季節ごとに飾れる4つのイラストを描く講座。マーカーペンを使って可愛く描くためのコツが学べます。
ほんぶさとこ先生
カリグラフィー・レタリング
レタリング
PDF資料あり
100名以上受講中
433
月々¥1,980〜
皆さん、こんにちは!
手描き文字とイラストアーティストのSatokoです。
今回の講座は、たったの6色だけを使って描く、4つの水彩イラストの講座です。
描いて楽しい!飾って美しいイラストを学んでみましょう!
今回のクラスでは、季節ごとの華やかなイラスト4枚の描き方を学びます。
「とっても素敵!でも、私に描けるかな?」
その華やかなイラストに、描くのは難しいと思ってしまうかもしれませんね。
けれど、そんな心配は入りません。
4枚のイラストは、実は、すべてどなたでも気軽に描いていただける技法で描いています。
絵を描く週間がないと、どうしても尻込みしてしまうこともあると思いますが、とってもシンプルな描き方なので、ご安心ください。
この講座では、描き方以外にも、美しい色彩にするコツ・上手く見える描き方など、丁寧にレクチャーします。
けれど、実際のところ“これが正解”というものはありません。
大事なのは、ご自身の絵を“可愛い可愛い”と、思いながら描くことなのです!
多少の思い通りに描けなくても、水彩ならではの雰囲気で、イラストの良い味になってくれます。
初心者さんや、絵心がないと思っている方でも楽しんで作品作りができる講座です。
可愛い・楽しいという気持ちを沢山味わいながら、素敵な時間を過ごしましょう。
使うのはたった6色のカラーペン!
今回のクラスで使うのは、たった6色のカラーペンです。
トンボ鉛筆の商品であるABTというペンを使って描いていきます。
シンプルな道具と小さなスペースさえあれば、さっと描き始めていただけます。
思い立った時に、すぐに取り掛かれるのが嬉しポイントですね♪
少ない道具なら、描いた後の片付けだって簡単です。
描き終わったら、サッとペンをしまうだけ♪
「描くのは楽しいけど、片付けが面倒…」
そのように思うことが無いので、楽しい気持ちのまま作業を終えていただけます。
それも、私がこれまで水彩イラストを楽しく続けている秘訣の一つです♡
描いたあとは飾って楽しむ
今回はインテリアになじむことを考えながらイラストのデザインを考えました。
描いた後はぜひ飾って楽しんでいただければと思います。
キットには、私が選んだ、今回描くイラストにぴったりのフレームを入れています。
四季折々の作品を、季節ごとに入れ替えてお楽しみいただけたら嬉しいです。
玄関やリビングなどに飾れば、生活の中で目に入る回数も多くなります。
自分で描いたイラストで、暮らしに潤いが加わっている、そんなことをご実感いただけるはずです。
美しいイラストを、季節ごとに飾り分ける喜び。
この講座で描くイラストが、皆さんの生活をより充実させるものになったら嬉しいです♪
講座でお待ちしております。
✓自分の作品をお部屋に飾りたい方
✓イラストに興味があるけど手が出せないでいた方
✓暮らしに彩りを添えたい方
✓レタリング、イラスト、あるいはどちらもに興味がある方
とっても素敵なデザインでみているだけで癒されました。練習したら自分でもできそうと、思えるところもgoodです。挑戦してみたいと思います。
全4回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
まずは、satohom先生の代表的なモチーフであるフラワーを用いたデザインを学んでいきましょう。一見複雑そうに見えますが、お伝えするポイントを意識し描けば、華やかなフラワーや葉っぱを再現できますよ♪様々なシーンで活用できるお花の描き方を是非マスターしましょう。
〈このレッスンで学べること〉
■バラの基本の描き方
■葉っぱの基本の描き方
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:16マスキングテープを貼る
02:16バラを描く
05:18葉っぱを描く
10:15隙間に小さなお花や葉っぱを描く
12:38葉脈を描く
18:32メッセージを書く
20:35完成♪
24:40続いては、satohom先生のInstagramでも人気なクジラモチーフの描き方を学びます。ゆったりと泳ぐクジラや、ブルーの色合いが美しい海の表現方法を身に付けましょう。
〈このレッスンで学べること〉
■可愛らしいフォルムのクジラの描き方
■海のグラデーションを簡単に表現する方法
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:13マスキングテープを貼る
01:57下書きする
03:12クジラを描く
04:47波の部分を描く
08:13クジラの模様を描く
17:01波の輪郭を描く
18:45メッセージを書く
21:31完成♪
26:03続いては、秋にぴったりなフルーツをメインにしたデザインを学びます。小さくて可愛いフルーツの描き方を覚えれば、メッセージカードやお手紙に添えることができますね。ささっと彩りを添えたい時に活躍してくれそうです♪
〈このレッスンで学べること〉
■リアルでおしゃれな色使いのポイント
■小さいモチーフを描くときの筆使いのコツ
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:21下書きする
02:08洋ナシを描く
05:10イチジクを描く
08:22キウイを描く
12:40ブドウを描く
15:53軸と種を描く
17:53葉っぱと飾りを描く
20:40額縁を描く
23:34メッセージを書く
26:28完成♪
30:12講座最後の動画は、様々な形の結晶が印象的な冬景色のイラストを学びます。クリスマスカードにして送ったり、会食時に使うコースターに描いてみたり、学んだモチーフを展開させ様々なシーンでお楽しみいただけますよ♪
〈このレッスンで学べること〉
■結晶の描き方のレパートリー
■細くて繊細な線の描き方
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:13大きい雪の結晶を描く
01:50中くらいの雪の結晶を描く
06:45小さい雪の結晶を描く
08:16グレーの雪の結晶を描く
09:54文字を書く
11:09完成♪
12:21ご契約期間内はいつでもどこでも
繰り返し受講できます。
18カテゴリー、1,500以上の講座が
無制限で好きなだけ受講可能。
3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!
Iさんの場合
講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。
Tさんの場合
子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。
2種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
ほんぶさとこ先生
satohom.39
A. 今回は春夏秋冬の季節に合わせてご自宅に飾っていただけるイラストのレッスン。誰かの素敵な絵や写真を飾るのももちろんですが、ご自身が描いた、可愛くて素敵な絵を飾ったら、よりワクワク度が増すと思います!同じイラストでも色を変えるだけで違う季節にも飾れたり、フレーズを季節によって変えてみたり。色々アレンジもできますよ。
A. もちろん大丈夫です!特に今回は絵具を一切使わずに水性マーカーのABTを水彩のように使用していきますので、絵具に苦手意識のある方でも楽しんでいただけます!
A. 皆さんの可愛くて素敵な作品を見るのが今から楽しみです!!!
A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。
A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。
A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。