島野真希 カリグラフィー 基礎講座 - miroom

島野真希 カリグラフィー 基礎講座

カリグラフィーを1から始める方向けの講座。ペンの持ち方や線の書き方など、基本がじっくりと学べます。

島野真希先生|カリグラフィー・レタリング|カリグラフィー

島野真希先生

カリグラフィー・レタリング

カリグラフィー

PDF資料あり

100名以上受講中

1,479

学習内容

■基本道具の紹介
■似ている道具の違いについて
■書きやすくするペンの持ち方
■紙とペン先の角度
■基本のストローク
■快適に書くコツ
■筆圧を均一にするコツ
■美しい文字を書くためのルール
■クラシックスタイルとの書き方の違い
■一文字ずつの書き方のポイント
■筆圧の加え方やストロークの角度
■小文字を書くときに意識するべき重要なポイント
■!・?・&の書き方
■0~9の書き方
■thank you" と”hello”の書き方
■文字を繋げていく上でのルール
■ガイドシートで練習する際に意識すること
■単語全体のバランスを整えるための文字の大きさの決め方
■ご自身らしいアレンジを加えるコツ
■緩急を付けるコツ

講座の紹介

皆さん、こんにちは!
カリグラファーの島野真希です。



私は西洋の書道とも言われるカリグラフィーの魅力を皆さんにお伝えしています。

カリグラフィーと一言で言っても幅広く奥深い世界ですが、今回はその中でも「ポインテッドペン」という金属のペン先を使って書くモダンカリグラフィーの基礎を皆さんにお伝えしたいと思います。

手書きの温もりと完成度のある美しさ

私はブライダル業界にいた経験もあり、その延長で海外のモダンカリグラフィーに影響を受けて独学で学びました。

その頃は、YouTubeやInstagramが普及し始めたくらいな事もあり、情報も少なく、日本にはまだこのようなフリースタイルのカリグラフィーをされてらっしゃる方がいませんでした(見つけられなかっただけかもしれませんが...)。



手書きの温もりがありながら、洗練された美しいカリグラフィーをみなさんにもっと楽しんでいただこうと活動を広げてきました。



今では、テレビ番組の題字や企業、店舗のロゴ、命名書、ウェディングアイテムなどを手がけています。



日本でも、贈り物をするときやお祝いごとの際にカリグラフィーを活用されている方が増えました。

「カリグラフィー」という言葉も以前に比べてかなり認知され、皆さんも見かける機会があるのではないでしょうか?



見るだけでも豊かな気持ちになるカリグラフィーですが、メッセージカードや、お手紙などに自分で書いた文字を添えることができるなんて素敵ですよね。



より多くの方にカリグラフィーの魅力を知ってほしいと思っています。

初心者さんもここから一緒に

字を書くのが苦手だったり、敷居が高そうで躊躇されている方も安心してください。



この講座では基本を最初からおさえていきます。

道具の使い方から基本ストローク、アルファベットへと、段階を追ってステップアップ。

私が自分で学んで習得してきたコツを、丁寧にお伝えします。



ストロークを練習していくのも、楽しい時間ですね。

上手に書けた時の快感は忘れられないものになると思います。



自分なりのアレンジまで

講座の後半には文字のアレンジ方法もレッスンします。

多様なアレンジがあるカリグラフィーですが、自分なりのアレンジを身につけられるようにお話していきます。



「これが正解」ということにあまりとらわれすぎないで、自分に最適の方法を見つけてください。

いくつかの基本的なアレンジ方法から試していきましょう。

どんな文字を書こうかな、とワクワクしながら練習してください。



基本の、き、から。

この講座では、カリグラフィーの基本を学ぶことをメインにしています。

メッセージカード、名刺、カレンダーや、イラストと合わせたインテリアなど。

自分で書いた文字を使って作れるものはたくさんありますね。



その先の可能性は無限です。

しっかりと基本をおさえると、たくさんの作品にアレンジしていくことができます。

まずはここから始めましょう。

少し経験があるけど、基本をおさらいしたい人にも受講をおすすめしたいレッスンです。

見て美しい、書いて楽しい!
私と一緒にカリグラフィーを基本から始めましょう♪

こんな方におすすめ!

✓カリグラフィーをやってみたいと思っていた方
✓日常で手書きをするシーンがある方
✓気軽に出来る趣味をお探しの方


生徒の作品

生徒の声

  • ユーザーアイコン

    初めてのカリグラフィーでしたが、分かりやすい説明と適度なスピードで、楽しく書けました。 もっと練習して、自分なりの文字を書けるようになりたいです。でも先生の文字がとても好きなので、まずは模写を頑張ります。

  • ユーザーアイコン

    なぜこうしないといけないのか、まで説明してくださり、何もわからない者にとってはとても理解しやすかったです。

  • ユーザーアイコン

    難しかったけれど、だんだんコツがわかってきて、一気に進めることができました。

  • ユーザーアイコン

    見やすくて分かりやすかった。


カリキュラム

Icon course curriculum 2全7回のレッスンで構成されています。

Icon course curriculum 1何度でも動画を見返すことができます。

LESSON
1

カリグラフィーで使う道具の説明

カリグラフィーで使う道具の説明のサムネイル

普段あまり馴染みがないカリグラフィーの道具。道具の名前や用途などをご紹介します。とても大切なペンを中心として、練習におすすめの紙やインクなども含めて詳しく学んでいきましょう。

