羊毛で作る リアル可愛いマルチーズのお顔講座 - miroom

羊毛で作る リアル可愛いマルチーズのお顔講座

羊毛を使って犬のお顔をリアルに表現する方法や毛並みの質感の出し方が学べます。

TSLAB.el先生|ドール・フェルト|羊毛フェルト

TSLAB.el先生

ドール・フェルト

羊毛フェルト

142

月々¥1,980〜

講座の紹介

こんにちは!

羊毛造形アーティストの太田光美です。



私は、ペットをモチーフとしてリアルな羊毛作品を制作しています。

単にリアルに作るのではなく、そこに命があるかのような表情作りとオリジナリティの高い作品作りを意識して制作しております。



今回の講座では、普段ワークショップでしか見せないテクニックをしっかりとお伝えしていきながら、羊毛でマルチーズのお顔を作っていきたいと思います。



全5回に分けてリアルに作るためのポイントをご紹介

リアルに作るためのポイントはたくさんあるのですが、工程ごとに分けて全5回にわたって少しずつご紹介していきます。



今回の講座はこんな流れで、マルチーズの作り方を学んでいきますよ。

■Day1. 土台作り〜マズル作り

マルチーズを制作していく上でのベースとなる、お顔とお鼻の土台を作っていきます。

羊毛をどのくらいの大きさにカットするのか、どのくらいの固さまで刺し固めるのか、などの細かい部分までレクチャーしていきます。



■Day2. プラスチックアイをつける〜まぶたをつける

今回のマルチーズの表情のベースを作っていきます。

バランスよくパーツを配置するコツや、目をよりリアルにするポイントが盛りだくさん。



■Day3. マズルにお肉をつける〜ノーズをつける

マズルをはじめとし、お顔全体にお肉をつけていきます。

アニマルノーズをつけ、お口にもラインを入れてどんどんリアルに仕上げていきます。



■Day4. アイシャドウをつける〜耳を作る

段々と仕上げに近づいていますが、こちらも大切な工程。

アイシャドウや耳の色も、本物らしく作り上げるための一工夫がなされています。



■Day5. 胴体をつける〜完成

最終工程では、耳をつけたり植毛をしたりしていきます。

表に出る部分の仕上げは非常に重要。最後まで丁寧に解説をしていきます。



全部一気に仕上げようとせず、隙間時間を見つけて少しずつ制作に取り組んでいただいてもOKです。

自分好みの表情の可愛いマルチーズを作ってくださいね♪


生徒の作品


カリキュラム

Icon course curriculum 2全5回のレッスンで構成されています。

Icon course curriculum 1何度でも動画を見返すことができます。

LESSON
1

Day1. 土台作り〜マズル作り

Day1. 土台作り〜マズル作りのサムネイル

まずはマルチーズを制作していく上でのベースとなる、お顔とお鼻の土台を作っていきます。羊毛フェルトの扱いに慣れることを目指しながら、作品の元となる土台を作っていきましょう。

〈このレッスンで学べること〉
■羊毛の準備方法
■刺し固める硬さの目安

  • オープニング

    00:00
  • 使用材料&アイテム

    00:12
  • 顔の土台をつくる

    00:57
  • 上あごを作る

    04:17
  • 下あごを作る

    07:25
  • 上あごと下あごを合わせる

    09:16
LESSON
2

Day2. プラスチックアイをつける〜まぶたをつける

Day2.  プラスチックアイをつける〜まぶたをつけるのサムネイル

続いては、マルチーズの表情のベースを作っていきます。バランスよくパーツを配置するコツや、目をよりリアルにするポイントが盛りだくさん。表情は仕上がりの雰囲気を左右するので、ポイントを抑えながら作っていきましょう。

