オリジナルニードルの作り方 - ミルーム

オリジナルニードルの作り方

ミニチュア作りをもっと楽しく。細かい造形に使えて強度もあるオリジナルニードルが、使い勝手の良い自分にぴったりの道具に。

HP HAUS先生|ミニチュア・クレイクラフト|ミニチュアフード

HP HAUS先生

中級

ミニチュア・クレイクラフト

ミニチュアフード

100名以上受講中

393

講座でつくる作品

  • オリジナルニードル

学習内容

■ ニードル作りに必要な道具と材料
■ ニードル部分を加工する方法
■ 持ち手をつけて組み立てる方法

こんな方におすすめ!

✓ミニチュア制作においての細かい作業を効率的に行いたい方

講座の紹介

今回のレッスンでは、HP HAUS先生特製のオリジナルニードルの作り方をレクチャーしていきます♪



ミニチュア作りのための道具は様々なものが販売されていますが、より使い勝手を求める方には手作りがおすすめ。

今回は細かい部分の造形に使えて、強度もあるオリジナルニードルの作り方を解説していきます。

身近なものを使って簡単に作ることができますので、道具にこだわりたい方はぜひ作ってみてくださいね♪

具体的なポイントは、

◆ニードル作りに必要な道具と材料
◆ニードル部分を加工する方法
◆持ち手をつけて組み立てる方法

などなど。

使いやすいオリジナルニードルを作る方法を、コツや注意点とあわせてレッスンしていきます。



HP HAUS先生流オリジナルニードルが完成したら、実際のミニチュア作りで活用してみてくださいね!

今回の作り方をもとにご自身が使いやすいようにアレンジして、他にも新しい道具を作ってみると、よりミニチュア作りがはかどりますよ。

自分好みの道具を手作りすれば、ミニチュアの表現方法も広がります。

ぜひ、道具にもこだわってオリジナルニードルを作って、これからのミニチュア作品作りに活かしてみてくださいね♪


カリキュラム

オリジナルニードルの作り方のサムネイル

オリジナルニードルの作り方

  • オープニング

    00:00
  • 使用材料・道具

    00:22
  • まち針3本を金切ばさみで切る

    00:50
  • カットした部分にレジンを塗って硬化する

    01:25
  • ストローの直径と同じ大きさになるまで繰り返す

    01:51
  • ストローを使いやすい長さにカットする

    03:21
  • カットしたストローにまち針を差し込む

    03:43
  • ストローの空洞をレジンで埋める

    05:03
  • 針の根元部分が円錐形になるようにレジンを塗り硬化する

    06:23
  • 完成

    06:55

テレビや雑誌などメディアにも紹介多数

ミルームとは

  • 魅力的な講座が、毎月続々と開講

    講師と編集部がこだわって作る講座が、毎月開講されます。講座は現在2,500件以上。自分のお気に入りがきっと見つかります。

    魅力的な講座が、毎月続々と開講
  • 動画講座だから、自分のペースで受けられる

    1カリキュラム約20分の動画講座で、周りを気にせず自分のペースで受講。制限なく、何度でも見直すことができます。

    動画講座だから、自分のペースで受けられる
  • わからない点は、講師へ直接質問

    コメント機能で、わからない点は講師に直接質問できます。回数の制限もありません。

    わからない点は、講師へ直接質問
  • キットも購入できるため、準備が簡単

    経験豊富な講師が選んだ材料と道具をひとつにしたキットをご用意。足りない材料だけを単品で購入することもできます。

    キットも購入できるため、準備が簡単
  • 図案や見本などの資料は、PDFでダウンロード

    講座で使う補助資料は、キットと一緒にお届け、もしくはPDFでダウンロードすることができます。

    図案や見本などの資料は、PDFでダウンロード
  • お得な料金で続けやすい

    月額2,980円(税込3,278円)。講座ごとの受講料はありません。教室に比べて続けやすいお得な料金です。

    月額2,980円(税込3,278円)。お得な料金で続けやすい

先生の紹介

HP HAUS先生|ミニチュア・クレイクラフト|ミニチュアフード

HP HAUS先生
HP HAUS先生公式インスタグラム hp_haus

武蔵野美術大学造形学科、工芸工業デザイン学科を卒業
男の子と女の子2児の母

2016年に子供のおままごと用に紙粘土で小さなアイスクリームを作ったのをきっかけにミニチュアフードの製作を開始しました。大学で工芸を学んでいたので、造形に関する知識を活かして独自の作り方を研究しています。

常により良い造形方法と作品を目指す中で、上手くできた方法を発信していきます。レッスンでは製作の手順だけではなく、要所要所で思い通りに造形するためのポイントをお伝えしていきます。
一緒に粘土の世界を楽しみましょう!

Instagramでは日頃の製作のタイムラプス動画も流しています。