かんたんなのに高見えする焼き菓子ボックスの作り方を学びます。キットにはお洒落なラッピング付き!
m.higashi先生
クッキング
洋菓子
PDF資料あり
100名以上受講中
348
月々¥1,980〜
こんにちは、higashiです!
素朴であたたかい、小麦粉をつかった焼き菓子を得意とし、少人数制の焼き菓子教室を主催しています。
今回の講座では、おしゃれ感いっぱいの“焼き菓子box”を、一緒に作っていきましょう♪
お菓子だけではなく、素敵なラッピング方法もレクチャーしますよ。
ご友人との久しぶりの再会や、特別なお客様への訪問時、「会いたかったよ!」や「これからもよろしくお願いします」の気持ちを込めて、素敵なプレゼントを渡したいですよね。
でも、プレゼントを決めるのはなかなか大変。
ネットで見つけた素敵な商品は手に入りにくかったり、購入できる店舗が遠かったり…何を用意したら良いのか困ってしまうことがよくありますよね。
そんな時、心を込めて作った焼き菓子ボックスを贈ってみるのは、いかがでしょうか?
簡単にお洒落で素敵なラッピングが完成!
今回の講座でご紹介するお菓子は、すべて初心者さん向けのレシピなので、初心者さんでも大丈夫です!
お菓子が焼きあがったら、ラッピングも抜かりなく素敵に仕上げましょう。
キットで届くラッピング資材とカードを使えば、ラッピングもあっと言う間です。
カードには、焼菓子の説明と一緒に素敵なメッセージが添えられています。
The box to spend your special time.
(特別な時間を過ごすための箱)
All I want to say is "Thank you always and let's keep in touch.
(いつもありがとう、これからもよろしくね)
カードを添えるだけで、素敵でお洒落なプレゼントが簡単に完成します♪
単品でも楽しめる焼菓子のラインナップ
今回のレッスンでレクチャーするお菓子は、単体でも十分楽しめるラインナップにいたしました。
例えば、プチガトーショコラは、バレンタインのプレゼントにピッタリ♪
マドレーヌは一度に沢山焼けるので、ご友人へのちょっとしたプレゼントとして贈ってみてはいかがでしょうか?
お菓子作りは難しそうで今まで始められなかった方も、どうぞ安心してご参加くださいね。
美味しくキレイにできるお菓子作りのコツを、惜しみなくお伝えします。
ぜひ一緒に楽しいお菓子作りを始めましょう♪
✓素敵な焼き菓子を作ってみたい方
✓お洒落なプレゼントを用意したい方
✓お菓子作り初心者さん
✓新しい趣味を見つけたい方
全5回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
まずは、しっとり美味しいマドレーヌ作りのレッスンです。滑らかな生地に仕上げるポイントや、見た目も美しいお菓子にするための下準備のコツなど、丁寧にご紹介していきます。焼き菓子の基本が詰まったレッスンですので、じっくりと学んでいきましょう♪
〈このレッスンで学べること〉
■型からキレイに取り出すコツ
■滑らかな口当たりにするためのポイント
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:27マドレーヌ型の下準備をする
02:14卵と粉糖を混ぜ合わせる
04:51粉をふるい入れて混ぜ合わせる
06:50溶かしバターに蜂蜜を合わせて加える
08:22生地を型に流し入れる
09:39180℃のオーブンで13〜15分焼く
11:41型から外して粗熱を取る
12:05完成♪
13:30続いて、サクッと軽い食感とチョコレートのハーモニーが美味しい「ラングドシャ」のレッスンです。ラングドシャの軽い食感の要はメレンゲ。しっかりと角のたつメレンゲの作り方を、ポイントをおさえ分かりやすくレクチャーします♪
〈このレッスンで学べること〉
■メレンゲの作り方のコツ
■軽い食感にするための生地の作り方
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:39バターをほぐす
02:38メレンゲを作る
04:44生地の材料を混ぜ合わせる
06:50ラングドシャプレートに生地を入れる
09:08170℃のオーブンで約10分焼く
12:35粗熱がとれたらシートから外す
13:15チョコレートを準備する
15:18チョコレートをサンドして飾りつける
16:52完成♪
20:22続いて、口溶け滑らかで濃厚なチョコレート生地が美味しい「プチガトーショコラ」のレッスンです。リッチな味わいのガトーショコラは、おもてなしやプレゼントにもピッタリ。ぜひ、マスターしてあなたの定番レシピに加えて下さいね♪
