カリグラフィー文字の書き方を学び、理想通りのウェディングのための準備をする講座です。
Viti Calligraphy タカタユキ先生
カリグラフィー・レタリング
カリグラフィー
PDF資料あり
71
月々¥2,480〜
こんにちは。
𝐕𝐢𝐭𝐢 𝐂𝐚𝐥𝐥𝐢𝐠𝐫𝐚𝐩𝐡𝐲のタカタユキです。
今回の講座では、結婚式準備に役立つモダンカリグラフィーをレクチャー。
カリグラフィー文字の書き方を身に付けて、理想のウェディングを叶える講座です♡
・席札
・サンキュータグorサンキューシール
・ウェルカムボード
・両親への手紙に添えるサンキューカード
理想のウェディングを叶える上で欠かせないこの4つのアイテムを作ります。
初心者さんOK!
「カリグラフィーをやったことがないけど、結婚式のために今から始めたい!だけどうまく書けるようになるか不安...」
そのような不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。
この講座は、そんな方でも大丈夫!
本来、カリグラフィーは専用のペンを使って書きますが、今回は皆さんは普段から親しみのある文具、「ボールペン」を使って可愛く書ける方法をレクチャーします。
なので、初心者さんでもすぐに慣れていただけると思います。
見本となぞり線が記載されたワークシートもご用意しているので、これらを活用しながら練習をしていきましょう◎
カリグラフィー文字には曲線が多く含まれていますが、その線だけを練習する回も設けているので、ご安心ください。
計画を立てられるシート付き!
挙式日を入力すると、講座の受講と練習のスケジュール目安が算出できるエクセルシートをご用意しました。
この講座の終了とともに結婚式準備が終わるよう、簡単に計画が立てられます◎
憧れを叶えるためにも、エクセルシートで計画を立て無理のないペースで準備を進めていきましょう。
娘さんの挙式を控えているお母様にも人気の講座
カリグラフィーを始める方の中には、「娘様の結婚式のため」という理由で始める方も、実は多くいらっしゃいます。
ぜひ、カリグラフィーでお母様も一緒に準備を進めて、娘さんの華やかな晴れ舞台に、楽しみを膨らませてみませんか?
お好きな席札のお色をお選びいただけます
キットには、メインで使う筆記用具以外に、席札作りで使うタグとリボンが入っています。
タグとリボンの色は、全6種類!
会場の雰囲気やドレスに合わせて、お好きなカラーを選べるようになっています。
キットにはひとまず席札10枚分が入っており、マイ講座内のメニューから10枚ごとに書い足せるように準備しました。
講座に申込をした後、ゲストの人数に合わせてお買い求めくださいね。
※本講座で作るウェルカムボードは「Pages」というAppleが提供しているアプリを使います。お使いの端末に「Pages」アプリが対応しているかどうか、また、対応していない場合は代替のツールで対応しているものはあるかどうかをお調べの上ご受講いただくことをおすすめします。
✓これから結婚式準備を始める方で、式まで2ヶ月以上はある方
✓ウェディングにこだわりたい方
✓ボールペンを使ったカリグラフィーを学びたい方
全10回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
本講座終了とともに結婚式準備が終わるように、ご用意したスプレッドシートを使いながらスケジューリングをしていきましょう。
〈このレッスンで学べること〉
■スプレッドシートの使い方
■計画の立て方
■講座全体のご紹介
オープニング
00:00はじめに
00:20計画の立て方
00:38今回の講座全体の紹介
01:28おわりに
03:06基本のストロークの練習をしながら、ペンに慣れていきましょう。一見難しそうに見える文字でも、実は基本のストロークの組み合わせでできています。一つずつの線を丁寧に練習していきましょう。
〈このレッスンで学べること〉
■道具の紹介
■ガイドシートを置く向き
■基本のストローク
オープニング
00:00はじめに
00:20使用道具
00:50ガイドシートの使い方
01:32基本のストロークを練習する
02:23オーバルを練習する
05:59ストロークを組み合わせて書く
06:32おわりに
09:37では、実際に文字を書く練習を始めます。まずは、小文字のa~zの練習からです。コツをつかむまでは、ワークシートの上にトレーシングペーパーを重ねてその上から練習をしても良いですよ♪お手本をなぞったり、ガイド線を目印に文字を何度も練習したり、じっくりとテクニックを身につけていきましょう。
〈このレッスンで学べること〉
■小文字a~zの書き方
■バランス良く書くコツ
オープニング
00:00はじめに
00:20使用道具
00:55トレーシングペーパーを重ねて練習する
01:22a〜fを書く
02:19g〜mを書く
07:20n〜tを書く
12:36u〜zを書く
19:00おわりに
24:18続いて、大文字の練習を始めます。まずは大文字のA~F、G~Mの書き方から練習を始めましょう。ワークシートにトレーシングペーパーを重ねて練習すれば、ワークシートを何度も使いまわしていただけます。お手本の文字をなぞると、文字のバランスの取り方が簡単に理解できますよ。
〈このレッスンで学べること〉
■大文字A~Fの書き方
■大文字G~Mの書き方
■バランス良く書くコツ
オープニング
00:00はじめに
00:20使用道具
00:48トレーシングペーパーを重ねて練習する
01:19A〜Fを書く
02:07G〜Mを書く
07:54続いて、大文字N~T、U~Zの書き方を練習しましょう。大文字には特徴的なストロークが多く登場しますが、練習を重ねるうちに次第にコツも掴めてきます。まずは、焦らず基本に忠実に練習を重ねていきましょう。
〈このレッスンで学べること〉
■大文字N~Tの書き方
■大文字U~Zの書き方
■バランス良く書くコツ
オープニング
00:00はじめに
00:20N〜Tを書く
00:35U〜Zを書く
07:31おわりに
13:36ここからは、ウエディングで必ず使えて役立つ言葉を練習していきます。まずは「Thankyou」から練習してみましょう。文字を繋げるときのコツや、華やかなデザインにするときのポイントなどをご紹介します。
〈このレッスンで学べること〉
■使用材料・道具
■トレーシングペーパーを重ね練習
■「Thank you」の書き方
■文字の繋げ方のポイント
■2つ目のデザイン「Thank you」
