今日から始める手紙マナー講座 季節の挨拶編 - ミルーム

今日から始める手紙マナー講座 季節の挨拶編

初級 書道・ペン字 | ペン字

美しい文字を書きながら触れる四季折々の風情。月ごとの異名やお花、伝統行事の書き方を学び、大切な人に心温まる手紙を。

学習内容

■ 手紙の頭語と結語について
■ 頭語と接語の書き方とバランス
■ 月ごとの和風月名の書き方
■ 季節に対応した言葉の書き方
■ 月ごとの花の名前の書き方
■ 月ごとの行事の書き方
■ 結びの文章例
■ 季節の挨拶文の練習法
■ カラー筆ペンの取り入れ方
■ なぞり書きをする時のポイント
■ 文字のバランスの取り方

こんな方におすすめ!

✓手紙の書き方を正しく学びたい方
✓四季折々の文化に興味がある方
✓美しくバランスの良い字を書きたい方

講座の紹介

こんにちは!青山一丁目ペン字教室の川南富美恵です。

この講座では、手紙を書くときに役立つ季節ごとの言葉を練習していきます。



便利なメールやSNSでのコミュニケーションでは省略されがちな季節の挨拶。

その中には、読むと心がほっと安らぐような花の名前や伝統行事が書かれています。



手紙を書くことで、普段の生活では目を向けていない四季の移ろいに気づく良さもありますよ。

季節によってどんな文章を書けば良いのか、この講座でじっくり学んでいきましょう。



月ごとに使える言葉が学べる

季節の挨拶文にはいろいろなパターンがあります。

睦月・如月などの和風月名を使ったり、立春や夏至などの言葉を使ったり。



そういった季節を表す言葉を月ごとにご紹介。

今の季節だけを重点的に学ぶのもよいですし、四季折々の言葉を順に習うのも趣深いですよ。



どこからでも何度でも確認できるのが動画講座の良いところ。

手紙を書こうと思ったとき、「今はどんな挨拶が使えるかな?」とすぐに見返すことができます◎



美しい文字の書き方が身につく

月ごとの言葉や挨拶文、紹介しているものはすべて見本をご用意しています。

見本を手元において、解説を聞きながら一緒に進めていきましょう。



「美しい文字を書きたいけど、自信がない」という方もご安心ください。

なぞり書きのシートがありますので、上からなぞるだけでも上達に近づきます!



皆さんが普段お使いのボールペンを使って、文字のバランス・正しい書き方を楽しく習得できます。

受講を終える頃にはきっと自分の文字に嬉しい変化がありますよ♪



季節ならではの手紙に、心をこめて

手紙といえば、「拝啓」「敬具」という代表的なフレーズがありますね。

そういったどの季節にも必要な頭語と接語についても、書き方を詳しく解説しています。



一文字一文字に想いを込められる手書きの手紙。

その季節ならではの挨拶を交えて、ぬくもり溢れるお便りになることまちがいなしです♪



日本の四季を感じながら、美しい文字で手紙を書いてみませんか?