  • オープニング

    00:00
  • ペンについて

    00:10
  • 使い方

    03:15
  • 持ち方とペン先の向き

    04:27
  • インクのつけ方

    07:19
  • 紙の置き方

    08:52
  • 別レッスンをチェック♪

    11:52
LESSON
2

基礎ストローク練習

基礎ストローク練習のサムネイル

基本の道具が揃ったら、さっそく実際に書いていきましょう。初心者さんがマスターしたい基本的な筆の動きであるストロークを、一つずつ丁寧に解説します。美しいアルファベットを書くためにも重要となってきますので、しっかり身につけましょうね♪

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:17
  • ダウンストローク

    02:16
  • アップストローク

    03:29
  • オーバーターンストローク

    04:05
  • アンダーターンストローク

    04:48
  • コンパウンドカーブ

    05:32
  • オーバル

    06:20
  • アセンダーループ

    07:02
  • ディセンダーループ

    07:48
LESSON
3

基礎ストローク練習〜大文字 (モダン)

基礎ストローク練習〜大文字 (モダン)のサムネイル

基本のストロークをマスターしたら、いよいよアルファベットへ。華やかで見栄えのする大文字をレッスンしていきます。ゆっくりと一文字ずつ練習していきましょう♪

  • オープニング

    00:00
  • 書き方の規則

    00:16
  • A 〜 D

    00:30
  • E 〜 H

    03:46
  • I 〜 K

    05:17
  • L 〜 O

    06:18
  • P 〜 S

    07:30
  • T 〜 V

    09:05
  • W 〜 Z

    09:39
LESSON
4

基礎ストローク練習〜小文字 (モダン)

基礎ストローク練習〜小文字 (モダン)のサムネイル

大文字を習得したら、続いては繊細な小文字をレッスン。初心者さんでも簡単に綺麗なアルファベットが書けるコツを詳しくレクチャーしていきます♪

  • オープニング

    00:00
  • 書き方の規則

    00:17
  • a 〜 d

    00:38
  • e 〜 h

    04:18
  • i 〜 l

    05:28
  • m 〜 p

    06:38
  • q 〜 t

    08:14
  • u 〜 x

    09:27
  • y 〜 z

    10:29
LESSON
5

基礎ストローク練習〜数字や記号など

基礎ストローク練習〜数字や記号などのサムネイル

続いて、モダンカリグラフィーで数字や記号をオシャレに書くコツを詳しくレクチャーしていきます。文字と組み合わせればとびきり可愛い仕上がりになりますよ♪

  • オープニング

    00:00
  • ! / ? / &

    00:32
  • 1 〜 10

    02:17
LESSON
6

基礎ストローク練習〜文字の繋げ方・単語の練習

基礎ストローク練習〜文字の繋げ方・単語の練習のサムネイル

続いて、前回までに学んだ文字を使って”thank you" と”hello”の書き方をレッスンします。アルファベット文字の書き方やコツをマスターするだけでなく、繋げ方のポイントを押さえることも重要ですよ。楽しく練習していきましょう♪

  • オープニング

    00:00
  • 文字のつなげ方

    00:26
  • hello

    02:15
  • Thank you

    05:00
LESSON
7

モダンカリグラフィーのアレンジ方法

モダンカリグラフィーのアレンジ方法のサムネイル

前回学んだ"thankyou"に、様々なアレンジを加えた書き方をご紹介します。アレンジのバリエーションを持っておくことで、いろんな単語に応用できるようになりますよ。表現の幅も一気に広がりますので、楽しんで学んでいきましょう♪

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:18
  • "thank you" の基本の書き方

    01:47
  • "thank you"アレンジ①

    02:40
  • "thank you"アレンジ②

    03:36
  • "thank you"アレンジ③

    05:01
  • "thank you"アレンジ④

    06:04

テレビや雑誌などメディアにも紹介多数

ミルーム(miroom)とは

  • 定額制オンラインレッスンサービス

    ご契約期間内はいつでもどこでも
    繰り返し受講できます。

    定額制オンラインレッスンサービス
  • 講座が全て受講し放題

    たくさんのカテゴリ、1,500以上の講座が
    無制限で好きなだけ受講可能。

    講座が全て受講し放題
  • 6ヶ月単位で受講

    ¥17,880(税込)(月額¥2,980相当)で6ヶ月間の
    受講が可能。教室に比べてずっとお得!

    料金・受講期間

キット

1種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。

  • オールインワンキット(¥3,300)  11
キット

  • ①Maki Shimano カリグラフィー・スターターキット

    Paper Tree × miroomの特製キットです。
    カリグラフィーシート、ニブ、ホルダー、インクがセットになっています。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

島野真希先生|カリグラフィー・レタリング|カリグラフィー

島野真希先生
島野真希先生公式インスタグラム makishimano_designs

インタビュー

Q. 初心者ですが、大丈夫でしょうか?


A. はい、大丈夫です。今回はカリグラフィー初心者さん向けの講座となっています。カリグラフィーを始める際は必ず抑えてほしい、という基本を詰め込みました。この先様々なカリグラフィーを楽しむ際も、すべての基本が今回の講座になりますので、ぜひとも多くの方にご受講いただき、カリグラフィーを学んでいただけたらと思います。


Q. 受講される方に一言お願いします♪


A. 洗練された文字を見ると、どうしても難しそう、と感じてしまうと思います。しかしそれを分解して考えると、文字はすべて線でできてます。カリグラフィーの入門では、文字を構成している一つ一つの線を練習していくことから始めるので、初心者さんでも大丈夫なのです。
線を書く練習を行うことで、それをつなぎ合わせたときに美しい文字が書けます。カリグラフィーペンに慣れながら文字と向き合うひとときを楽しんでいただけたら嬉しいです♡