日常に彩りをプラスするレタリング&イラスト講座 便箋デコ編 - miroom

日常に彩りをプラスするレタリング&イラスト講座 便箋デコ編

たったひと手間で、シンプルな便箋を可愛く華やかに変える講座です。

ほんぶさとこ先生|カリグラフィー・レタリング|レタリング

ほんぶさとこ先生

カリグラフィー・レタリング

レタリング

PDF資料あり

185

月々¥1,980〜

講座の紹介

手描き文字とイラストアーティストのSatokoです!

筆と絵の具だけで描く文字とイラストで、便箋に可愛く魔法をかけてみませんか?

今回の講座では、無地の便箋に素敵なイラストをささっと添えて、あっと言う間にオリジナルの可愛い便箋に仕上げる方法をご紹介します。



絵具と筆を使った、ふんわり可愛いイラストの描き方を身につけていただけますよ。

細部までしっかりと描写する必要はないので、イラストが苦手な方にもお楽しみいただけます。

素敵な仕上がりに「早く手紙を届けたい♪」と、思わずウキウキしてしまうことでしょう。



自由な発想でアレンジを楽しめる

イラストの描き方が学べたら、あとはアレンジは無限大です!





手紙をイラストで彩れるのはもちろん、メッセージカードや一筆箋などにも幅広く応用ができます。

イラストが添えられているだけで、あたたかな気持ちになるから不思議ですね♪



素敵なオリジナル便箋をたくさんストック

素敵な絵を添えたオリジナルの便箋を沢山ストックしておけば、いざ手紙を書く時にもサッと取りだせます。



お相手を想いながらの便箋選びも、楽しいひと時になりそうですね♪





気軽に楽しく描けるイラストで、暮らしに彩りを加えましょう♪

こんな方におすすめ!

✓絵が苦手な方
✓おうち時間を充実させたい方
✓文房具が好きな方
✓ささっとかんたんにイラストが描けるといいなと思ったことがある方


カリキュラム

Icon course curriculum 2全6回のレッスンで構成されています。

Icon course curriculum 1何度でも動画を見返すことができます。

LESSON
1

便箋デザイン①シールを使った便箋

便箋デザイン①シールを使った便箋のサムネイル

最初のレッスンではシールやマスキングテープをなどのアイテムを使った便箋デザインを作っていきます。イラストが苦手な方や時間がないときに使えるテクニックです。

<このレッスンで学べること>
□シールを貼った便箋のデコレーションテクニック
□開封するときに気分が上がるレタリングのアイディア

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    00:40
  • 便箋にシールを貼る

    01:25
  • 封筒にシールを貼る

    04:46
  • 完成♪

    06:37
LESSON
2

便箋デザイン②チェック模様の便箋

便箋デザイン②チェック模様の便箋のサムネイル

続いてはペンを使いながらチェック模様の便箋を作っていきます。外側だけでなく、封筒の中には同じ色でストライプ模様を描くことで統一感のある便箋ができあがります。クリスマスシーズンは色を変えて赤×緑のチェックなどにしても◎♪

<このレッスンで学べること>
□チェック模様の描き方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    00:48
  • 1色でチェック柄を描く

    01:51
  • 2色でチェック柄を描く

    04:55
  • 封筒にチェック柄を描く

    09:00
  • 宛先の部分に紙を貼る

    13:32
  • 完成♪

    15:48
LESSON
3

便箋デザイン③hello!!の便箋

便箋デザイン③hello!!の便箋のサムネイル

続いては開封したときに気分がぱっと明るくなる「hello!!」を綴った便箋を作っていきます。別の講座「パリをめぐるレタリング&イラストツアー♪6日間の旅」に参加した方は、学んだ「Bojour!」の書き方を生かしてみても素敵ですね♪

<このレッスンで学べること>
□色の濃淡の付け方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    00:53
  • 1色で枠を描く

    01:53
  • 2色で枠を描く

    04:16
  • 文字を書く

    05:56
  • 封筒をデザインする

    06:47
  • 宛名を書く

    11:30
  • 完成♪

    13:08
LESSON
4

便箋デザイン④水玉模様の便箋

便箋デザイン④水玉模様の便箋のサムネイル

続いてはほっこりした気分になるような水玉模様の便箋を作ります。梅雨の時期には水色系の色に変えたり、秋になったら秋色を使ったりすることで季節の訪れを知らせることができます♪