皆様のご参加をお待ちしています。


カリキュラム

手紙の頭語と結語のサムネイル

1. 手紙の頭語と結語

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用道具

    01:29
  • 頭語と結語の説明

    02:00
  • 拝啓の書き方

    03:13
  • 拝啓の練習

    05:07
  • 敬具の書き方

    06:37
  • 敬具の練習

    08:28
  • かしこの書き方

    09:28
  • かしこの練習

    10:10
  • おわりに

    11:00
それぞれの月に使える言葉の書き方①1月〜6月のサムネイル

2. それぞれの月に使える言葉の書き方①1月〜6月

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用道具

    01:52
  • 月に使える言葉について

    02:24
  • 1月の言葉を書く

    05:38
  • 2月の言葉を書く

    09:35
  • 3月の言葉を書く

    12:17
  • 4月の言葉を書く

    16:09
  • 5月の言葉を書く

    18:53
  • 6月の言葉を書く

    21:39
それぞれの月に使える言葉の書き方②7月〜12月のサムネイル

3. それぞれの月に使える言葉の書き方②7月〜12月

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 7月の言葉を書く

    00:51
  • 8月の言葉を書く

    03:34
  • 9月の言葉を書く

    06:08
  • 10月の言葉を書く

    09:11
  • 11月の言葉を書く

    12:13
  • 12月の言葉を書く

    14:34
  • おわりに

    16:50
月ごとの挨拶文の書き方①1月・2月のサムネイル

4. 月ごとの挨拶文の書き方①1月・2月

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用道具

    01:32
  • 1月の挨拶について

    02:32
  • 1月の挨拶の練習

    05:20
  • 1月の挨拶の清書

    12:57
  • 2月の挨拶について

    19:17
  • 2月の挨拶の練習

    21:03
  • 2月の挨拶の清書

    26:10
月ごとの挨拶文の書き方②3〜5月のサムネイル

5. 月ごとの挨拶文の書き方②3〜5月

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 3月の挨拶の練習

    00:52
  • 3月の挨拶の清書

    06:53
  • 4月の挨拶の練習

    10:18
  • 4月の挨拶の清書

    15:11
  • 5月の挨拶の練習

    18:11
  • 5月の挨拶の清書

    22:44
月ごとの挨拶文の書き方③6〜8月のサムネイル

6. 月ごとの挨拶文の書き方③6〜8月

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 6月の挨拶の練習

    00:52
  • 6月の挨拶の清書

    05:19
  • 7月の挨拶の練習

    08:19
  • 7月の挨拶の清書

    12:48
  • 8月の挨拶の練習

    15:29
  • 8月の挨拶の清書

    19:47
月ごとの挨拶文の書き方④9月・10月のサムネイル

7. 月ごとの挨拶文の書き方④9月・10月

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 9月の挨拶の練習

    00:44
  • 9月の挨拶の清書

    05:32
  • 10月の挨拶の練習

    08:20
  • 10月の挨拶の清書

    12:19
月ごとの挨拶文の書き方⑤11月・12月のサムネイル

8. 月ごとの挨拶文の書き方⑤11月・12月

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 11月の挨拶の練習

    00:44
  • 11月の挨拶の清書

    05:38
  • 12月の挨拶の練習

    08:38
  • 12月の挨拶の清書

    13:39
月ごとの挨拶文の書き方⑥結びの言葉のサムネイル

9. 月ごとの挨拶文の書き方⑥結びの言葉

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 手紙の結びについて

    00:40
  • 手紙の結びの練習

    03:10
  • 手紙の結びの清書

    11:08
  • おわりに

    17:18

キット

1種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。

  • オールインワンキット(¥2,580)  16
キット

  • ①ジャポニカ学習帳 国語 12行(縦リーダー入り)

    文字を書く練習をするときに使います。
  • ②ジャポニカフレンド こくご 15マス

    文字を書く練習をするときに使います。
  • ③きれいな手紙が万年筆で書ける便箋 無罫A

    白とクリームの2色の便箋で幅広くお使いいただけます。
  • ④ZEBRA サラサクリップ 0.5 ジェルボールペン 黒

    文字を書くために使います。
  • ⑤チキュウグリーティング 便箋<いろあい>

    伊代和紙の温かみと優しい色味が調和した、シンプルながらも使いやすい便箋です。
  • ⑥オリジナルテキスト

    先生オリジナルテキストです。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

川南 富美恵先生|書道・ペン字|ペン字

川南 富美恵
川南 富美恵先生公式インスタグラム fumie_aoyama

Q. 今回の講座に込めた思いを教えてください!


A. 連絡は、LINEやメールで済む時代になりましたが、、だからこそ!さらさらっと美しく書かれた素敵なお手紙は、人の心に響くものです。お手紙って、もらうと嬉しいですよね?でも、拝啓とかの使い方がわからない、季節の挨拶って何を書けばいいの?そもそも字に自信がないから。。などなど、さまざまな理由で、素敵なお手紙を「本当は書いてみたい」んだけど、書けない方が多いことを残念に思っていました。
そんな方々に、これさえ守れば大丈夫!な大人の手紙のマナーと、これでもう悩まなくて済む、素敵な季節の挨拶を、月ごとにまとめてみました。もちろん、美文字のコツもいっぱいです!


Q. 初心者ですが、大丈夫でしょうか?


A. もちろん大丈夫です!なぞり書きのシートやお手本もありますので、普段字を書いていない、という方でも、抵抗なく始めていただけると思います。また、美文字に見せるコツについて、線の書き方や、形の取り方など、詳しくご説明していますので、ゆっくりペースでOKです。
手紙についても、基礎からお話ししていますので、安心してお始めください。


Q. 受講される方々へ一言お願いします♪


A. デジタルの時代だからこそ、今また見直されている手書き。手で字を書くことは、記憶力や、集中力のアップにもなり、さらに、気持ちがリラックスする効果もあるんですよ!そして、お手紙は、人と人を繋ぐ、心を伝えられる、素敵なものです。皆さんの、楽しい手書き&お手紙ライフを、この講座が応援できればと思います。