〈このレッスンで学べること〉
■滑らかな生地にするコツ
■火の通りを見極めるポイント
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:14生地を混ぜ合わせる
02:06型に流す
06:18170℃のオーブンで約12分焼く
07:39型から外して粉糖をふりかける
08:19完成♪
09:15続いて、カリッと軽やかな歯ごたえとアーモンドの風味が美味しい「ビスコッティ」作りのレッスンです。シンプルなお菓子なので、そのぶん材料の風味や食感が大切になります。一つずつ丁寧に作業していきましょう♪
〈このレッスンで学べること〉
■くるみ・アーモンドの香りを引き立てるコツ
■生地を美しく切り分ける方法
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:16ナッツをフライパンで煎る
02:02生地を混ぜ合わせる
03:30天板に生地をのせる
06:00180℃のオーブンで15分焼く
07:28生地をカットする
07:46140℃のオーブンで30分焼く
09:46完成♪
10:21続いて、ザクザク感とメープルとココナッツの風味が美味しい「メープルバターココナッツグラノーラ」のレッスンです。忙しい朝の朝食として用意しても、ご家族にお喜び頂けそうですね♪
〈このレッスンで学べること〉
■均等に味付けする方法
■食感を維持するコツ
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:15メープルバターに材料を絡める
01:57160℃に予熱したオーブンに入れ150℃で40分焼く
05:14完成♪
08:35ご契約期間内はいつでもどこでも
繰り返し受講できます。
18カテゴリー、1,500以上の講座が
無制限で好きなだけ受講可能。
3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!
Iさんの場合
講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。
Tさんの場合
子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。
2種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
m.higashi先生
muffin.scone__354
A. 製菓学校に通う前はざっくりとただお菓子作りが好きという気持ちでした。けれど、学校に通ってみると洋菓子、和菓子、パン等の分野に分かれた実習がありました。私はその過程で、見た目のとても華やかな生菓子よりも焼き上がった姿が茶色くて素朴だけれどもいびつで愛らしいパンや焼き菓子に心を惹かれていきました。それが始まりで焼き菓子の魅力にとりつかれています(^^)
A. 華やかではなく、地味で歪な形のものや均一でないものもあったりするのですがオーブンの中で焼かれて膨らんでいく姿がたまらなく愛しく、焼き上がった素朴な姿、フォルムもとても癒やされます。私はオーブンの中で膨らんでいくところをじっと見ているのが実はすごく好きなんです。
A. これを作りたい!という強い気持ちがあれば、必ずつくれます(^^)
初心者さんでも見た目の印象でこれ気になるな、作ってみたいな、という想いがあればもうそこからお菓子作りは始まっていると思います。
私も失敗は何度も何度もします。でも失敗から学ぶ事は一番身に染みる大切な勉強です。どうぞ失敗を恐れないで何度も何度も挑戦してください♡
A. 数あるレッスンの中から私のページに出逢ってくださって心より感謝いたします。
お菓子作りというものはお料理と違って絶対になくてはならないものではないのですが、だからこそ人に気持ちを伝えたり人の心を動かすといった見えない幸福がたくさん詰まっているな、と私は思います。
レッスンを見てくださった方の中で疑問に思った事がありましたらメッセージをください。出来上がったものをご報告してくださるお声もとっても嬉しいです♡
A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。
A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。
A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。