壊れてしまった大切な器を、美しく繕う。金継ぎの基本を学び、初心者もはじめやすい金継ぎで割れ・欠け・ヒビの修繕を実践。
金継ぎ師 | Chiari Matsumoto
手芸で残った端切れやお気に入りの布地をリメイクしてコースターに。ちょっとしたスキマ時間に作れるパッチワークのすすめ。
猪俣友紀
好きな色で作る透き通ったオリジナル石けんが、心と体の癒しに。プレゼントや飾るときにもぴったりなラッピングのコツも学ぶ。
木下 和美
空間をさりげなく彩る、季節の透明水彩イラスト。春の訪れを告げるアネモネを描きながら、下描きや着彩の基本から学ぶ。
近藤 朱
日常のちょっとした散歩や街歩きを、楽しく記録。パンフレットなどの紙モノもそのまま取り入れるアイデアをご紹介。
mini_minor
見ているだけで幸せになるフルーツやパン。Procreateアプリなら、お気に入りのモチーフが自分で描けるように。
さいとう
花びらの大きいアネモネで、透明水彩のぼかしを練習。カラーパレットの作り方、重色などのテクニックを基礎から学ぶ。
井上 奈保子
大きめのカットガラスをフレーミングするペヨーテステッチの技法。自由自在にアレンジ可能なペンダントトップの作り方。
sapphirus サフィラス
インクが画材に広がることで生まれる、幻想的なアート。流行りのアルコールインクアートの基本テクニックを学ぶ。
Mika Suzuki
デジタルなら描き直しも自由自在。Procreateを使って、ふんわりとしたイラストや可愛い女の子を描くコツを学ぶ。
kowari
オイルパステルを使ったチョークアートで、美味しそうな和食を描く。他では出せない独特の風合いと魅力を引き出すテクニック。
キンジョー
色の混ざり合いや偶然の模様を楽しむアルコールインクアート。配色の基本を学ぶことで、自分の理想のイメージを描けるように。
Mika Suzuki
手帳にぴったりな月名やフレームが簡単に可愛く描けるように。開くたび気分があがるデコレーションのための、文字や装飾を学ぶ。
Yuco Case
すっきりとした印象のお部屋にするための整理・収納のコツ。エリア別のテクニックや空間を素敵にかえるアイデアをご紹介。
Fujinao
カービングで彫り込む美しいお花の石けん。色とりどりの花を集めたフラワーボックスは、華やかで心に残るギフトに。
chaikha
まろやかでかわいい音に癒される卓上木琴。大人がいちから始める趣味として、誰でも気軽に楽器演奏を楽しめるレッスン。
横田郁美
人気生地『フレンチジェネラル』で、優雅なタックが映える巾着袋を制作。切り替えをきれいに縫うテクニックもマスター。
くぼでらようこ
深みのあるインクが、子育ての大切な瞬間を彩る。万年筆の使い方やイラスト見本も活用して、素敵な日記作りのひとときを。
ゆき
ぴったりサイズのスカートが、ミシン初心者でも簡単に。ウエストゴムでらくちん、便利なポケット付きで毎日の装いが華やかに。
かわいきみ子
運動嫌いでも手に入る美と健康。ながら時間でできる5分の簡単ケアで、便秘やむくみ、肩こりなど様々な症状の改善を目指す。
真野わか
アンティーク感のあるお洒落なポーチ。人気の『フレンチジェネラル』で、立体的な作り方とギャザー寄せのテクニックを学ぶ。
くぼでらようこ
お客様の気分が高まるような、かわいい水彩画のメニュー表。ABTマーカーと水筆を使い、ネイルサロンを彩るアイテムを制作。
ほんぶさとこ
お子様がワクワク通園・通学できるように。直線縫いだけでOK、ミシン初心者でも簡単に作れるかわいい巾着とレッスンバッグ。
猪俣友紀
水彩とコピックでキャラクターにもっと輝きを。着彩テクニックと目を引くコツを学び、あなたの作品をワンランクアップ。
