ご自分の手で"腸"をもんで、便秘、冷えやむくみ、肩こりなど、様々な症状の改善を目指す講座です。
真野わか先生
ライフスタイル
暮らし
100名以上受講中
1,260
月々¥1,980〜
はじめまして!
養腸家・腸セラピストの真野わかと申します。
カラダ・脳・心と繋がる神秘の臓器“腸”を、ご自分の手でもむという体験をしていただく講座です。
あなたは「腸」にどんなイメージをお持ちですか?
食べ物を消化するところというイメージをお持ちの方も多く、お通じを良くするための工夫をされてきた方も多いのではないでしょうか。
実は腸は体、心、そして脳とも繋がる、すごい臓器なんです。
その腸を整えれば、結果として腸と繋がる全身へ嬉しい効果が期待できます。
「健康・美容のために何か始めたいけど、難しいことは続かない…」
そんなお悩みも、腸もみなら解決できます。
私はこれまで、カラダの声を聞くセラピストとして多くの方の不調を改善してきた腸もみの第一人者です。
今回の講座では腸活エクササイズと養腸法を直伝し、ほかでは味わえない貴重な体験をしていただきたいと思っております。
1日たったの数分で心身が生まれ変わる!
腸もみを行うことで腸を本来の動きに近づけていきます。
そうすることで、様々な嬉しい効果が期待できるんですよ。
実際に私が主宰する「マーノリブレ」のサロンで施術を受けた方から、こんなにたくさんの感想を頂戴しました。
・肌が綺麗になった
・腸もみ以外何もしていないのに生理痛がなくなった
・体重が着々と落ちるようになった
・くよくよしなくなった
・一回の施術終わっただけで呼吸がしやすい
・お腹のガスが取れてベルトがゆるくなる人もいる
・内側からポカポカする
・めぐりが良くなり顔の血色が良くなる
・むくみが取れて目がパッチリした
などなど。
皆さまそれぞれ、嬉しい効果を実感されていました。
私のサロンは予約がすぐに取れないことが多くなっております。
そこで、ご自宅で「すぐに」「気軽に」体験していただけるメニューをミルーム限定で用意しました。
気軽に試していただきながらも、しっかりと効果を実感できる、そんなメニューを考案しました。
ご自身の手で自らをケアできる、その技術は一生ものの宝です。
ぜひご自身の手で健康を維持する習慣を身につけてみてくださいね。
運動嫌いさんこそ大歓迎!
健康・美容を意識するとき、「運動」というワードにぶつかることも多くあります。
もちろん運動はとても健康に良いことですが、数年運動から離れていた方が今から運動を始めるというのは簡単ではありませんよね。
分かってはいるけど、どうしても運動は苦手…そんな方も多いと思います。
今回の腸もみは、
✓座ったまま
✓寝ながら
✓すき間時間に
何かをしながらできるエクササイズなので、誰でも簡単に毎日続けられます。
また、負荷のかけ方をいくつかご紹介するので、ご自身の気分に合ったメニューで取り組んでみてくださいね。
美と健康、両方を目指しましょう
腸もみは、ご自身の手でただもむだけ!というのが一つの魅力です。
思い出したときにすぐに実践できて、気軽に続けられるので、新しい習慣としてあっという間に定着します。
ダイエットによくありがちな厳しい食事制限で、健康を損ねてしまうなどの心配も腸もみならありません。
自然体でしなやかなボディーラインを目指したい方に、腸もみはおすすめです。
なんとなく感じていた体の不調とのお別れも期待できる腸もみ。
気軽にできるので、ぜひ新しい習慣として取り入れていただけたら嬉しいです。
講座でお待ちしております。
✓体の疲れや肩こりが気になる方
✓気持ちの浮き沈みを整えたい方
✓憧れの美肌を目指したい方
✓気軽にできる健康習慣をお探しの方
なんとなく知ってはいたけど、腸の働き・仕組みがよくわかりました。 ありがとうございました。
とてもわかりやすく、先生の声も心地よく聞けます
長年便秘だった為、私でもわかりやすい腸の話を聞きたいと思っていました。やっと出会えた感じです。これからよろしくお願いします。
お風呂で腸もみ! 今日から頑張ります。
全8回のレッスンで構成されています。
何度でも動画を見返すことができます。
まずは、腸もみとは一体どんなものなのかや、どんな効果があるのかなどについて、詳しく学んでいきましょう。腸を整えることで得られる様々な効果を知ることで、これから始まる講座が楽しみになる、そんなレッスンです。
〈このレッスンで学べること〉
■腸を整える重要性
■大腸・小腸の役割
■腸もみってどんなことをするの?
