島野真希 カリグラフィー 基礎講座 ストレートホルダー編 - miroom

島野真希 カリグラフィー 基礎講座 ストレートホルダー編

ストレートホルダーをお持ちの方向けの、カリグラフィー基礎講座です。

島野真希先生|カリグラフィー・レタリング|カリグラフィー

島野真希先生

カリグラフィー・レタリング

カリグラフィー

PDF資料あり

100名以上受講中

329

月々¥1,980〜

講座の紹介

書家・カリグラファーの島野真希です!

カリグラフィーの素敵な文字で、オリジナルのカレンダーを一緒に作りませんか?

基礎から丁寧にレクチャーしていきますので、初心者さんもぜひ安心してご参加くださいね。



今回の講座では、ストレートホルダーを使って美しいカリグラフィー文字を書く方法を学んでいきましょう。



ストレートフォルダーとは、名前の通り「まっすぐなペン軸」のことです。

このストレートフォルダーに、「ニブ」と呼ばれるペン先を差し込んで使います。



ホルダーには「オブリークホルダー」と「ストレートホルダー」の2種類が存在し、ホルダーの先端の形が異なっています。

カリグラフィーは、文字を約55℃に傾けて書いていきますが、オブリークホルダーはその傾斜に合わせてペン先が元々傾いています。



ストレートホルダーは書くときにご自身でペンを傾ける必要がありますが、こちらが書きやすいという方もいらっしゃいますよ♪

まだ使ったことのない方は、トレートフォルダーをぜひお試しくださいね。



まずはストロークから♪

まずは、ストロークの練習からはじめてじっくりと基礎を固めていきましょう。



こんなポイントを分かりやすく解説していきます。

◯ホルダーの傾け方
◯紙に対してのペンの角度
◯アップストローク、ダウンストロークの際のポイント

これなら初心者さんでも安心して学び始められますね♪



ダウンロードして使用できる練習用シートが付いています♪

動画再生ページの下から練習用シートをダウンロードして、練習にお役立てください。



何枚か印刷して、レッスン動画を見ながら何度も何度も練習してみましょう。

※なぞって練習できる用紙ではなく、ガイドラインのみのシートになります。



アルファベットの大文字・小文字

ストレートフォルダーの扱い方や、ストロークの練習ができたら、続いてはアルファベットの練習です♪

A〜Zまでの文字を大文字・小文字に分けて、書きながらゆっくりと解説していきます。

ぜひ、ご自身のペースで何度も練習を重ねてくださいね。


生徒の作品


カリキュラム

Icon course curriculum 2全3回のレッスンで構成されています。

Icon course curriculum 1何度でも動画を見返すことができます。

LESSON
1

ストレートホルダーでストローク練習

ストレートホルダーでストローク練習のサムネイル

まず始めに、アルファベットではなく線を書きながら、ストレートホルダーに慣れる練習をしていきます。アルファベット一文字一文字を構成する線ごとに練習することで、少しずつ感覚を身に着けていきましょう。

〈このレッスンで学べること〉
■ホルダーの傾け方
■紙に対してのペンの角度
■アップストローク、ダウンストロークの際のポイント

  • オープニング

    00:00
  • ストレートホルダーの使い方

    00:12
  • 直線のダウンストロークとヘアライン

    02:19
  • 曲線のアップストローク

    03:07
  • アップストローク+ダウンストローク

    03:22
  • アップストローク+ダウンストローク+アップストローク

    03:50
  • オーバルストローク

    04:14
  • ダウンストローク+アップストローク

    04:28
  • ダウンストローク+アップストローク+ダウンストローク

    04:46
  • 文字の最後のストローク

    05:02
LESSON
2

ストレートホルダーで書くアルファベット (大文字)

ストレートホルダーで書くアルファベット (大文字)のサムネイル

まずは、ストレートホルダーで大文字を書くコツを学んでいきましょう。実際に島野先生が書きながらレッスンしていくので、ニブや手の動きをしっかりと見て学んでいただくことができます。

〈このレッスンで学べること〉
■ペンを傾けながら書く際に注意すること
■手首の動かし方
■練習するときのコツ

  • オープニング

    00:00
  • ストレートホルダーの使い方

    00:12
  • A 〜 J

    00:51
  • K 〜 T

    02:50
  • U 〜 Z

    04:24
LESSON
3

ストレートホルダーで書くアルファベット (小文字)

ストレートホルダーで書くアルファベット (小文字)のサムネイル

続いては小文字を練習していきます。大文字と組み合わせることで単語を書くことができるようになりますので、どんな単語を書こうか、想像しながら練習を進めてみるのも楽しいですね♪

〈このレッスンで学べること〉
■空間のある文字を書く際に意識すること
■ダウンストロークを綺麗に書くコツ
■ペン先の傾け方のポイント

  • オープニング

    00:00
  • a 〜 n

    00:12
  • o 〜 z

    01:45

テレビや雑誌などメディアにも紹介多数

ミルーム(miroom)とは

  • 定額制オンラインレッスンサービス

    ご契約期間内はいつでもどこでも
    繰り返し受講できます。

    定額制オンラインレッスンサービス
  • 講座が全て受講し放題

    18カテゴリー、1,500以上の講座が
    無制限で好きなだけ受講可能。

    講座が全て受講し放題

料金・契約期間

3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!

料金・契約期間
  • ※各契約期間でのサービス提供内容に差はありません。
  • ※期間終了後は自動更新となりますが、マイページの「有料会員情報の確認・更新」からいつでもご解約手続きをしていただけます。
Iさんの場合

Iさんの場合

講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。

Tさんの場合

Tさんの場合

子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。


キット

1種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。

  • オールインワンキット(¥3,680)  12
キット

  • ①Maki Shimano カリグラフィー・スターターキット

    Paper Tree × miroomの特製キットです。 カリグラフィーシート、ニブ、ホルダー、インクがセットになっています。
  • ②Speedball カリグラフィーホルダー<ストレート>

    本講座で使用するストレートタイプのホルダーが付属しています。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

島野真希先生|カリグラフィー・レタリング|カリグラフィー

島野真希先生
島野真希先生公式インスタグラム makishimano_designs

書家・カリグラファー
幼少期から書道を始め、ウェディング会社にプランナーとして在籍していた頃から筆を持つ仕事に携わる。
日本にまだ先駆者がいなかった海外のモダンカリグラフィーに影響を受け、独学で基礎を学ぶ。

現在では、テレビ番組の題字や企業、店舗のロゴ、命名書、ウェディングアイテムを手がける、オーダーが絶えない人気アーティストとして活躍している。

FAQ

Q. 動画は何回でも見ることができますか?


A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。


Q. 動画に公開期間はありますか?


A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。


Q. 講座はいくつでも受講することができますか?


A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。