<このレッスンで学べること>
□バランスよく水玉模様を描く方法

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    00:56
  • 3色のドットの便箋を作る

    01:57
  • 1色のドットの便箋を作る

    06:26
  • 封筒の内側にドットを描く

    08:30
  • 封筒の外側にドットを描く

    11:36
  • 宛名を書く

    13:59
  • 完成♪

    15:22
LESSON
5

便箋デザイン⑤ボタニカルフラワーの便箋

便箋デザイン⑤ボタニカルフラワーの便箋のサムネイル

続いては気分も華やぐオレンジで描くお花の便箋です。これまでの便箋よりも少しエレガントなデザインは、結婚されるご友人や家族、感謝の気持ちを伝えたいときにぴったりです。

<このレッスンで学べること>
□エレガントなお花の描き方

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    00:50
  • お花を描く

    01:41
  • 葉っぱに描く

    04:21
  • 実を描く

    05:26
  • 封筒に描く

    06:44
  • 完成♪

    10:37
LESSON
6

便箋デザイン⑥ボタニカルリーフの便箋

便箋デザイン⑥ボタニカルリーフの便箋のサムネイル

最後は男性へのお手紙にもぴったりなリーフ模様の便箋を作っていきます。葉っぱの濃淡をつけることで繊細さを表現でき、可愛すぎないデザインに仕上がりますよ。

<このレッスンで学べること>
□葉っぱをバランスよく配置するコツ

  • オープニング

    00:00
  • はじめに

    00:20
  • 使用材料・道具

    00:38
  • 便箋に葉っぱを描く

    01:02
  • 封筒に葉っぱを描く

    06:47
  • 完成♪

    11:34

テレビや雑誌などメディアにも紹介多数

ミルーム(miroom)とは

  • 定額制オンラインレッスンサービス

    ご契約期間内はいつでもどこでも
    繰り返し受講できます。

    定額制オンラインレッスンサービス
  • 講座が全て受講し放題

    18カテゴリー、1,500以上の講座が
    無制限で好きなだけ受講可能。

    講座が全て受講し放題

料金・契約期間

3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!

料金・契約期間
  • ※各契約期間でのサービス提供内容に差はありません。
  • ※期間終了後は自動更新となりますが、マイページの「有料会員情報の確認・更新」からいつでもご解約手続きをしていただけます。
Iさんの場合

Iさんの場合

講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。

Tさんの場合

Tさんの場合

子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。


キット

1種類のキットを用意しています。

※キットは別売り・オプションとなります。
※お申し込みいただいた方のみ、キットを購入できます。
※お申し込み完了直後にキットをご購入いただいた場合、キットの発送日が契約開始日となります。

  • オールインワンキット(¥3,980)  18
キット

  • ①クリアファイル

    インクを出すパレットとして使用します。
  • ②デザインフィル 便箋A5 クリーム

    全てのレッスンで使用する便箋です。
  • ③デザインフィル 封筒洋2 クリーム

    全てのレッスンで使用する封筒です。
  • ④Tombow ABT 6色セット<ノルディック>

    #192 / #528 / #772 / #837 / #992 / #993
    便箋に模様を描く際に使用します。
  • ⑤Tombow 水筆・中<WB-ME>

    便箋に模様を描く際に使用します。
  • ⑥日本の色見本帖マステ 天つ神の色

    便箋や封筒に貼る為に使用します。
  • ⑦さらし

    水をぬぐう為に使用します。
  • ⑧お手本シート

    オリジナルのお手本シートです。

キットの内容は、写真のものと一部異なる場合がございます (基礎的な用具のグリップの色が異なる等。受講の用途としては十分なものを入れております)。キットに足りないものや不備があった場合は、未使用に限りお取替えさせていただきます。


先生の紹介

ほんぶさとこ先生|カリグラフィー・レタリング|レタリング

ほんぶさとこ先生
ほんぶさとこ先生公式インスタグラム satohom.39

インタビュー

Q. 先生はどのような場面で手紙を贈りたいと感じますか?


A. ありがとうの気持ちを伝えるために手紙をよく描いています。


Q. 先生が思うレタリングの魅力は何ですか?


A. 書いているときはとっても集中するので、瞑想的な要素があるのが魅力の1つだと思います!


Q. 初心者ですが、大丈夫でしょうか?


A. もちろん初心者でも大丈夫です!


Q. 受講される方々へ一言お願いします♪


A. デジタルで溢れた世の中だからこそ、自分宛のお手紙を手描きでもらえたら相手もとっても喜んでくれます!ぜひ楽しんでレターセットを描いてみてくださいね。


FAQ

Q. 動画は何回でも見ることができますか?


A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。


Q. 動画に公開期間はありますか?


A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。


Q. 講座はいくつでも受講することができますか?


A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。