■腸もみの効果
■正しい腸もみを学ぶ意義
オープニング
00:00はじめに
00:20腸もみのメリット
00:50腸について
06:07腸内環境について
09:36簡単な腸活エクササイズ
15:39おわりに
17:58では、基本の腸もみマッサージを学んでいきましょう。まずは、お腹に触れてどこに腸があるのか、確認するところからレクチャーしていきます。力加減・リズムなど少しずつコツをつかんでいきましょう。
〈このレッスンで学べること〉
■腸の位置
■腸をもむ前の準備
■毎日1分でできる基本の腸もみ
■効果UPのやり方
■注意点
オープニング
00:00はじめに
00:20腸をもむ準備
01:28腸もみをするときの注意点
04:45腸もみをするときの手の形
07:25腸もみの姿勢
07:59基本の小腸もみ
09:22基本の大腸もみ
11:15効果的な呼吸法
13:50呼吸法を用いた小腸もみ
16:33呼吸法を用いた大腸もみ
18:44小腸もみと大腸もみをつなげて行う
20:56腸もみの習慣化について
24:55おわりに
29:02ここからは、カラダのお悩みごとにわけ、それぞれのお悩みにアプローチする腸もみをレクチャーします。相乗効果を得られる腸の健康のための食品もご紹介しますので、じっくりと学んでいきましょう。
まずは、特に女性に多いお悩みである便秘に効く腸もみについて学びます。毎日スッキリお通じがくる、そんなカラダを目指しましょう。
〈このレッスンで学べること〉
■便秘に効く腸もみ
オープニング
00:00はじめに
00:20便秘とは
01:00便秘解消腸もみ
06:35腸活エクササイズ
12:36養腸食材について
16:00おわりに
19:54続いては、肩こりに効く腸もみをご紹介します。全く関係のないように感じる腸と肩こりですが、実は密接に関係しているんです。肩こりはカラダの冷えからなることもあり、腸もみをすることで冷えをとり、肩こりを解消していきます。肩こりでお悩みの方は、ぜひ毎日の習慣にしてみましょう。
〈このレッスンで学べること〉
■肩こりに効く腸もみ
オープニング
00:00はじめに
00:20腸と肩こりの関係
01:14肩こりになりにくい生活習慣
04:14呼吸のウォーミングアップ
06:41肩こり解消の呼吸法
09:33肋骨とわき腹の運動
13:49おわりに
15:49続いて、不安定になりがちな精神を整えるための呼吸法を学びます。自律神経と密接に関係している呼吸。正しい呼吸法を身に付け、腸と一緒に心も整えていきましょう。
〈このレッスンで学べること〉
■自律神経を整える腸もみ呼吸
オープニング
00:00はじめに
00:20腸と自律神経の関係について
01:07基本の腸もみ
04:08リラックスする呼吸法
08:11背骨とお腹を刺激して自律神経を整える
14:24養腸食材について
18:09おわりに
21:34続いて、女性に多いお悩みである冷え・むくみにアプローチする腸もみをご紹介します。病気ではないし…と放っておかずに、ちゃんとケアしていきましょう。
〈このレッスンで学べること〉
■冷えやむくみに効く腸活エクササイズ
オープニング
00:00はじめに
00:20腸と冷え・むくみの関係性
01:23冷え・むくみに効く食べ物
07:12腸活エクササイズ①
10:09腸活エクササイズ②
12:28エアウォーク
15:08おわりに
20:27続いて、永遠のテーマである美肌!あこがれの美肌に近づくための腸もみをご紹介します。毎日の習慣にして、内側から輝く美肌を手に入れましょう。
〈このレッスンで学べること〉
■美肌に近づく腸もみ
オープニング