あん
試験当日の流れや必要なテクニックを網羅的に学べる講座。ネイリストを目指す方の最初のステップとなる検定対策。
沖りか
抱きしめたくなるような、本物そっくりのお顔と質感。羊毛フェルトの扱い方や毛並みの整え方で、マルチーズのかわいさを表現。
TSLAB.el
親子で楽しむ羊毛フェルトの時間。やわらかくて安心な素材で、3つの動物作品をかわいく作るコツをマスター。
はっとりみどり
万年筆ではない、水彩絵の具ならではのレタリング。美しいグラデーションで彩られた文字が、カードやカレンダーを華やかに演出。
ほんぶさとこ
ほっこり癒される柴犬のブローチ。羊毛フェルトで立体的に仕上げたお顔とお尻が、毎日のさんぽやお出かけをかわいく彩る。
Harune
革ベルトのようなデザインが素敵。レザー感の出し方・ひまわりを描くコツを学び、ハワイアンレザークラフトのアートを仕上げる。
HIDEKAZU
不要品がおこづかいに変わり、お部屋もすっきり。今さら聞けないメルカリの仕組みや売るためのコツを知り、家計にも貢献。
さっこ
あこがれの空間をミニチュアで再現。紙バンドの基本技法を学びながら、ヨーロッパの雰囲気ただようおしゃれなアトリエを作る。
D* taste® 村田美穂
繊細で上品なお花模様がポイント、彫刻のような立体感のあるレリーフネイルの作り方。サロンサンプルも一気に充実。
田辺さおり
宝石のようなネイルアート、ガラスタイプとマットタイプの2種類をレクチャー。ニュアンス感満載のデザインをマスター。
mayu
大人っぽく使えて、かつ普通すぎない立体感のあるとろませニュアンスアート。メイン・サブの2種類のアートをレクチャー。
mayu
サンダルを履く季節に役立つフットジェル。サロンワークで施術する際のフットバスからフットケア、ジェルの仕上げまでを解説。
shiri
パステル調の色味で暖かくなる季節に大活躍、柔らかくふんわりとしたアートをレクチャー。オリジナル技法の「プッセ」も登場。
AYAKO
グリーンを基調としたハイセンスなボタニカル柄のアート。一風変わった雰囲気のフラワーアートで、季節問わず使うことが可能に。
AYAKO
サロンワークに今すぐ取り入れたい、カラーバランスの取り方やサロンカウセリングの仕方。今日から役立つノウハウが満載。
市川理世
ドライフラワーを敷きつめて奥行き感を感じるアートに。メインアートとサブメインに使えるレジンパーツの作り方。
Hanako
天然石のようなニュアンスで、奥行き感のある輝きが素敵なアートのコツ。フレークやホログラムの効果的な使い方を学ぶ。
RIE
水あめのように粘度のあるジェルで作るロープパーツのデザイン。オーロラ・メタリック・石膏パーツと組み合わせた4つのアート。
Hanako
上品なキラキラ感で、大人の女性にぴったりなアート。フレンチラインにミラーパウダーを施した、立体感のあるオーロラミラー。
佐野尚美
ミニチュア作りをもっと楽しく。細かい造形に使えて強度もあるオリジナルニードルが、使い勝手の良い自分にぴったりの道具に。
HP HAUS
クラフトっぽい質感が素敵な、たまらなく可愛い猫のアート。リアルさは残しつつ、愛らしい表情を付けるコツを学ぶ。
mayu
派手になりすぎない控えめな輝きとカラーの組み合わせ。トレンドのオーロラを取り入れた大人のためのニュアンスアート。
岡本瑠美
カラー筆ペンで書く、自分だけのグラデーション文字。ほっこりするイラストや難しい漢字もマスターして、癒しの筆文字アートを。
あさみん
季節を感じながら美文字をマスター。上達に効果的ななぞり書きでコツをつかみながら、四季折々の行事や文化を楽しく学ぶ。
川南 富美恵