島野真希 カリグラフィー 基礎講座 クラシック編 - miroom

島野真希 カリグラフィー 基礎講座 クラシック編

伝統的な雰囲気の文字の書き方を学ぶ講座。様々な場面において使いやすい、定番の文字を学びます。

島野真希先生|カリグラフィー・レタリング|カリグラフィー

島野真希先生

カリグラフィー・レタリング

カリグラフィー

PDF資料あり

100名以上受講中

545

月々¥1,980〜

講座の紹介

こんにちは!

カリグラフィー作家・島野真希です。

カリグラフィーの魅力を多くのみなさんに知っていただきたく、講師をしています。




私はテレビ番組の題字や企業、店舗のロゴ、命名書、ウェディングアイテムなどでもカリグラフィーの作品を発表してきました。

私が始めた頃には日本ではあまり馴染みのなかったカリグラフィーですが、今では多くの方に楽しんでいただけるようになっています。



手書きの温もりがありながら洗練されて美しい見た目が楽しいカリグラフィー。

カレンダーや手帳、インテリアにギフトなど、活用する場所が多いのも魅力の一つです。



私は字が汚いから…と遠慮なんかしないでくださいね。

普通の字を書く作業とはちょっと違います。

カリグラフィーならではのテクニックやコツなどがありますから、それをみなさんにお伝えできたらなと思っています。



アンティークな「クラシック」

今回はこちらで、「クラシック」の書体をご紹介していきます。



カリグラフィーには「モダン」スタイルと「クラシック」スタイルの2種類が存在します。

近年では自由に文字をアレンジさせたモダンスタイルも人気ですが、
書体が整ったクラシックスタイルも、古き良き雰囲気が指示を得ています。

クラシックは、漢字でいうならば「楷書」のように基本的な書体です。

クラシックをしっかりと習得することは、カリグラフィーの基本をおさえていくことになりますね。

動画でじっくり

カリグラフィーは、実践している人の手元をみて学べることが多いです。



テキストなどでは絶対にわからない、手元の動きを動画で学ぶことで上達が早くなります。

何度でも再生できるので、ぜひ、活用してください。

今回のクラシック文字は、文字の大きさや傾斜を揃えて安定したラインにしていくのがポイントです。

カーブと線のバランスや、太さの変化、力加減など、一文字ずつ確認していきましょう。

クラシック文字から、日常にカリグラフィーを取り入れてみませんか?



カリキュラム

Icon course curriculum 2全2回のレッスンで構成されています。

Icon course curriculum 1何度でも動画を見返すことができます。

LESSON
1

基礎ストローク練習〜大文字 (クラシック)

基礎ストローク練習〜大文字 (クラシック)のサムネイル

今回はクラシックスタイルの中でも、大文字をレッスン。大きくて華のあるクラシックカリグラフィーを綺麗に書くコツをお伝えしていきます。何かのタイトルだったり、目立たせたい言葉だったり、大文字はしっかりと伝えていく場面でよく使われます。先にしっかりと習得したいですね。

〈このレッスンで学べること〉

■バランスの取れた文字の書き方
■曲線を書く時の筆圧の加え方
■美しい文字を書くためのダウンストロークの角度

  • オープニング

    00:00
  • A 〜 C

    00:12
  • D 〜 F

    01:04
  • G 〜 I

    01:59
  • J 〜 L

    02:54
  • M 〜 O

    03:48
  • P 〜 R

    04:41
  • S 〜 U

    05:35
  • V 〜 X

    06:24
  • Y, Z

    07:20
LESSON
2

基礎ストローク練習〜小文字 (クラシック)

基礎ストローク練習〜小文字 (クラシック)のサムネイル

小文字に入ります。小文字も書けるようになると、一気に表現の幅が増えますね。バランスの難しい小文字ですが、a〜zまで、ゆっくりと書きながら解説しているので、一緒に書きながら、綺麗に書くためのコツをぜひ習得してください。

〈このレッスンで学べること〉

■整った文字を書くために意識すること
■オーバルを書くときのポイント
■バランスの取れたダウンストロークを書くコツ

  • オープニング

    00:00
  • a 〜 d

    00:12
  • e 〜 h

    01:11
  • i 〜 l

    02:10
  • m 〜 p

    03:07
  • q 〜 t

    04:06
  • u 〜 x

    04:55
  • y, z

    05:49

テレビや雑誌などメディアにも紹介多数

ミルーム(miroom)とは

  • 定額制オンラインレッスンサービス

    ご契約期間内はいつでもどこでも
    繰り返し受講できます。

    定額制オンラインレッスンサービス
  • 講座が全て受講し放題

    18カテゴリー、1,500以上の講座が
    無制限で好きなだけ受講可能。

    講座が全て受講し放題

料金・契約期間

3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!

料金・契約期間
  • ※各契約期間でのサービス提供内容に差はありません。
  • ※期間終了後は自動更新となりますが、マイページの「有料会員情報の確認・更新」からいつでもご解約手続きをしていただけます。
Iさんの場合

Iさんの場合

講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。

Tさんの場合

Tさんの場合

子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。


キット

1種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。

  • オールインワンキット(¥3,300)  11
キット

  • ①Maki Shimano カリグラフィー・スターターキット

    Paper Tree × miroomの特製キットです。 カリグラフィーシート、ニブ、ホルダー、インクがセットになっています。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

島野真希先生|カリグラフィー・レタリング|カリグラフィー

島野真希先生
島野真希先生公式インスタグラム makishimano_designs

書家・カリグラファー
幼少期から書道を始め、ウェディング会社にプランナーとして在籍していた頃から筆を持つ仕事に携わる。
日本にまだ先駆者がいなかった海外のモダンカリグラフィーに影響を受け、独学で基礎を学ぶ。

現在では、テレビ番組の題字や企業、店舗のロゴ、命名書、ウェディングアイテムを手がける、オーダーが絶えない人気アーティストとして活躍している。

FAQ

Q. 動画は何回でも見ることができますか?


A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。


Q. 動画に公開期間はありますか?


A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。


Q. 講座はいくつでも受講することができますか?


A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。