料金です。
KEITA
keitacooks
A.大学生の時に一人暮らしをし、晩ごはんはほぼ毎日パスタでした。
その後レストランで働きはじめ手打ちパスタの存在を知り、作りはじめました。イタリア料理の奥深さを学びたいと思い、イタリアへ渡り、現地のレストランで3年間修行しました。
A.手打ちパスタでしか味わえないもちもちとした食感を楽しめ、噛むほどに小麦の風味が広がります。また特別な道具がなくても、小さなお子さまから大人の方まで気軽に作ることができるのが最大の魅力です。
A.もちろん大丈夫です!講座ではまずイタリア料理の基本の食材や調理器具を説明させていただきますので、初めてイタリア料理に触れる方におすすめの講座です。もし分かりにくい点がありましたら、お気軽にお問い合わせくださいね。
A.この講座は、イタリア料理の基本から手打ちパスタの基礎を学んでいただく講座になります。本場イタリアでは、手打ちパスタは特別なものではなく、ごく一般的な家庭料理ですので、ぜひご自宅で楽しみながらチャレンジしていただきたいです。よろしくお願いします。