〈このレッスンで学べること〉
■バランスよくパーツを配置するコツ
■目をよりリアルにするためのポイント

  • オープニング

    00:00
  • パーツの下準備

    00:12
  • プラスチックアイをつける

    00:45
  • マズルを取り付ける

    03:23
  • まぶたを肉付けする

    04:49
LESSON
3

Day3. マズルにお肉をつける〜ノーズをつける

Day3. マズルにお肉をつける〜ノーズをつけるのサムネイル

続いては、マズルをはじめとし、お顔全体にお肉をつけていく作業です。アニマルノーズをつけ、お口にもラインを入れてどんどんリアルに仕上げていきます。

〈このレッスンで学べること〉
■マズルの位置の決め方
■マズルとお顔の境目のなだらかな傾斜の作り方

  • オープニング

    00:00
  • マズルに肉付けをする

    00:12
  • 鼻頭を作る

    05:40
  • 口のラインを入れる

    07:04
  • アニマルノーズをつける

    08:55
LESSON
4

Day4. アイシャドウをつける〜耳を作る

Day4.  アイシャドウをつける〜耳を作るのサムネイル

続いては実際に仕上げる前の、アイシャドウや耳の色など、本物らしく作り上げるための一工夫を学んでいきます。

〈このレッスンで学べること〉
■羊毛を使った、リアルにみせるためのアイシャドウの色の作り方
■アイシャドウを入れる場所
■耳の作り方

  • オープニング

    00:00
  • アイシャドウに使う羊毛の準備

    00:12
  • アイシャドウをつける

    01:28
  • 後頭部を作る

    05:54
  • 耳を作る

    08:30
LESSON
5

Day5. 胴体をつける〜完成

Day5. 胴体をつける〜完成のサムネイル

最終レッスンでは、前回のレッスンで作った耳をつけたり植毛をして毛並みを作っていきます。表に出る部分の仕上げは非常に重要。最後まで丁寧に仕上げていきましょう!

〈このレッスンで学べること〉
■バランスを考慮した耳をつける位置
■耳の形の作り方
■リアルな毛並みを表現するための植毛方法

  • オープニング

    00:00
  • 胴体をつける

    00:12
  • 顔全体に薄く羊毛をつける

    01:11
  • 耳をつける

    03:20
  • 植毛の基本

    06:16
  • 顔の植毛

    08:00
  • 目の上の植毛

    11:19
  • 目の下の植毛

    12:03
  • 耳の周りの植毛

    12:37
  • 鼻口の周りの植毛

    12:44
  • 後頭部の植毛

    13:54
  • カットして仕上げる

    15:46

テレビや雑誌などメディアにも紹介多数

ミルーム(miroom)とは

  • 定額制オンラインレッスンサービス

    ご契約期間内はいつでもどこでも
    繰り返し受講できます。

    定額制オンラインレッスンサービス
  • 講座が全て受講し放題

    18カテゴリー、1,500以上の講座が
    無制限で好きなだけ受講可能。

    講座が全て受講し放題

料金・契約期間

3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!

料金・契約期間
  • ※各契約期間でのサービス提供内容に差はありません。
  • ※期間終了後は自動更新となりますが、マイページの「有料会員情報の確認・更新」からいつでもご解約手続きをしていただけます。
Iさんの場合

Iさんの場合

講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。

Tさんの場合

Tさんの場合

子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。


先生の紹介

TSLAB.el先生|ドール・フェルト|羊毛フェルト

TSLAB.el先生
TSLAB.el先生公式インスタグラム tslab.el

国内外で活躍しメディアでも取り上げられている、羊毛造形アーティスト・太田光美【TrueStyleLab. 】の姉妹ブランドとして、ペットモチーフの羊毛作品を手がけています。
単にリアルに作るのではなく、そこに命があるかのような表情作りとオリジナリティの高い作品作りを意識して制作しております。
こちらのレッスンでは、TrueStyleLab. 太田光美が普段ワークショップでしか見せないテクニックをしっかりお教えいたします。

FAQ

Q. 動画は何回でも見ることができますか?


A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。


Q. 動画に公開期間はありますか?


A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。


Q. 講座はいくつでも受講することができますか?


A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。