00:00はじめに
00:20腸と美肌の関係
01:12美肌になる腸もみ
03:46腸活エクササイズ
08:26養腸食について
13:40おわりに
18:48続いて、免疫を活性化する腸もみを学びましょう。腸もみで腸本来の動きに近づけたり温めたりすることで、その結果として免疫機能のバランスが整う効果が期待できます。
〈このレッスンで学べること〉
■免疫を活性化する腸もみ
オープニング
00:00はじめに
00:20腸と免疫の関係について
01:18免疫力が上がる食事
05:05免疫力アップの腸もみ
10:43おわりに
19:46ご契約期間内はいつでもどこでも
繰り返し受講できます。
18カテゴリー、1,500以上の講座が
無制限で好きなだけ受講可能。
3つの契約期間から選択できます。
契約期間が長いほど、月々の料金がお得!
Iさんの場合
講座を見直してしっかり復習もしたいので、ゆっくり進められる年間契約にしています。先生とのコメントでのやりとりで、分からないことを解消できるのも良いです。
Tさんの場合
子育てをしながらの利用になるのでまずは6ヶ月契約にしてみました。1ヶ月あたり2,480円なので、近くのお教室に通うよりも続けやすい料金で助かります。
真野わか先生
waka.mano
A. わたくしは腸が不調だったおかげで、腸もみを知り、するようになりました。
というのも、学生時代から30歳くらいまで、年中風邪をひいたり、肌荒れや吹き出物に悩まされていました。
お通じもスッキリせず、肌荒れや吹き出物、月経トラブル、慢性的な肩こりや腰痛もありました。(うつ病になったことも!)
一念発起してセラピストになったとき、これらの不調の原因の多くが腸や食事にあることを知ります。
ここから毎日数分、セルフで腸をもみ始めたり、食事の量や質をこれまでよりちょっとだけ気を付けるようにしました。
ストイックなことは苦手で、がんばれない性格なので、ゆるく続けました。
その結果、お通じや体重、肌、性格、あらゆる方面でいい変化が訪れたのです。
A. 「いつでも」「どこでも」「好きなだけ」「簡単に」できる点です。
特別な道具や場所を必要としないのも魅力。
リラックスやリフレッシュしたい方、スッキリしたい方、癒されたい方にはぜひやっていただきたいです。
痛みが伴うもみ方はせず、むしろ癒されながらできます。
腸もみは、24時間年中無休で働いてくれている腸をご自分の手でいたわったりねぎらったりする時間でもあります。
続けるほどにご自分の腸のことや、ご自身のことが分かるようになってきます。
A. もちろん大丈夫です!
講座は、知識と実践の両方が学べる内容になっています。
中でも基本の腸もみのやり方はシンプルに。
加えて、呼吸法や腸活エクササイズなども織り交ぜながら行なっていきます。
やってみたいものだけをセレクトしてもついていける内容です。
腸もみに頑張りは不要です。
楽しみながらご参加ください!
A. お腹に手を当てたり触ると、それだけで安心した記憶や体験があるのではないでしょうか。
腸もみは“手当て”を原点にしたどなたでもできるセルフケア法です。
腸の役割や大切さを知り、手や呼吸で腸を動かし、癒されながら元気に、健康に、キレイになって、人生をより豊かにしてまいりましょう♪
A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。
A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。
A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。