ポスターやロゴ作成から、おしゃれなカード作りにも使える鮮やかな文字の書き方が学べる講座。
The Letter J Supply先生
カリグラフィー・レタリング
レタリング
PDF資料あり
100名以上受講中
381
月々¥1,980〜
こんにちは!
The Letter J Supplyです。
私は、シンガポールを拠点に、文字の芸術に焦点を当てて活動しています。
レタリングの文字を使って、オリジナルのアートワーク・記録文書のプリント・オーダーメイドの記念品に取り組んでいます。
この講座では、文字の持つ芸術性の発見や美しさが感じられる、有意義な体験をご提供できたら嬉しいです。
素敵なレタリング文字が書けると、ポスター・ロゴ作成・カード作りなど、さまざまな場面で役立ちます。
心弾むような鮮やかな文字を、一緒に楽しみましょう♪
レタリングの基礎からじっくり学んでいきましょう
何事も土台となる基礎を固めておくことは、とても大切です。
基礎がないとグラついてしまい、応用テクニックも積み重なっていきません。
まずは、ベーシックストロークの練習からしっかりとご紹介します。
自由に線を書いたり角度をつけて書いたりして、筆やインクに慣れてみてくださいね。
筆の動かし方や筆圧、文字の太さなど、きれいなラインを書くためのポイントをわかりやすく解説していきます。
線の強弱を考えながら、様々なストロークがきれいに書けるまで、楽しみながら練習してみてくださいね♪
これから様々なテクニックを習得していく上で、大切な基礎となりますので、しっかりとマスターしておきましょう!
基礎から応用へ!
基礎練習ができたら、少しずつステップアップ!
・小文字
・大文字
・繋げて書く練習
・文字をカラフルに書くコツ
・バランスよく仕上げる構成のポイント
このようなスモールステップの積み重ねで、無理なくテクニックが習得できちゃいます♪
講座で習ったレタリングのテクニックを使って、ご自身の好きな言葉などを、作品に落とし込んでみましょう!
レッスン動画の中でもお伝えしていますが、好きな言葉や心にとめておきたい言葉を作品にして飾ることはとても素敵なことだと、私は思っています。
レタリング初心者さんも、ぜひ基礎レッスンから受講して、好きな偉人の言葉や座右の銘にしている英語を作品にして飾ったり贈ったりしてみてくださいね♪
✓基礎からじっくりレタリングを学びたい方
✓素敵なポスターやロゴを制作したい方
✓お洒落なカードで日常を彩りたい方
✓新しい趣味を見つけたい方
全7回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
まずはじめに、Letter J先生のレッスンで使用する材料と道具について知っていきます。インクや筆など、どのようなものを使うのか、実際にレッスンする前に確認して揃えておきましょう。
〈このレッスンで学べること〉
■使用する筆について
■使用するインクについて
■その他の材料と道具
オープニング
00:00使用材料・道具
00:20筆について
00:44インクについて
01:17実際に文字を書きはじめていく前に、線の書き方を練習していきます。文字を構成する線のことをストロークと呼びます。美しいストロークが書けるように、基本と失敗例をまじえながら1つずつ学んでいきましょう。
〈このレッスンで学べること〉
■角度をつけてきれいに書くテクニック
■筆の動かし方のポイント
■線の太さや筆圧について
オープニング
00:00はじめに
00:20使用材料・道具
01:16試し書きをしてみよう
01:3645℃で文字を書く練習
02:5390℃で文字を書く練習
04:13アップストロークの練習
05:25オーバルの練習
06:25cストロークの練習
07:14sストロークの練習
08:24続いては、練習したストロークを発展させて、おしゃれな小文字を学びます。アルファベットの小文字を1文字ずつ書いていきますので、筆の動かし方や筆圧をチェックしていきましょう。
〈このレッスンで学べること〉
■アルファベットの小文字の書き方
■筆の動かし方のお手本
オープニング
00:00はじめに
00:20a〜zの書き方
00:39おまけレッスン
07:45続いては、練習したストロークを発展させて、おしゃれな大文字を学びます。アルファベットの小文字を1文字ずつ書いていきますので、筆の動かし方や筆圧をチェックしていきましょう。
〈このレッスンで学べること〉
■アルファベットの大文字の書き方
■筆の動かし方のお手本
オープニング
00:00はじめに
00:20A〜Zの書き方
00:37アルファベットが書けるようになったら、次はつなげていく方法を学びます。アルファベットを1文字ずつ書くときとつなげたときとでは、文字のバランスの取り方が異なります。Letter J先生の筆の動かし方をしっかりと見ながら、一緒に練習していきましょう。
〈このレッスンで学べること〉
■文字のバランスをよくするコツ
■文字をつなげるときのポイント
■装飾をつけた文字の書き方
オープニング
00:00はじめに
00:20文字のつなげ方について
00:50曲線を使った単語の書き方
02:24練習①“calm”
03:05練習②“birthday”と“congrats”
03:41練習③“breath miracle”
05:14続いてはインクをブレンドしてカラフルで楽しい文字を書く方法を学びます。様々な色のインクを使った、美しいグラデーションの文字を書くテクニックを身につけていきましょう。色をブレンドするコツやにじませるテクニックなど、ユニークでおしゃれな文字の書き方をレクチャーしていきます。
〈このレッスンで学べること〉
■インクを準備するときのポイント
■カラフルな文字を書くテクニック
■文字のバランスの取り方
■色をにじませるテクニック
オープニング
00:00はじめに
00:20絵の具を準備する
00:41色を混ぜながら書く練習
02:06実際に文字を書いてみよう
05:39最後は文字を作品にするときにバランスよく構成するための方法やポイントをご紹介。1枚の紙にただ文字を並べるだけでは、書く単語によってバランスが取れる場合と取れない場合があります。構成のポイントを知っておくと、どんな文字を書く場合でもバランス良く書いていくことができます。
〈このレッスンで学べること〉
■失敗しないための事前準備
■バランスが取れないときの改善方法
■文字のバランスの取り方
■動きのある作品を作るためのワンポイント
オープニング
00:00はじめに
00:20文字の構成について
00:45文字をきれいに構成させる方法
01:40まとめ
04:03ご契約期間内はいつでもどこでも
繰り返し受講できます。
18カテゴリー、1,500以上の講座が
無制限で好きなだけ受講可能。
3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!
Iさんの場合
講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。
Tさんの場合
子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。
1種類のキットを用意しています。
※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。
キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。
The Letter J Supply先生
theletterjsupply
私たちはシンガポールを拠点に、文字の芸術に焦点を当てて活動しています。 私たちのスタジオは、オリジナルのアートワーク、記録文書のプリント、オーダーメイドの記念品に取り組んでいます。 miroomでは、オンラインのワークショップを通じて、有意義な体験を提供していきたいと考えています。
A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。
A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。
A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。