■3つ目のデザイン「Thank you」
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
00:56トレーシングペーパーを重ねて練習する
01:34Thank youを練習する
02:06文字のつなげ方のポイント
04:502つ目のデザインを書く
09:043つ目のデザインを書く
14:25続いて、カリグラフィーで書く「Welcome」を練習していきましょう。文字の繋げ方や、バランスよく書くコツをご紹介します。最後は、手書きした文字をスキャンする方法もお伝えします。データとして取り込み、次回の動画で活用します。
〈このレッスンで学べること〉
■使用材料・道具
■トレーシングペーパーを重ね練習
■「Welcome」の書き方
■綺麗に書くためのポイント
■手書き文字のスキャン方法
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
00:50トレーシングペーパーを重ねて練習する
01:24Welcomeを練習する
01:51Welcomeを書くポイントについて
03:08Welcomeの文字を書く
06:14スキャンの方法
08:04スキャンした文字を使って、Pagesでデザインを作成する方法を丁寧に解説します。ウェルカムボードの作成、Thankyouタグのデータの作成をレッスンしますので、ぜひご自身の書いた文字を使って、素敵なペーパーアイテム作りに挑戦してみてくださいね♪
〈このレッスンで学べること〉
■使用道具について
■背景を透明化する方法
■ウェルカムボードの作成
■印刷
■Thankyouタグのデータ作り
オープニング
00:00はじめに
00:20使用道具
00:46背景を透明化する
01:02ウェルカムボードを作成する
03:59印刷する
08:44サンキュータグのデータの作り方
10:00完成♪
18:09カリグラフィーの素敵な席札の作り方をご紹介します。素敵な席札があることでテーブルも華やぎますし、なによりご列席頂くゲストの方々にとても喜んでいただけますよ♪
〈このレッスンで学べること〉
■席札に使う材料と道具
■タグにバランスよく書くコツ
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:06名前の練習をする
02:39ガイドラインを描く
10:30名前の下書きをする
12:55文字を清書する
14:18グレーのタグに書く
15:34下書きを消しゴムで消す
17:41リボンを結ぶ
18:27完成♪
21:14レッスン5で練習したThank youを使って、お手紙に添えると素敵なサンキューカードの作り方をご紹介します。アレンジ方法や、お手紙を入れるときのマナーなども合わせて解説します。
〈このレッスンで学べること〉
■サンキューカードの作り方
■アレンジ方法
■お手紙を入れるときのマナー
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
00:54Thank youの文字をなぞる
01:21別のデザインを書く
03:55装飾を加える
05:37箔を使ったアレンジについて
06:40封筒への入れ方について
08:05完成♪
09:40ご契約期間内はいつでもどこでも
繰り返し受講できます。
18カテゴリー、1,500以上の講座が
無制限で好きなだけ受講可能。
3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!
Iさんの場合
講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる6ヶ月契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。
Tさんの場合
子育てをしながらの利用になるのでまずは3ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,980円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。
1種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
Viti Calligraphy タカタユキ先生
viti_calligraphy
A.わたしも自分自身の結婚式を機にモダンカリグラフィーを始めてみようと思いました。初めてモダンカリグラフィーを見た時にときめき『私も書いてみたい!』と感じました。今思い返すと、学生時代もノートやアルバムの飾り文字を書くのが好きだったのでそれもルーツのひとつだったのかもしれません。
A.カリグラフィーといっても様々な書体があります。その中でモダンカリグラフィーは書き手によってルールも違うんです。その”自分らしさ”がモダンカリグラフィーの魅力だと感じます。
A.もちろん大丈夫です!今回の講座はカリグラフィーの中でも基本となる文字の書き方をペンを使って練習できます。講座を進めることで結婚式の準備も同時に進められて一石二鳥です。更に興味を持っていただけたら、この講座をきっかけに本格的な付けペンのモダンカリグラフィーも挑戦しやすくなると思います。
A.大人になり没頭できる趣味になかなか出会えなかった私は、モダンカリグラフィーを始めてあっという間に1時間や2時間過ぎてしまうことがありました。
単に自分のためだけでなくこの先の日常生活にも取り入れやすく、ご友人へのちょっとしたプレゼントもカリグラフィーの文字が加わることでより心のこもったものにランクアップします。
皆さんも楽しみながら講座を進めていただけると嬉しいです。
A. 余裕を持って進めることをふまえ、4ヶ月以上前から始めるのがおすすめです。
計画を立てるシートでは、式まで4ヶ月以上ある方向けと4ヶ月を切っている方向けの2パターンを用意しておりますので、ご自分に合った方をお使いください。
A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。
A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。
A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。
利用規約、プライバシーポリシーをお読みになり同意いただける場合、次にお進みください。
Log In